見出し画像

《みんなからの質問:No.17》 ギター博士は音楽理論とか勉強しましたか?

こんにちは博士。博士は音楽理論とか勉強しましたか?それとも練習していくうちに勝手に身につきましたか?


こんにちは!

音楽理論の質問は比較的多く、ワシも経験として、色々な覚えるキッカケ、実践的に使うようになったキッカケがあるので、全てひとまとめにして表すのは難しく、もしかしたらパズルのピースをバラまくようなまとまりのない文章になるかもしれませんが、とりあえず思いを記していこうと思います。

まず、ワシはギターを弾く上で練習に対して○○が出来たら次は○○みたいな、一本のレールをつなぎ合わせるような練習法ではなかったんじゃ。

例えば、好きな曲を弾く、耳コピする、譜面に記す、フレーズ分析、基礎フィジカル練習、理論的分析、知らないことへの挑戦、アンサンブル、ライブ、録音など多くのことを並列化して練習してきたと感じているんじゃ!

なので、あなたが言われる「理論を勉強する」と「練習していくうちに勝手に身につく」を同時に行っていたと思っておるんゾ!

例えば「調号」のことを勉強したとして、仮にあなたがkeyがE♭の時はフラットが3つ付くことを知ったとします。ですが、もしあなたが以前にE♭の曲を演奏したことがあれば、知らない間にフラット3つ付いた状態で演奏していたことになるので、理論を覚えてからのプレイというよりは、理論によって自分のプレイ、または他の音源などで過去に体験したことが紐解かれていくという印象になるんじゃ!

なので、勉強したことで、過去にやっていたことのピントが鮮明になるというイメージじゃ!理論を勉強する、勝手に身につくの二択というよりは

『元々見えていたモノによりピントが合い、それによってその手法を他でも生かせるようなヒントになる』

という感じかなゾ!

実際によくあった質問で、コードトーンかスケールかみたいなことも、ワシ個人的には…あ、ワシは妖精なので個妖精的には、コードトーンだけで弾くこともスケールだけで弾くことも不可能だと思っていて、それはコードトーンはスケールでありスケールはコードトーンだからです。どちらか片方を意識してプレイしても同時にもう片方でもプレイしてることに勝手になってます。それは先ほど言ったピントの話と似ていて、例えばドレミファソラシド~とあるコード進行で弾いて自分ではスケールライクだぜと思っていても、勝手にそのコード進行に対してなんらかのコードトーンになっているんじゃ。結局各々のピントのせいでスケール的、コードトーン的みたいに思うかもしれないが、基本的には同時進行とワシは思っている。もちろんコードをまたぐようなスケールライクなプレイをスケール的、コード進行に沿ってコードトーンを意識したプレイをコードトーン的と感じるのはワシも同じなので、それはそれでよいが、よりフォーカスを意識していないことを「出来ていない」と思うのは少々急ぎすぎかなとは思いますぞ。本来はそこにあるのに、自分のピントがあってないだけで出来ていないと思い込む必要はないと思うということじゃ!

文字面が印象的になるので、コードトーンかスケール、ペンタトニックかダイアトニックか、フレーズかスケールか、速弾きか歌わせるか、感覚か理論かとか対立構造を持たせる例をよく見るとは思うんじゃが、そもそもそれらは対立してないとワシは思っています。というか同じモノです。ピントのフォーカスの違いだけです。確かにそこに存在しているものをワザワザ二択に分ける必要はないとワシは思っていますゾ!(まあ、分けることで見えることもあるとは思うが、分けたならくっつけてよ!とワシはよく思います…笑)

しかし、その二択の選択だけを勉強と捉えてる人も多いかなと感じるのも事実ではあるんじゃ…

ワシ的にそれは理論の勉強でも何かを身に付けるでもなく、ただそこに存在してる音の仕分けをする思考を選択したというイメージで、実際のプレイとは遠いとこにあるのかなと…

音には本当に沢山の色、景色、情報があって、その出来る限り全てを受け入れるくらいの気持ちで取り組みたいとワシ自身まだまだ若輩者ながら思っておるんじゃ!

そうすれば、理論の勉強というのは、新しいことを知る側面以外に、もうすでに自分がやっていたことを知る機会にもなります。もう勝手に身に付いていたものによりピントが合う状態になります。そうすればそれを材料としていくらでも自分理論(マイリロン)に発展出来るチャンスになるのかなと!

もちろん未知の領域への探求のキッカケにもなります。これは勝手に身に付くというよりかはより積極的で実践的な実験、経験、体験が必要にはなると思いますゾ!

そして、この質問をするということは、あなたは少なからず音楽理論に興味があると捉えますゾ。

だとして、ワシ自身答えは見えてないし、簡単に得れる答えを答えだとも思ってないので、一般的回答でなく申し訳ないのじゃが…

ワシの今の回答としては

音楽理論の勉強もしながら、練習して勝手に身に付けてはいかがですかの!!!!!!

むちゃくちゃや…ハカセむちゃくちゃや…

むう…むちゃくちゃなのかもしれぬ…じゃが…ワシ今でもずっとそれでやっておるわい…

まあ…ぶっちゃけそこまで欲張りではないとは思うが…豚骨ラーメンのカツカレーセットくらい現実的だとは思うゾィ!

まあ…なので、こんなスタンスでもワシくらいのプレイは出来ると思っていただければゾ(笑)!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?