見出し画像

《みんなからの質問:No.19》 高速オルタネイトピッキングができません

高速オルタネイトピッキングができません力を抜けと言われても速くするためには力いれないと無理じゃないかと思ってしまうのですが……何かが間違っているのでしょうか


高速オルタネイト…ワシも苦手なんじゃが…

力を抜けと言われたのは誰か友人か先生に言われたんですかの?もし、そうだとしたらピッキングが強すぎるとその方に思われたのかもしれんと予想しますゾ!

まず、ワシ個妖精的には「力を入れる」と「ピッキングの強さ」はイコールではないと思っています。力をある程度入れても繊細なピッキングは出来るはずじゃしの。そして、あなたが言うように単純に速くするには力はいると思うんじゃな。

で、指摘されたということは、もしかしたらじゃが、出音として、例えば音がバラバラだったりピッチが不安定に聞こえてしまったのではないかなと予想しておる。

強過ぎるピッキングはタッチが安定しにくいです。もし強く歪ませて練習しているなら気付きにくいかもしれませんが、クランチ~クリーンで弾くとかなりバラバラに聞こえる時もあると思うんゾ。そして、ピッチも安定し辛いと思うんじゃ。強過ぎるピッキングはアタックのピッチが不安定になりやすく、そのまま次の音、次の音と弾いていくと、ピッチがヨレヨレでのフレージングになるので聴いてる人がん?何弾いてるの?と思う可能性もありますじゃ。

なので「力を抜いて」と指摘した方の伝えたかったこととしては、ピッキングが強すぎるんじゃない?との意味もあると思いますゾ。

そしてその「力を抜いて」は、あなたなら弾けるといい意味で思われている可能性もありますゾ!

個人的には、あ、ワシは妖精なので個妖精的にあなたが間違ってるとは思いにくく、速くするためには力は入れる必要があります。しかし、あなたがある程度高速オルタネイトピッキングの為の力が備わっている状態で出音が雑だったとした場合、人はどう助言するかと想像すると…

もう少し力(あなたは力は備わっている)を抜いて(タッチやピッチが不安定に聞こえるので音楽的な意識を高めて)。

となってもおかしくはないと思うんじゃ!

なので、こう…ワシもそうなんじゃが…指摘なりダメ出しされると、悪い意味で捉えてしまうこと多くなりがちだとは思うんじゃが、一度フラットに(ここが難しいですが)意識して、自分のプレイを見返して第三者的目線で分析してもいいのかなとは思いますぞ!

ちなみにワシはクリーントーンでもある程度音色を意識して弾ける延長上にドライブサウンドを想定してるので、速度としては全く速くないゾ…(泣)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?