見出し画像

《みんなからの質問:No.23》 無意識に手がボリュームツマミに触れて音量がゼロになってたりします...(ストラト)

ストラトキャスターで練習している初心者です。ブリッジミュートで演奏していると、むいしきに手がボリュームのツマミに触れて、気付かないうちに音量がゼロになってたりします。こんなおかしな事をやらかすのは俺だけじゃないかと落ち込んでいます…弾き方を治せばこんな事はなくなるのでしょうか、それとも、いっそ、テレキャスターなどツマミが遠い場所にあるギターに変更することを考えるべきなのでしょうか?


まず、ブリッジミュートでボリュームが下がってしまう可能性をワシなりに考察したのじゃが…

ブリッジミュートという比較的手全体を深くブリッジ側に置くプレイにおいて、ボリュームノブがマイナス側に回ってしまうということは、多分アップピッキング時にノブに触れておると予想できますゾ!そして、かなりの確率で小指が触れていると予想できますじゃ!

そして多くの現場において、問題が起こった場合、人のミスか?機材のミスか?という根本的な考察がまず行われますゾ!

今回の場合、人のミスと考えるならば、やはりブリッジミュート時のアップピッキングにおいて小指がボリュームノブに触れてしまってるのが原因の一つと考えられますゾィ!

ノブに触れることばかりを意識しながらの現場やステージなどは難しいかもしれないので、ピッキングフォームを変えるというのは一つのアイデアかもしれない…

そして、機材のミスと考えるならば、そのボリュームノブ、具体的にはノブというよりボリュームポットのトルクがかなり軽いのが原因とも予想できます。

ボリュームポットのトルク(回しやすさ、固さ)はそのポット毎にけっこう差があって実際に軽いタイプから重いタイプまで色々と見られます。

因みにワシはじゃが、自身の持ってるギターのほとんど全てのボリュームポットはトルクも意識してカスタマイズはしておるんじゃ!

3シングルのストラトタイプはいわゆるヴィンテージタイプと呼ばれる、背面にポッチみたいなものが見られる軽いトルクの物を使っていて、それ以外のハムなどを交えたストラトタイプは重めのトルクのポットを使っておるんじゃ!

こればかりは明確な理由はなく、ワシのフィーリング、現場での使いやすさを考慮したものなので、今後も変化があるかもしれないが、今のところはそういったトルクでボリュームポットを選んでおるんゾ!

なので、ワシからの具体的な対策としては

・まず楽器側のポットのトルクを意識したボリュームポット選びをしてみる
・それでも解決しなければ、自身の出来る範囲でピッキングフォームを工夫する

となるかのう!

もちろん、細かな工夫で解決するかもしれないので、あくまでワシの想像の範囲での考察にはなるのじゃが、もしよかったら参考にしておくれよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?