見出し画像

使い切る

トマトソースの料理をすると、ソースだけ余ったりしませんか?
まぁ、余ったら余ったなりに、ごはんに掛けたりもできますが、我が家では2度遣いをします

と、いうわけで・・・・

トマトソースを作りますが、こちらは若い頃よく通っていた居酒屋さんで必ずと言っていいほど注文していたメニューを、自分の舌だけを頼りに子ども向けに作っていたものになります
居酒屋メニューは、にんにくがた~っプリと入っていたのですが、うちは息子がにんにくでお腹を壊してしまうので、省いて作ります。もしお試しになる場合は、にんにくをオリーブオイルで炒めてから調理なさるといいかと思います


1. まずは油を使わず(相変わらずのダイエットモードで)、トマト缶できのこを煮込んでいきます。本当はここに大きくカットした玉ねぎも入るのですが、玉ねぎを切らしていたので、冷凍の刻み玉ねぎを使いました ↓ ↓ ↓

2. 少し色合いが乏しいかと思うので、お弁当には入らないブロッコリーの細かいところを使いました。冷凍保存しておくとこういう時に便利です。酸味を和らげるため、バター(20g程度)と赤ワインと醤油を大さじ一杯程度ずつ加えます

3. 一品目は、たゆ家にはなくてはならない鶏ムネです。本来は小麦粉をはたいて素揚げにしたものを入れますが、ダイエットモードにつき、グリルで焼いたものを絡めていきます

一晩おいた方がなじみがいい💛

出来上がりです。鶏がよく見えませんが、入ってるんですよ(#^^#)
居酒屋メニューですので、にんにくが入っていると、いいお酒のつまみにもなりますので、是非お試しあれ~(*´▽`*)


つづきまして・・・・

ソースと絡めて食していてもですね、やっぱり残ってしまうのですよソース
あまりに多く残る場合はパスタに絡めてしまっても美味しいのですが、今回は肉団子を加えたいと思います

1. たゆ家お気に入りの冷凍肉団子です。ソースの味も濃くなっていると思うので、冷凍を使うのがちょうどいいかもしれません

2. 今度はソースを使い切りたいので、肉団子は30個ほど入れてみました。これ、肉団子の代わりに崎陽軒のシウマイでも美味しいです。味はついているので煮込むだけでOKです

出来上がりです。ソースもしゃばしゃばがなくなって、いい感じに絡んでおります。ひとつふたつ、鶏肉があったりして・・・・そこも家庭料理の醍醐味ですかね笑


拡大♬

これでめでたく使い切れます!


いつもお読みいただきありがとうございます とにかく今は、やり遂げることを目標にしています ご意見、ご感想などいただけましたら幸いです