見出し画像

【軍儀・ルール解説②】大と中


『大』の動き

大(大将:たいしょう)は将棋における龍に近い動きをします。
タテヨコには遮るものがなければ、好きなだけ動けます
ナナメには1マス動けます
対戦開始時には手持ちに1個あります。

大の動き:1段目のとき

他の駒同様にツケの状態では移動距離が伸びます。
タテヨコの移動は変化しません。ナナメの移動が伸びます。

大の動き:2段目のとき
大の動き:3段目のとき

『中』の動き

中(中将:ちゅうじょう)は将棋における馬に近い動きをします。
ナナメには遮るものがなければ、好きなだけ動けます
タテヨコには1マス動けます
対戦開始時には手持ちに1個あります。

中の動き:1段目のとき
ナナメの赤の方向には動き放題

他の駒同様にツケの状態では移動距離が伸びます。
ナナメの移動は変化しません。タテヨコの移動が伸びます。

中の動き:2段目のとき
中の動き:3段目のとき

詰軍儀 練習問題

ルール理解や駒の動きに慣れるために簡単な詰軍儀を解いてみましょう。

第1問

大の基本問題


第1問 解答・解説

図1-1:敵駒に”ツケる”のが正解

解答:〇2-2-2大 まで1手詰め

大はタテヨコ方向は好きなだけ動け、しかも効果範囲が広いです。
遠方からでも単独で詰ませに行けます。

第2問

中の基本問題


第2問 解答・解説

図2-1

解答:○2-2-2中 まで1手詰め

基本的には第1問の大が中に変わっただけですね。
大と中は軍儀において非常に価値の高い駒です。

第3問

大と中の両方が登場

少し難易度UP
大と中が両方とも登場しました。そして敵の大が守りに利いています。
●1-2-1兵、●1-2-2兵:1-2の地点は兵が2段に重なっています。


第3問 解答・解説

図3-1:詰め上がり図

解答:○5-1-1大 まで1手詰め

開き帥手の両帥手で1手詰めです。
黒大は白大も白中も両方とれますが、片方だけとっても意味がありません。
黒兵は2段重ねなので、そちらに帥が逃げることもできません。

出題図に戻ります。

出題図を再掲

ちなみに、正解の○5-1-1大以外ではどうなるでしょうか?
試しに、○2-5-1大(図3-2)としてみます。
開き帥手しつつ、帥の逃げ道は塞いでいますが。

図3-2

これは、●6-6-1大(図3-3)と白中を黒大でとられてしまい詰みません。

図3-3:中がとられてしまい不詰

出題図に戻ります。

出題図を再掲

では次に○3-5-1大(図3-4)とするとどうでしょうか。

図3-4

先ほどと同じように中をとってしまうと、返しに○3-1-1大で詰んでしまいます。これは受け方(黒)の失敗です。
図3-4より ●6-6-1大、○3-1-1大(図3-5)

図3-5:受け手(黒)の失敗

○3-5-1大には●2-1-1帥(図3-6)とかわします。
帥手は続けられますが、帥が広くなったため、うまくかわし続ければ詰まなそうです。

図3-6:帥が広くなり不詰

第4問

出題図

大と中が再度両方登場しました。
今回は両帥手や開き帥手はできなさそうです。


第4問 解答・解説

図4-1

解答:○3-1-2大 まで1手詰め

出題図を再掲

将棋などをやっていると、
この出題図の盤面ではまず○2-3-1大(図4-2)としたくなります。

図4-2

図4-2から ●1-1-1帥、○4-4-1中(図4-3)などの詰みの可能性もありますが
残念ながら、●2-3-2大(図4-4)もしくは●3-1-2帥などとツケを利用して逃げられてしまいます。中の利きはいわゆるヒモとしては弱いです。

図4-3:受け手(黒)の失敗
図4-4:ツケを利用して逃げられる

出題図に戻ります。

出題図を再掲

●3-1-2帥とツケで逃げる手を防ぐ必要があります。
一つの方法としては、その駒自体にツケてしまうという手があります。
○3-1-2大(図4-1)と敵の兵にツケます。

図4-1:詰め上がり図を再掲

2段目にツケたため、大のナナメの利きが1マス伸びています。
中のナナメの利きとクロスするような形で、うまく帥の逃げ場をなくしています。これで詰め上がりです。

おまけ

第5問

第5問:白帥の存在がどう影響するでしょうか

難易度UPの5手詰めです。
X(旧Twitter)の方で出題済みの相帥問題です。
適当に並べたら、シンプルながら紛れもある思いのほかいい問題になって、わりと気に入っています。

第5問 解答

図5-1:詰め上がり図

解答:○4-1-2中、●1-1-1帥、○3-1-1大、●1-2-1帥
   ○2-1-1大 まで5手詰め

唯一解

第5問 解説(有料)

出題図を再掲

白帥が黒中のナナメのラインにいるため、白中は動きが制限されています。
白中が動けるのは、○2-3-1中、○4-1-2中、○4-1-1中のいずれかです。

○2-3-1中での開き帥手では、●2-3-2帥とツケられて続きません。

○4-1-2中と開き帥手するのが正着です。
合駒は意味がないため、●1-1-1帥と避けて図5-2です。

図5-2:途中図

途中図からはひとつずつ大を寄せていって詰みになります。
○3-1-1大、●1-2-1帥、○2-1-1大 までで詰み上がり、5手詰めです。

詰め上がり図を再掲

初手で○4-1-1中と敵の中をツケずにとってしまうと、
最終手○2-1-1大を●同帥ととれてしまうので詰みません。

出題図に戻ります。

出題図を再掲

中から動く手は、○4-1-2中から詰みでした。
大から動く手はないでしょうか。
初手○3-2-2大の帥手に、合駒は無効なので●1-1-1帥と避けます(図5-3)。

図5-3:大から動いた場合

ここから先は

486字 / 6画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?