マガジンのカバー画像

たゆ写真館

144
つたない写真たち…
運営しているクリエイター

#サボテン

まだ早いかな?…とおもいつつ

前回、予告したとおりにカットしてみました ↓ ↓ ↓ TOP画、結構伸びてきてます! サボテン強いですねぇ で、これ ↓ ↓ ↓ カットして土に挿しただけでもイケることが解ったので、増やしてみようと思いました。本来の目的は太くすることなのですが、いじめられると本領を発揮するサボテンに期待! で、こんな感じで ↓ ↓ ↓ カットした部分は、1日でこんな風にお口をすぼませる感じになるのですが、さてさてどうなることやら~です これが伸びてきたらですね、もう一回カットしよ

サボサボ進行中

お気づきになりましたか? 真ん中からバッサリという、わたしの荒療治にも耐え、新芽を出したサボテンさん。なんと、伸びてます~(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ しかもなんだか、姿勢がよくて真摯な育ちっぷり! もう一方の方は、カットした上の部分でしたのでめまぐるしい成長は見られませんが、若干伸びているようにも思われます。が、こちらは多分新芽は期待できず、ただ伸びるだけでしょうねぇ そこで、欲深いわたしは、再び荒療治に出ようともくろんでいる ↓ ↓ ↓ これらを再び、ぶった切って

心なしか太くなってる!?

こちら覚えてますでしょうか ↓ ↓ ↓ もう2年も前になるんですねぇ…早いなぁ あの10年もののサボテンですが、ストローに指した菜箸を越え、ようよう立っていられなくなりまして・・・・ たびたび「こんにちは」と、大きく項垂れてしまうようになったので、色々調べて、カットして挿し木にでも…と思っておりましたが、そのやり方がまた面倒くさいのなんの 放置していたのですが、この程思い切ってバッサリやって土に挿すだけという、荒療治に出ました ⇐ 単に面倒なだけ カットした上の方(右)が

サボテン育ちました

この、右下の、一番ノーマルなやつ・・・・ それは何年前だったのか忘れてしまったのですが、多分まだ引っ越し仕立てで、子どもたちが小学生の頃だったのではないかと記憶しております わたしの旦那さまの仕事は完全週休二日制で、土日は休みなのですが、赤い休日はお休みではありません。そんななか義父母は初めから、とても優しく親切で、急に10歳と9歳の孫ができても「これから20年はキツイけど、あと10年は頑張れる」と言って受け入れてくれたのでした 子どもの時間が過ぎるのは目まぐるしく早