見出し画像

Vol.1「SCAJ2023来訪記~コーヒー求め~」

毎年行われるアジア最大のスペシャルティコーヒーの祭典SCAJ(Specialty Coffee Association of Japan)の最終日に参加しました。

 今年のSCAJのスケジュールは、27日(水曜日)~30日(土曜日)の3日間行われる。
 27日~29日は、多くの企業が最新のコーヒー器具、機械、商品を出展している出展ブース。(このブースには都合により参加できませんでした。)

 28日~30日は、国内・海外の小規模のコーヒーロースター(焙煎店)やカフェが出展している「Coffee Village」が行われました。
 私は、今回はこの「Coffee Village」に訪れました。

会場は、東京ビックサイト(東京国際展示場)で行われます。
 入場証は事前登録制で当日会場でのお支払いとクレジット決済の2択がございますがクレジット決済の方が当日よりスムーズに会場に入れます。
 受付にてQRコードを読み取り自分の入場証をプリントとしカバーに入れていざ入場します。

受付にてプリンターとカバーがあるためスマホだけで十分でした。

 まず、最初に訪れたのは「バリスタガールオフィシャル」です。
こちらではミルクを入れるピッチャーの他
 大阪の「Red Stone Coffee」のレッドストーン ブレンドが販売されいましたので1つ購入させていただきました。
「Red Stone Coffee」代表の赤石さんの「トロトロやん!!」のセリフ付の写真と直筆サインがありました。(本人がYouTube内でよく上記のセリフを言うためお決まりのセリフが「トロトロやん!!」です。)

残念ながらご本人にお会いはできませんでした。

お次に訪れたのは「Ariwl Coffee(アリオルコーヒー)」です。
 こちらは東京大田区にあるスペシャルティコーヒー専門店です。こちらで試飲したエチオピアが美味しかったので豆パック2袋とドリップパック1個のセットを購入させていただきました。

最後に訪れたのは「株式会社ワコー」です。
 WAKOコーヒーは、今回訪れた理由の一つのお店です。こちらは、コーヒー豆の販売とカフェラテベースやボトルコーヒー等BtoBビジネスを展開する珈琲問屋です。その会社の名物社員が「オギハラさん」こと荻原駿氏である。Youtubeにて「WAKO COFFEE」として日々コーヒーについて情報を発信している。
 写真撮影と少しばかりお話しさせて頂きました。2種類のカフェラテベースを1袋ずつ購入しました。

萩原氏「決めポーズが決まっていないため変顔をしている」とのことです。

 上記の3店舗の他にも様々なコーヒーロースターやカフェのコーヒーを試飲したりお話しを聞いたりしました。しかし、コーヒーの飲み過ぎで少しコーヒー酔いを起こしてしまいました。良い体験をしましたが同時に大変な体験もしました。
 とても思い出と経験になる1日を過ごしました。この体験を今後の活動に活かしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?