見出し画像

木の上に住む危険な人物


ツリーハウス、カビーハウス


こっちではこう呼ぶ

そう、木の家

映画に出てくる木の上に立てる子供達の隠れ家的家
あれは通常子供のものと言うのが一般的な認識

cubby-hole、cubby-house、またはcubbyは、子供向けの小さな遊び場、または遊び場です。Wikipedia より
とありますね


我が家?
ご想像通り違いますよ。



家の内覧会のときに

玄関先の木を見た瞬間
ビルはこの木はカビーハウスに良さそうだっ!
ていったんよね。


ふ--ん
ってもちろん無視してましたけどね

引っ越ししてしばらくそのことを忘れていました。
そして、2ヶ月したくらいから
何度かその木に登るビルを見かけてイヤーな予感がしたんですよね。
いちいち突っ込みたくないし
変に話しかけてキレられるのがオチだからね。

次の日無職でお金ないのに
DIYの店行って木を買ってきた。

こっちは木が高い高い!ってから文句言いながら買ってきてたので

イヤイヤそんなに高いならそんな事にお金使わなくていいと思うよ。
大体子供達はそこで遊ぶような年齢ではないし

ここで気がつきましたか?

じゃ?誰?ってなりますよね

ヘリコプターから

救助されるようなブラブラしたハシゴを上から垂らして


なにやら毎日忙しそうにup down

Up down

行ったり来たり

それが目障り!なぜかと言うと私の寝室の窓の前の木に作ってる。と言うことは出来上がると私の部屋が丸見え?うーん困る

よくよく確かめたら窓の前に柱があっていい感じで見えない。

でもカビーハウスの端っこに座られると

ちょっと見えるのよね

だからカーテンつけた。

こちらの家って

道に面してても

カーテンない家が結構ある。人それぞれだからなくてもいい人はつけてない

なので夜その家の前を通ると丸見えだよね

1か月後...

なんか付けてるの発見


滑車です!


なんのためかって?そりゃあ、ビルの大好きなあれですよ。

井戸からバケツで水をくむようにカタカタ、キーキーいわせて

ビールをはこんでますよ。そのほかはテーブルやクッション一体そこはどんな空間なんだとこっちが気になるほど、

無職の彼は毎日昼になるとそこに座ってビールを飲んでいた。

そのころは離婚の話も少し出てて、寝室は別だったから木の上で
朝まで過ごすこともあったようです


最後まで読んでいただきありがとうございます。

今でこそ私はモラハラ旦那の支配から逃げ切って、笑い話として記事にできるようになりました。

でも、この記事を読んでいるあなたが「他人ごとじゃなく笑えない」と思えるほどのモラハラを旦那から受けて苦しんでいるのなら、1人で抱え込むのは辛すぎるから止めて欲しいって思うんです。

だって、私も同じ環境だったから。私も1人で抱え込んでしまって、
誰にも相談できずに、20年もの長い月日を失ってしまったから。

今から将来のことを考えて行動していけば、あなたは私みたいに人生の大切な時間を失わなくて済むかもしれない。

だから1人で抱え込んでしまって行き詰まる前に、私に相談してみませんか?モラハラで苦しむ人の手助けができれば、
私の20年は無駄じゃなかったって思えるので。

以下からLINEのお友達登録ができるので、ご相談をお待ちしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?