見出し画像

《みんなからの質問:No.24》 ラッカー塗装のギターの取扱いはどうしたらいいでしょうか?

はじめまして、博士。
私はギター初心者です。
ラッカー塗装のギターの取扱いについてお伺いします。
3ヶ月前に楽器店にて新しくギターを購入しました。
ギブソンレスポールスペシャルTVイエローのレギュラー価格帯のものです。
私にとってはとても高価な物なので、ギタースタンドのネック部分に布を巻いたり、弾く時はプリントTシャツを着ないなど気を使っていたのですが、今日気づいたら、ボディの裏側の一部に何かの色移りの様な、黒い斑点の様なシミが出来ていて、拭いても取れません。どうしたら良いでしょうか?
また、今後のギターの取扱い方で注意するべき事を教えていただきたいです。宜しくお願いします。

はじめまして、ワシもラッカー塗装のギターの扱いはけっこう気を使っておりますじゃ。

実際にスタンドやプリントTシャツで塗装が反応してしまったこともありますゾ…

質問にある黒い斑点の様なシミということですが、あくまでこの文章を読む限りからの推測にはなりますが、例えば自宅、スタジオにおいて吊り下げ式のスタンドにギターを掛けたことはないですかの?吊り下げ式のスタンドのいくつかにおいてギターの背中部分に本体を支えるパーツが当たるモデルがあるのでそのゴム部分が反応したと考えることができますじゃ。

あくまで予想の範囲になるのが申し訳ないのじゃが、ワシは実際に普段立て掛けないスタンドに掛けて塗装が反応して『グロス仕上げのラッカーが少し曇ってしまう』ということがありましたゾ…

で、ワシは信頼してるリペア職人に相談して直してもらいましたゾ…なんなら塗装の曇り、欠け、剥がれ、などもう何度もキレイにリペアしてもらってますかのぅ。

なので、質問者様が信頼できるギター工房/リペア職人などに相談することをオススメしますじゃ!

経験上はそんな大した問題ではないはずなので、よっぽどでなければキレイに修復できると思いますゾィ!

後、ギターの取り扱いで注意するべき事ということじゃが…

『実際にプレイしている限りギターと傷は切っても切り離せない関係』

にはあるので、多少のキズは仕方ないところはあります。

で、その上でワシは

・こまめにカラ拭きする
・弦交換の時などは指板やフレットのケア
・ジッパー部分が楽器に触れにくい構造のケースを選ぶ
・ギタースタンドに工夫をする
・保管時の温度湿度に気をつける

などなど…ある程度の気配りをしながら保管はしておるかのぅ。

まあ、ギターは人が作ったものであるので、ある程度のことはリペアで直るのでそういったことも頭の片隅にでも入れておいておくれよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?