gun fighter

2021.03 #脳腫瘍 #グリオーマ #g4 #余命宣告 2021.04〜 #開頭…

gun fighter

2021.03 #脳腫瘍 #グリオーマ #g4 #余命宣告 2021.04〜 #開頭手術 #放射線治療 #抗がん剤治療

最近の記事

【 #抗がん剤治療 】

今日からまた5日間 抗がん剤服用治療が始まりました。 抗がん剤は毎月5日間服用。 月に5日を半年間続けています。 服用するには、 ①空腹の状態であること ②服用後も空腹であること が効果のある服用法です。 なので、夕方(17:00頃)に夕食を食べて 寝る前(23:00頃)の空腹時に服用。 そのまま就寝し、朝を迎えます。 もちろん副作用もあります。 ●空腹の為、寝付けない ●抗がん剤の為、頭痛 色々あるけど、脳の癌の再発を抑える為なら へっちゃらな事です。 同じ病気

    • 脳腫瘍16

      退院は5/1。 しばらく安静が続く。 そして、5/28から、 放射線治療、抗がん剤治療が始まる。 放射線治療とは、 腫瘍をレーザーで倒していく治療。 外部からのレーザーで、痛みは無い。 ただ、レーザー、赤外線のため、 身体に害はでる。 自分に実際に起きた副作用は、 脱毛、食欲不振、頭痛、吐き気。 この約10分間の治療を 5/28〜7/7の平日毎日(30日間)、 車で1時間かけて通院した。 1回の治療で1万円。 また、抗がん剤治療も同時並行。 薬の服用で、腫

      • 脳腫瘍15

        ある程度動く事もできるようになり リハビリ時間が追加された。 身体を動かすというよりも、 頭や口を動かすリハビリ。 脳を手術したからか、1週間くらいは カタコトな日本語、飛ぶ記憶が続いた。 頭では分かっているけど、 その言葉が出なかったり、 記憶したのに、すぐに忘れる現象が続いた。 脳腫瘍が言語障害、記憶障害にかかっており 多少の摘出があったからか。 しかし、リハビリをしていく事で、 今までの自分に戻る事ができた。 そして5/1、 退院する事ができた。 4/20

        • 脳腫瘍14

          私は入院している時、 まぁまぁのロン毛にクルクルパーマをかけていた。 ※手術前 手術後は開頭したラインのみ坊主になっており、 そこ以外は髪があった。 やっとのことでホチキスを全部外した時に、 すぐに床屋へ向かい、坊主にした。 頭の傷部の腫れも引いていき、 ゆっくりお風呂に入る時間もでてきた。 当たり前のお風呂、 当たり前の生活 今は当たり前じゃない事に気付いた。 それはこれからも。

        【 #抗がん剤治療 】

          脳腫瘍13

          寝れない日々が1週間ほど続いた。 だが、徐々に頭の腫れも引き始めた。 縫い目には大きい針のホチキスで 約20個程、打ち込んである。 打ち込む時は麻酔で意識がなかった為 気付かなかったが、外すときは麻酔はなし。 頭に刺さった大きいホチキスをはずした。 もちろん激痛 × 20箇所 頭に刺さった釘を抜くような感覚 抜いている途中に まだ確実に引っ付いていない箇所が見つかり、 途中まで抜いたがまたホチキスを打ち直し、 様子を見る事になった。 抜くのが怖くて寝れない日々

          脳腫瘍12

          手術が終わりICUでの治療が続く。 頭を開いた。 単純にただただ痛い。が続く。 頭は腫れ、顔も腫れ。 自分の顔ではなかった。 身体も動かせず、あまり寝る事もできず、 何も考えれない時間が続いた。 #脳腫瘍 #開頭手術 #icu病床

          脳腫瘍11

          朝8時 手術室へ。 約12時間かかる手術。 朝から両親も来ていた。 全身麻酔から入って、意識の無い状態で 頭蓋骨の摘出。 約3時間後、 麻酔が解けて目が覚めた。 頭はボルトで横向きに固定され、 目の前に担当医スタッフ。 頭蓋骨が外され、 完全に脳が開いている状態。 麻酔は脳にだけ。 脳が触られているのが分かる。 腫瘍が取られているのも分かる。 激痛がはしる。 自分が話せているか、 記憶があるか、 神経に刺激を入れながら摘出。 正直、痛くて泣いていた。

          開頭手術、麻酔無し

          検査入院を終えたが、 約半月後には【摘出手術】が決まった。 忘れはしない4/20。 手術法は2つ提案された。 ①身体全身に麻酔をかけ、摘出手術。 ただ、全てを取るので、意識が戻った時に 身体にどんな傷害が起きているのかを確認。 言語障害、記憶障害、右半身の手足の障害 が起こるリスクは高い。 ②頭蓋骨外す(全身麻酔)約3時間      ↓ (脳にのみ麻酔) 脳腫瘍を摘出する。 話せなくなる所、記憶がとぶ所、 手足が動かなくなる所は摘出しない。約6時間      ↓ 頭蓋

