見出し画像

《みんなからの質問:No.11》 やはり教則本を買うべきでしょうか?

ギターを買ったばかりの初心者です。ネットや動画サイトで練習の仕方は探せばいいと聞き、教則本を買わなかったのですが、いざ調べてみると情報が溢れていて何をすればいいかわかりません。やはり教則本を買うべきでしょうか?オススメの練習法や曲があればそちらもぜひ教えて頂きたいです。

ギター購入おめでとうございますじゃ!

確かに色々と情報というのは溢れていると思います。オススメの練習法や曲ということなのじゃが…そもそもの話をガチで語ってもよいかのう…もしかしたら厳しい回答になるかもじゃが…

まず、自分の意志でギターを買ったということであれば、何かやりたいことがあったのではないかのぅ?それをもう一度思い出して欲しいとは思うんじゃ!そのやりたいことにフォーカスするだけで、少しやるべきことが絞られてくるような気もするんじゃな。

ワシはギターを始めた頃、指のこと、チューニングのこと、楽器のことなど、ある程度弾けるまでがかなり難しかった記憶があるんじゃよ…なので、実際ワシ自身まんべんなく上達したととても言いにくいんじゃ。なので、まず焦らず数年という意識も持ってくれればなとは思うんじゃ。

そして、本かネットかということに対しても、自分が他のことを学ぶときにどちらが向いていたかという傾向から判断してもいいとは思いますゾィ!

例えば本ならすぐに書き込めたり、PCやスマホでの検索サーフィンで結局練習があまりできなくなるということもないし、ネットなら全世界の情報を得ることができ、かつトッププロだってレクチャーしてる場合もあるじゃろう。

ワシは残念ながらあなたがどちらに向いてるか、もしくはMIXしても自然と上達する性格なのかはわからない…なので、自分で選ぶ責任も出てくるとは思います。もし、近くに、誰かある程度弾けてあなたの性格も知っている人がいればその方に相談するのもありかもとは思うんじゃな。

昨今言われる情報の取捨選択に対しても今のワシの思いを少しだけ話したいと思います。

ギター以外でもよく問題にはなる情報の取捨選択、あくまでギターに関してのワシの姿勢にはなるんじゃが…

ワシはとりあえずの先の取捨選択はしません。というのは、取捨選択=自分にとって都合のよさそうなもの、耳障りのよいもの、と捉えている人が多いと感じているからじゃ。実力や経験に関係なく…もしくは経験者ほど、自分にとって都合のよい取捨選択をしてるイメージもあるかのぅ…今更自分を否定するかもしれないような厳しい環境に舵を取れない経験者ほど自分に都合のよい取捨選択をし、それをアピールしてる印象がある…

なぜそう思うかというと、ワシは自分の環境においては周りからダメ出し、助言、説教されるほうの立場なんじゃ…どれもすぐに結果など出せないような厳しい意見も多々あるゾィ…しかし、それから逃げていたら、ワシはその人達からはもう誘われなくなっていただろうなという思いがあるんじゃ…だけど、その人達はワシから見て素晴らしい演奏、ユニークな人柄、思いやりなど、好きな存在でもあるわけじゃ。だから、ワシは厳しい意見もとりあえず挑戦してみようと思うんじゃよ!

なので、食わず嫌いより食って嫌いでもよいかなとは思うんじゃ!

それでは遠回りと思うかもじゃがな…

少なくともワシはゾ、ワシはゾ!間違った分だけ上手くなったと宇宙の果てのブラックホールの底から思っておるんじゃ!!!間違った回数=自分の力で修正出来るチャンスの回数なんじゃ!間違った回数が多いほど修正力が上がるので、ステージ、録音など現場力が上がると信じておる!

そら落ち込みますよ…苦しい時もありますよ…楽しくない時もありますよ…

じゃが本音になります。

参考にならない突き放すような回答にはなるかもしれませんが…

〈まず、自分の力で何か試してみてください。〉

より具体的な悩みが出てきたらまた質問ください!待っておるゾィ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?