マガジンのカバー画像

旅先滞在記

7
滞在したお宿の記録
運営しているクリエイター

#星野リゾート

"界別府"の楽しみ方|風景・食事編

先週は待ちに待った星野旅(と我が家では名付けています)。 行き先は"界別府"と"界雲仙"、鹿児島から大分〜長崎のドライブ旅です。 しつらえと伝統工芸 初日は、別府湾沿いの温泉街にある"界別府"。 14時に「本格焼酎ディスカバリー」という体験を申し込んでいたため、チェックイン時間よりも1時間ほど早く到着しました。 到着したら、1階にあるインターホンでフロントに連絡してエレベーターで2階へ上がります。 この建物は『ドラマティック温泉街』というコンセプトのもと、隈研吾氏が

東京さんぽ|OMO3浅草の風景

今回のお宿はOMO3浅草。 部屋は「寄席ツインルーム」にしました。 モノを書くような机は置いていない、コンパクトなお部屋。 カーペットに座布団を置いて座り、ベッドの端の、高座の板間のようなスペースを机がわりにしてみたら、これが意外に使いごごちがよかった。 部屋で少しくつろいだら、最上階のOMOベースへ。 夕方〜夜の風景 まずは浅草寺が見える西側。 次に、スカイツリーが見える東側。 一時間ほどたつとすっかり日も暮れ、外を見ると鮮やかに光を放つスカイツリー。 夜の

今年の旅を始める前に

せっかくなので、過去に泊まった星野リゾートの施設を記事に残しておこうと思います。 界 霧島 2021年春。なかなか県外に旅行に行けない時期。 観光関係者たるものマイクロツーリズムも経験しておかねば…ということで、開業して間もない『界霧島』に行きました。 当日は小雨が降るお天気で少し霧がかかっていたので、部屋から見える景色が幻想的。 地域らしさを醸しだす「ご当地部屋」のルームキーは、木工作家の有村圭弘さんと薩摩ボタンの室田志保さんのコラボ作品。木工に埋め込まれている薩摩

星野リゾートに興味を持ったきっかけ、と初めての滞在記録

前回、前々回に星のや京都のことを書いたので、今回は中村家が星野リゾートについて興味を持ったきっかけなど書いてみようと思います。(滞在の記録は以前のものなので、サービスやアクティビティが変わっているかもしれません) 初めての星野リゾート もう5年前になりますが、初めての星野リゾート滞在は「星のや東京」です。 私は2015年から観光地に勤めていたこともあり、顧客満足度の高い施設のサービスを体感してみたいと思っていました。 また、現在ライター業をしている夫、実は以前旅行業界