          開頭手術、麻酔無し

          入院、カテーテル検査

          5日間の検査入院。 様々な検査をしたが、その中でも 脚の血管をスタートにカテーテルを通し 脳の右脳左脳別々に麻酔をかける。 右脳と左脳で様々な神経が通っているが、 腫瘍がある所はどんな神経がある場所なのか。 腫瘍がある所に麻酔をかけたとき、 喋れなかった。意識が飛びそうになっていた。 結果、記憶神経や言語神経、右手足の神経が 通る場所での腫瘍だった。 つまり、その神経に腫瘍ができていたので、 そこを摂取すると、障害が起きるリスクがある。 #脳腫瘍 #カテーテル検査

          入院、カテーテル検査

          熊大病院受診、検査入院

          熊本大学病院でMRIを撮った。 「脳の左側に脳腫瘍があります」 「ただ、脳腫瘍は150種類くらいあります」 「実際に脳腫瘍を取って検査してみないと、良性なのか悪性なのか、正直分かりません。」 「まずは、検査入院を。」 「はい。」 この時思ってたのは、 きっと良性だろう。 特に病状もないし。 普通にサッカーもできている。 検査入院って何をするんだろう。 それくらい軽い気持ちだった。 #脳腫瘍 #ビーチサッカー

          熊大病院受診、検査入院

          MRI検査、影が見つかる

          西日本病院での受診。 頭が痛かった事もあり、 「一応CTを撮りましょう」と。 CT撮った後、先生に呼ばれ、 一緒にCTの結果を見ていった。 「特に何もなさそうですね。コロナもありますしストレスとかが溜まって、、、え、ちょっと待ってください、、」 「若干影が見えますね、、、明日時間はありますか?」 「熊本大学病院を紹介するので、MRIを撮ってください。」 ただその時は何も分からなかったので、 はい。と軽い気持ちで返事をした。 そして次の日、熊本大学病院に行った。

          MRI検査、影が見つかる

          急な動悸、受診

          熊本に帰ってきた頃からだった。 よく息が上がる事が多くなった。 また、息が上がった時に、 落ち着いて対応する事ができなくなり、 焦りで過呼吸寸前まで行く事が増えてきた。 そういう日常を約半年程過ごしていた。 そして練習試合の時にまた起きた。 しかしその時は頭痛も起きた。 ただ、ただの頭痛。 我慢は普通にできた。 ただ、過呼吸寸前もあるのと 頭痛も起きたので、病院に行ってみよう。と 軽い気持ちで受診を決めた。 コロナ禍のストレスだろう。 そう思いながら受診した。 しか

          急な動悸、受診

          beach soccer story 5

          東京で約3年過ごし、 28歳の時に熊本でビーチサッカーをする事を決めた。 帰ってきて【アヴェルダージ熊本BS】に加入。 昔から知る仲間と共に、 日本一を獲る事を決めた。 1月に帰ったが、 その時からコロナ禍が始まった。 今考えると、 基礎疾患を持ってしまった自分が 東京で過ごしていたら、、、 そう考えると鳥肌が立つ。 アヴェルダージ熊本も毎日トレーニングをしている 日本一を目指すプロチーム。 チームのプレースタイルとしては、 個人個人の基礎的なプレーが高く、 パス、

          beach soccer story 5

          beach soccer story 4

          東京で3年過ごし、 様々な事を経験した。 ●東京ヴェルディ所属  日本一を経験。キャプテンも担う。 ●日本代表も様々な遠征に  ワールドカップアジア予選  約10カ国の遠征 東京に出た3年間で、 自分の人生の中でも大きい経験を得た事がある。 それは兄弟ができたこと。 ビーチサッカーの兄弟。 歳は1つ下ではあるが、 そいつがやっている事全てが 間違いなく自分の糧になる事だらけで、 それはビーチサッカーにとどまらず、 人生に対しても見習うべき兄弟。 【大場崇晃】 こ

          beach soccer story 4

          beach soccer story 3

          熊本で1年過ごした後、 翌年から東京で【東京ヴェルディBS】発足情報を得た。 そしてビーチサッカー5年目に 東京ヴェルディBSへ移籍。 日本代表選手が多く集まるチーム。 発足初年度から、全国大会優勝。 2年目にはキャプテンを担い、 日本一を経験。 ビーチサッカーを始めて、 最高の成績を残す事ができた。 #ビーチサッカー #日本代表 #脳腫瘍

          beach soccer story 3

          beach soccer story 2

          山口県防府市で3年間過ごした。 4年目にチームメンバーで熊本に移動した。 そして今在籍する 【アヴェルダージ熊本BS】が発足。 しかし、その年に【熊本地震】が起こった。 トレーニングを中断し、 全国から集まった支援品を拡散する行動を チームみんなで行った。 その年に日本代表に初選出。 約3年間は定着。 ワールドカップアジア予選などの 海外遠征を経験。 約10カ国への遠征を経験することができた。

          beach soccer story 2