見出し画像

TORAドラ2022第1回指名選手

こんにちはグデドラです
noteは初投稿になります。今回は先日のTORAドラ2022第1回で指名した選手の紹介と指名意図について書こうと思います。

1位 蛭間拓哉 外野手 早稲田大
2位 平良竜哉 内野手 NTT西日本
3位 才木海翔 投手  大阪経済大
4位 高橋友 内野手 高知高校
5位 山里宝 内野手 神戸国際大附属高
6位 荘司康誠 投手 立教大学
7位 佐々木亮 投手 JR東日本
8位 鈴木泰成 投手 東海大菅生
育成1位 粟田千宙 捕手 横浜商科大
育成2位 飯田泰成 投手 春日高
指名選手一覧


TORAドラとは

TORAドラとは全12球団が阪神タイガースで行う仮想ドラフトとなります。今回のTORAドラ2022第1回はさらに全順位抽選アリという特殊ルールで行われました。

この様なルールで行われる場合、全12球団の補強ポイントが似通う為、阪神の補強ポイントに合致した選手の指名順位は高騰する傾向があります。
では阪神の今の補強ポイントとは何処になるのでしょうか

阪神の現時点での補強ポイント

しやてふてふ提供の阪神年齢表



現時点での補強ポイントとして私が考えたのは

①打力に秀でた即戦力右打ち二遊間
②両翼を守れるスラッガー
③近本のバックアップとなるセンター
④将来の守護神候補
⑤次世代の逸材(二遊間)
⑥次世代の逸材(中軸候補)

この6つです。特に1〜4は緊急性が高く、確実に補強しなくてはならないポイントであると考えました。

①打力に秀でた即戦力右打ち二遊間

数年後の阪神の二遊間候補には中野、木浪、小幡といった優れた守備力を持っている選手が揃っていますが、彼らは皆左打ちであり、まだ打撃での実績には不安が残ります(中野も2年目のジンクスの恐れ)。その為、二遊間を守れるだけの守備力を持ちつつ打撃に優れた選手が必要です。

②両翼を守れるスラッガー

両翼は助っ人外国人が守る事も多い打撃のポジションです。昨年阪神が逆転優勝を許したのも後半戦にここの打撃能力が苦しくなった事が最大の原因となりました。現状でこのポジションで計算出来る選手は少なく、井上と前川もまだ時間がかかりそうな現状を考えると、ここの補強も必要だと考えます。

③近本のバックアップ兼次世代のセンター

今の阪神で最も変えが効かないのが近本選手です。彼の離脱=チームの終戦に近い今の編成はかなり危険です。また、丸、陽岱鋼、西川などのかつての盗塁王の中には20代後半から急激に盗塁数を減らす選手もおり、近本もこの可能性が無いとは言いきれません。ここも補強ポイントとなるでしょう。

④将来の守護神候補

最近は助っ人が務めることが多い虎の守護神、しかし必ず当たるとは言えない以上、日本人で賄えるならそれに越したことはないでしょう。また、現状の阪神の若手では抑えを将来担わせたい速球派投手が軒並み伸び悩んでいる為、なんとか獲得したいところです。

この後は実際の指名選手についてです

グデドラ陣営指名選手解説

1位 蛭間拓哉 外野手 早稲田大

蛭間拓哉

左投左打ち
センターorライト
176㎝ 85㎏
浦和学院-早稲田大

この蛭間拓哉選手、今の阪神にピッタリの選手だと思います。上の補強ポイント②両翼を守れるスラッガー③近本のバックアップの2つを1人で賄える素晴らしい選手です。
鋭いスイングが生む六大学現役トップの10本塁打の長打力と50m5秒台の俊足が武器で、2年生時にはヤクルトドラフト1位の木澤から逆方向への本塁打も放ちました。
現在の主なポジションはライトですが、早稲田大に入ってからもセンターを守る試合もあり、俊足である事や高校時代の守備を見てもプロでセンターを守れると考えています。
たまに不安点として聞く三振の多さも改善傾向にあり、今年の活躍がかなり楽しみです。
阪神にもし入団したなら、プロ入り当初は両翼で打撃でチームに貢献し、近本の脚力の衰え&井上、前川が台頭する頃にセンターに回ってもらう構想です。

2位 平良竜哉 内野手 NTT西日本

平良竜哉

右投げ右打ち
セカンド
170㎝ 76㎏
前原高-九州共立大

①打力に秀でた即戦力右打ち二遊間の補強ポイントを埋めるのがこの平良選手です。小柄ながら豪快なフルスイングで速球をぶっ叩くスラッガー。身体能力もかなり高い選手です。将来像は楽天の浅村でしょうか。
大学1年時には現広島の栗林投手からバックスクリーンに本塁打を放ちました。セカンドの守備歴はまだ浅いのですが、彼の身体能力ならこれからもっと上手くなっていくと思います。

実はTORAドラに参加を決めた時点では2位指名は天理大学の友杉選手を考えていました。友杉選手も3拍子揃った右打ちショートで本当に素晴らしい選手です。
しかし、今の阪神の守備型に偏った二遊間の面子を考えると、二遊間として残れる守備力があるなら最も打撃力の高い平良選手を指名するべきとの結論に至りました。

