見出し画像

【メディアジム勉強会】大人の夢の叶え方×パーソナルブランディング

メディア集客スペシャリスト講師のまるカリです。
本日は12月28日に行われたメディアジムの勉強会の内容の開催レポートになります。

今回の特別講師はせら課長でした!
テーマは大人の夢の叶え方!×セルフブランディングについて講義をしてもらいました。

内容の一部抜粋と、受講生の感想や気づきをまとめます。

特別講師のご紹介

株式会社omoitsuki 社長 幸 義一氏
通称せら課長に、特別に講師を依頼し快く引き受けて頂きました。

大人が当たり前に夢を語れる世の中にするというビジョンを掲げ
サラリーマンからインフルエンサー、そして起業。
本の商業出版や、植松努さんとのイベントを実現させ、2022年の夢祭りでは、ギネス記録を達成しました。

少しずつ反響が大きくなってきて、朝の情報番組(NONSTOP)に出演したり、abema TVに取り上げられたり大躍進しているせら課長です。

2023年に出版した「#大人の夢の叶え方」は、クラファン610万を達成。
紀伊国屋書店グランフロント大阪 週間2位、池袋ジュンク堂では週間3位を記録するなどヒットを続け、講演会のオファーも既にいくつもきているそうです。
2024年の夢祭りはリアルイベントも開催するかも…。
ということで今から楽しみですね。
肩書が凄いだけではなく、情に厚く仲間想いで男気があります。

大人の夢の叶え方×セルフブランディング講座

思うは繋がるの講演会メインビジュアル

このビジュアルのひとつひとつはせら課長のツイート(ポスト)を元に作られています。夢をアウトプットし続けてきた積み上げがここにありますね。

せら課長の出版記念講演会の様子

実際にまるカリも出版記念講演会に行かせて頂きましたが、会場の一人一人が主役となって夢をつぶやき、繋がりながら応援しあう文化を創ろうとするせら課長のイベント素晴らしかったです。
ひとつずつどうやったら会場のみんなが喜ぶか?夢で繋がれるか?を意識して構成されていました。

参加者が夢を語り、それを叶えられる人の繋がりが出来てくる。
だからこそ、大人も夢を口にしていこう!

夢は逆算と積み上げ

目標から逆算してやるべきことを明確にしていく事(逆算)と今を基点にしてやるべき目の前の事をとにかくやり遂げる事で少しずつ何を求めているか明確にしてきた。
(詳細は本に記載があるので読んでみて下さい)

ブランディングとは?
ブランディングの根源は、牛の焼印。そこでその牛生い立ちが分かる。情報が少ないと選ぶ選択肢が少なくなる。

同じような商品が並んでいたら何を基準に手にとりますか?

商品の差別化をしていくときに誰にどんな価値をつくるのか?
何もなければ値段で選ばれてしまう。
他にない価値を磨く(インナーブランディング)
そして、価値を届ける(アウターブランディング)も大事。

ブランディングをするという事は、お客さんが困った時に課題解決するならあの人にお願いしようとなるためにすること!

セルフブランディング=(在り方)

誰から買うかが大事。
だから、あなたは何が語れる人なのか?を見られている。
この時に出している情報と中身に乖離があると、期待を超えられなくてガッカリされてしまうので注意が必要。

自分自身でワークしながら深堀して、自分の在り方とは何か?どんな強みがあるのか?ストーリーを作って行こう!

メディアジム生の気づき

「夢を叶えるには、伝え続けること。ビジネスする上でも大切な事。」
「小さい夢を書き出していく、つぎつぎかなえていく、次の夢の原動力」
「希望をもつ、言霊」
「期待値の調整…ぐさりとささる。」
「値下げしてくださいって言われたらブランディングどこかズレている」
「ブルーオーシャンもうむりだろって正直思ってましたが、深掘りして具体化して自分だけのストーリーつくる」
「思うは繋がる」
「商材のブランディングが大事、それを伝えるあなたのブランディング(あり方が)大事だから両方磨くしズレを失くす」
「カッコよく見せるんじゃなくて、カッコよくある事が大事」

etc……

2024年の夢をアウトプットしてみた!

最高の勉強会を創ってくれたせら課長とみなさんに感謝です。
また次回!

告知

せら課長の大人の夢の叶え方はこちらから購入可能です。

今一度、自分が心から望んでる(渇望する)夢って何だろうって考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

メディアジムでは、毎月企画を変えて勉強会をしています。
※メディアジムは、メディア集客スペシャリストの実践講座、または実践コースを受講した方のみご参加頂けるコミュニティーです。

ギルドプロジェクトではフリーランスやパラレルワーカーや一人社長がチームを組んで仕事をするギルド型組織を築く支援活動しています。サポートは活動経費として大事に使わせていただきます😇