見出し画像

Galaxy A53 1ヶ月使用レビュー!!

 みなさん、こんにちは。スマホライフ楽しんでいますか?

 日本はiPhoneユーザーがとても多いというのが現状です。日本時間の今月8日午前3時にiPhone14シリーズや、AirPods Pro 2などの発表が行われましたが、AndroidもiPhoneにスペックの面で勝っている部分があるというのも事実です。世界的に見ればAndroidユーザー数>iPhoneユーザー数 ですしね。

 僕はAndroidのGalaxyユーザーですが、個人的な体感としてはやはりクラスの中はiPhoneユーザーが多い、、、しかし数少ないAndroidユーザーはGalaxyが多いです。

 僕は下の記事に書いてある通り、8月にスマホを買ったばかりです。買ってから1ヶ月経ったので、このスマホの良いところ、ちょっと気になるところを紹介していこうと思います!

1. 良いところ

 まず良いところはこちらです。

・バッテリー持ちが良い
・端子がUSB Type-Cである
・細かいところまでカスタマイズ可能。
・サイドキー2回押しが便利すぎ
・エッジパネルが便利すぎ
・PPS(超急速)充電対応
・画面内指紋認証
・画面が大きい
・リフレッシュレート120Hzなのでヌルヌル動く
・One UIが便利すぎる

バッテリー持ちが良い

 バッテリー持ちに関しては、この機種は5,000mAhの容量を備えています。なので、ほぼ使わなかった日は2日続けて使うこともありますし、1日普通に持ちます。朝100%の状態から、夜充電するときは20%まだ残っているというのも日常茶飯事です。

端子がUSB Type-Cである

 また、端子がUSB Type-Cというのも嬉しいポイントです。今、父親がiPhone 8 を使っていて、何年か前にLightning端子が壊れてしまったんです。また、友だちの話を聞いていても、「Lightning壊れやすい」ということを知っていました。まあ僕はusb-cが欲しいがためにアンドロイドスマホを買ったようなものなのですが、、、。

細かいところまでカスタマイズ可能。

「細かいところまでカスタマイズ可能。」もうこれじゃなかったらアンドロイドじゃないですね笑。アンドロイドの醍醐味は、自分の好みで色んなところをいじれるところです。最近はiOS 16の登場で、ロック画面の時計のフォントや色を変えられるようになってきました。徐々にiPhoneがAndroidに近づいている部分があるなと感じます。

サイドキー2回押しが便利すぎ

 iPhoneは、ロック状態で右のボタンを2回押し(ホームボタンがある機種はホームボタン2回押し)すると、Apple Payが開いてタッチ決済が使えるようになります。Galaxyにも似た機能があります。Galaxy独自機能です。Galaxyは右のボタンを2回押ししたときに開くアプリが選べます。僕はGoogle Payにしています。

エッジパネルが便利すぎ

 またGalaxy独自機能ですが、エッジパネルというのがあります。画面横に、うっすらと細長い線が出ていて、そこを触りながら横にスワイプすると、よく使うアプリや連絡先、コンパス、クリップボードなどが出てきます。

画像1

 これはよく使います。僕は天気やクリップボード、コンパス、アプリなどにしています。

PPS充電対応

 Galaxyは、充電を開始したときに、「通常充電」「急速充電」「超急速充電」の3種類のどれかが必ずわかるようになっています。充電しているときに画面下に充電の速さの種類、今のバッテリー内容量、残り充電時間何分かが表示されます。そのときに「超急速充電」と表示されたらPPS充電です。GalaxyのPPS対応スマホで代表的なものはS21以降のSシリーズですね。Aシリーズは少なくともA53は対応しています。

画面内指紋認証対応

 iPhoneには絶対ない機能で、ロック解除の方法が3つあります!顔認証、指紋認証、PIN認証の3つです。特に指紋認証は、画面内に指紋認証センサーを埋め込むことで、画面内指紋認証を実現しています。これはかなり昔の機種からありますが、これだけはiPhoneに勝っている部分かなと思います。Xperiaは右側面にありますしね。

画面が大きい

 この機種は、画面が6.5インチあります。最初S21にしようかとも思っていたのですが、kindleを使うときに画面が大きいほうがいいと思いました。友人がiPhone12を使っていて、6.1インチだと読みにくいという意見があったので、6.1インチより画面が小さいスマホは選択肢になく、それより大きいスマホ、、、と考えたときにA53なら最新だし安いし!! スマホは画面が大きい方が良いです。

リフレッシュレート120Hzなのでヌルヌル動く

 実は最新のiPhone14も、無印とPlusはリフレッシュレートが60Hzです。ですがAndroidはリフレッシュレートの数が半端ないです。AQUOS R6,R7に至っては240Hzもあります。A53の倍です。Galaxy AシリーズではA52から、SシリーズではS20から120Hzに対応しています。

 そもそもリフレッシュレートというのは、画面がどれだけ速く動いているように見えるか、ということです。見え方で言うならゲームのFPSみたいなものですね。つまり速いほうが良いです。120Hzに慣れると60Hzが遅く感じて仕方がないです。120Hz以上のスマホをおすすめします。

One UIが便利すぎ

 最後にGalaxy独自機能です。UI、ユーザーインターフェースとしてGalaxyはOne UI(ワンユーアイ)というものが搭載されています。これは何かというと、「極限まで洗練されたホーム画面」と思ってもらって構いません。ホーム画面によく使うアプリとウィジェットを配置。その画面のまま下にスクロールすると、アプリ一覧が出てきます。という2パターンの画面しかないというのがOne UIです。(ドコモユーザーは、設定で、下スクロールでmy daiz起動をオフにしておかないといけません)

 洗練されたデザインというとiPhoneの見た目やホーム画面を思い浮かべる人がいるかもしれませんが、One UIも使い勝手はiPhoneみたいなものです。トリセツがなくても使えます。


2. 気になるところ

 気になるところは少なくて2つのみです。

大きい・重い

 画面サイズが6.5インチあるのは良い点にも悪い点にもなりますね。たしかに画面が大きいから見やすいのですが、大きくなって少し持ちにくいという状態にもなるときがあります。

 このスマホ持ってからiPhone SE持ったときの感動がすごすぎます。

 また、このスマホは重さが189gあります。ASUSのZenfoneを使っている友だちが持ったときに、「これ文鎮やんwww」と言われてしまいました。たしかにと納得してしまった、、、!!

顔認証がマスクあると反応しない

 これはAndroidで顔認証対応しているスマホならみんなそうなのですが、Androidの顔認証はマスクがあると反応しません。

 iPhoneの顔認証はマスクをしていても虹彩で通じるらしいですが、精度が良いのか悪いのか、、、という感想を持っています。

 コロナの時代に、マスクがあると顔認証が反応しないというのは少し苦しいですが、画面内指紋認証でそこの欠点は潰されている気がしています。

3.終わりに

 いかがだったでしょうか。

 もののレビューをしたというのは初めてなので、かなり文章が悪い部分があったり、うまく伝わらなかったりといった部分があったかもしれません。これからもレビュー記事を書いて練習していくつもりです。よろしくおねがいします。

また、
・おすすめの書籍

・お菓子やパンの商品開発案

・noteの記事・マガジンの案 など、

 またそれらについてのアドバイスを1つでも募集しております。

 案がある方は fwjejw5@gmail.com までよろしくお願いします。

 また、この記事をSNS等で拡散していただけると幸いです。

 noteのフォローもぜひよろしくお願いします。

 お読みいただきありがとうございました。

 他の記事もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?