打てる右打ち内野手が欲しい


3位 才木海翔 投手 大阪経済大

才木海翔
右投げ右打ち
先発or抑え
180㎝ 81㎏
北海道栄高-大阪経済大

 続く④の補強ポイント、将来の抑え候補としての可能性を秘めているのがこの才木海翔投手です。ベース盤の上でも勢いの衰えない直球が最大の武器で、変化球にもキレがあります。フォームも柔らかく、将来性もありそうな印象を受けました。補強ポイントを考えて抑えと書きましたが、先発でもチームの柱に慣れる逸材だと思います。
 実は当初の予想では才木投手は3位より前に別の陣営に取られているだろうと予想していたので別の投手を指名する予定でした。彼ほどの投手が3位まで残っているとは驚きです。
名前も選手のタイプも似てる才木浩人と2枚看板になってくれ。

4位 高橋友 内野手 高知高校

高橋友
右投げ左打ち
182cm83㎏
三塁or二塁or外野or投手

将来の主軸候補として指名したのがこの高橋友選手です。個人的高卒左打者NO.1評価です。
 パンチ力と巧みなバットコントロールを持ち合わせており、身体能力の高さも伺えます。守備面では多くのポジションを経験しており、秋季大会では投手も務めました。三塁と外野両睨み出来て、なおかつ将来的な打撃でも活躍出来る素晴らしい選手です。

5位 山里宝 内野手 神戸国際大附属

山里宝
右投げ両打ち
171cm70㎏
二遊間

将来の二遊間候補、リードオフマン候補として指名したのがこの山里選手です。
走攻守全てにスピード感があり、見ていて楽しい選手です。
2年夏の甲子園では、ソフトバンクからドラフト3位指名を受けた木村大成投手と対決。レフトポール際への大ファールやレフトオーバーを含む3安打を放ち、能力の高さを見せました。
身体能力の高いプレーの数々は元阪神の上本博紀を連想させます。ドラフト5位で上本は神指名確定。

6位 荘司康誠 投手 立教大学

荘司康誠
右投げ右打ち
188㎝90㎏
先発or抑え
新潟明訓-立教大

正直な感想は「何故ここまで残ってる?」でした。
188㎝の長身から投げ下ろされる最速151キロ、平均でも140中盤のストレートに鋭いカット、落差のあるカーブ。これだけのスペックを持ちながら北川トレーナーの指導を受けるなどして進化を続けているようです。
自分たちの陣営では今回のTORAドラでは2位で消えると予想していましたが、来年の今頃には契約金1億を手にしている可能性もある、ロマンのある投手です。

7位 佐々木亮 投手 JR東日本

佐々木亮
右投げ左打ち
190㎝78㎏
先発or中継ぎ
情報科学高-JR東日本

190㎝の長身から140キロ超のストレートを投げ下ろすロマン溢れる高卒社会人。アマチュアでも屈指の強豪であるJR東日本ではまだ大きな実績は無いものの、その素材は確か。今年21歳とまだ若く、これからどこまで伸びていくかが楽しみな選手です。

8位 鈴木泰成 投手 東海大菅生

鈴木泰成
右投げ右打ち
185㎝72㎏

こちらも将来が楽しみなロマンのある長身右腕です。MAXは144キロながらも、彼のストレートにはそれ以上の速さを感じます。ストレートは良い時の藤浪のようなミットまで勢いよく吸い込まれるような軌道をしています。既に甲子園のマウンドも経験しており、秋季大会も結果を残しました。
 高校最後の年にポテンシャルを見せれば大きく注目される選手となると思います。

育成1位 粟田千宙 捕手 横浜商科大

粟田千宙
右投げ右打ち
180cm85㎏
捕手
愛工大名電-横浜商科大

サポーター枠の指名です
しやてふてふが推薦してくれました。

粟田の最大の魅力は低い軌道でそのまま二塁ベース上まで伸びていくようなスローイング。
イニング間はもちろんプレー中の二塁送球ほとんど逸れることがなく、まさに惚れ惚れするようなスローイングを見せてくれる捕手。(しやてふてふ)

育成2位 飯田泰成 投手 春日高

飯田泰成
左投げ左打ち
178㎝73㎏

こちらもサポーター枠での指名
スリーアウトからの推薦がありました

直球は常時130キロ台ながら奪三振能力の高いサウスポー。ダイナミックなフォームからストレート、カーブ、チェンジアップ、スライダーを丁寧に投げ分け、打者を翻弄する。
夏にはセンバツベスト8の福岡大大濠相手に8奪三振の好投を見せ、注目を集めた。(スリーアウト)

以上、指名選手紹介でした。 

その他指名候補に上がった選手たち


①打力に秀でた即戦力二遊間
友杉篤輝 (天理大)

②両翼を守れるスラッガー
三井健右 (大阪ガス)

③近本のバックアップ兼次世代のセンター
梶田蓮 (近畿大)
森川未来 (伏木海陸運送)

④将来の守護神候補
橋本達弥 (慶應大)
羽田野温生 (東洋大)
仲地礼亜 (沖縄大)
益田武尚 (東京ガス)
吉村貢司郎 (東芝)

⑤次世代の逸材(二遊間候補)
山下恭吾 (福岡大大濠)
藤森康淳 (天理)

⑥次世代の逸材(主軸候補)
内藤鵬 (日本航空石川)

まとめ

TORAドラ2022第1回全指名

今回のTORAドラ、点数を付けるならもちろん100点満点です。もっと付けたいぐらいの気持ちです。しっかり補強ポイントの選手も獲れましたし、下位でも上位指名級の逸材を指名出来ました。
今回指名された10人の中に、実際のドラフトでも阪神に来てくれる選手がいると嬉しいです。

主催のてるさん、今回はありがとうございました!
またよろしくお願いします!


ご精読ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?