見出し画像

だから、僕はNo.2をやめた

時は先週の水曜
コーラは核の炎に包まれた

すなわち、メントスコーラである

はい、おはようございます!
こんにちは!
こんばんは!
デイサービス管理者コーラです🙋‍♀️

先週水曜からお師匠様プレゼンツ、若手デイサービス管理者お師匠様ノート振り返り会が始まりました!

ということで、振り返り会を振り返っていこうと思います笑

初回よりかなーり、間八索
いや、もう四暗刻単騎自摸くらいに刺さり、木金ずっと考えておりました!

何が刺さったかと言うと、お師匠様がノートを書いているのですが、会社における「No.2」という人物について書かれた記事

皆さんはNo.2という存在というといかがでしょうか?
冷静なイメージ?
社長よりも会社を見ている?
色んなNo.2のあり方もあると思います!

自社の社長からもなって欲しいと言われたこともあります😍笑

私はきっとNo.2って響きが好きだったんだと思います笑
そして、なりたいと思っていたんだと思います笑

話は戻りますが、お師匠様振り返り会でNo.2という議題が挙がった時、他の参加者さんは管理者さんがNo.1で、自分にとってのNo.2の話をされました!

そこで、私はと言うと、、、
会社において自分がNo.2だったら、、、
という考え方もしていましたみたいな発言をしました!


もう皆さんお分かりでしょうか?
はい、完全にこれはつけ上がっていましたねー笑
やったよ、やらかしたよ、コーラ


そこで、子曰く
その考え方で発言する時は気をつけないといけないよ」的なニュアンスだったと思います、もうなんか刺さり過ぎて、考えさせられ過ぎて、覚えていないくらい笑
すったんつもですね🀄️


もう頭ん中は刺さり過ぎてパニック状態で、その後の進行とかも身が入らなくなるくらいでした笑


そのお師匠様の言葉をどう捉えたかというと、
26歳のガキがつけ上がって物事考えて、偉そうなこと言うんじゃねぇ
ということではなく笑
#本当はそんなニュアンスなのかもしれない笑

私自身がこの「No.2」と言う言葉に囚われ過ぎていたなと内省しておりました😭

学生時代に友人から、
「コーラとおれは圧倒的にNo.2気質だよね」

社長から
「No.2になってくれると助かる」

などなど、No.2という言葉が、周りの手が届くところすぐにあり、勝手に意識して、なりたくなって、勝手に演じていたかなと思いました🤔

そして、さらに子曰く
No.2になろうとすると真のNo.2にはなれない
もうハコりましたね笑

そうだったのか、、、
おれはNo.2になろうとするあまり、試合への参加資格を失っていたのか、、、

正直、落ち込んだ笑
けれども、確かにNo.2だったらとか考えると偉そうな発言になるか、、、

ぶっちゃけ、職員から偉そうだと言われたこともある!笑

なんかこういうとこだったのかなーと反省しておりました

そもそもNo.2ってなんだよ笑
これ調べないかんな、コーラよ

そして、きっとNo.2だったらという考え方をすること自体は悪ではないし、大切なんじゃないか?とも思う

ただ、なろうとするな
なれんぞ笑

そして、人に物事を伝える時、その視点から言うな
上から目線に聞こえて、下から刺されるぞ

という、刺さり過ぎた水曜日
木金土とずっと考えていた日々
それを記事にしようと決めた日曜日のお話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?