Q61 禁じられた穴遊び

(編集中)

◯今回覚える(固定する)クイズ問題

Q.一般に、ゴルフで「1ラウンド」といえば、何ホールを回ることでしょう?

  ◇  ◇  ◇

・ゴルフに関するクイズ問題。
・こういった、競技の試合時間や長さに関するクイズ問題というのは、一見すると簡単そうにみえながら、その実、そのスポーツに対する肌感覚を持っていないと、ピンと来ないものだ。 
・このゴルフに関するクイズ問題も、競技者や観戦者の層が異なるだけで、「サッカーは前後半あわせて何分?」とか、「バスケットボールは一試合何クォーターある?」のようなクイズ問題と構造は近いのだろう。肌感覚が強いクイズは、急に難問になりうる。

・ゴルフはとにかく長い。実に長い。そして敷居も高い。
・野球やサッカーと違って丸一日かけてゴルフ場を回るので、全体をテレビ中継でみることはないし、また、たくさんあるゴルフクラブを揃えるにはうん十万ものお金が必要だ。まさに上流階級の遊びである。

・加えて、ゴルフ中継と野球中継は、小さい子供の敵である。
・子供はいつの時代も大人の遊びの犠牲者だ。父親が楽しむよくわからないスポーツで、楽しみにしていた仮面ライダーやドラえもんが潰される。


・さて、答えはいくつか?
・ホールって何だ?コースのことか?
・学生時代に部室で「みんなのゴルフ」というプレステ2のゲームにやたらとはまっている後輩がいて、急にファー!!と叫び出すのを脇で見ていたから、ファー!!と叫びながらキャディさんと色んなコースを回っては球を穴に入れるスポーツだというのはわかる。

・9とか答えてみる。
・両手の指で数えられるくらいが、ゲームとしては丁度よい長さだろう。野球も9回裏までだし。

・ブー。誤答だそうだ。
・いい線だと思ったのだが、もっと多いんだと。
・こたえは、18ホール。多いな。
・両手で数えられるのを超えると、全部「いっぱいある」にしかみえない。15も18も22もみんな「いっぱいある」で区別がつかない。正解は15ホールでした!とか22ホールでした!とか言われても、はぁ、そうですか沢山あるんですねと信じてしまう。

・しかし、いつまでも誤答してばかりではいられない。
・わかるはわけうる。他と分けれるよう覚えよう。

・今回も困った依頼だ。骨が折れる。
・さて、みっちみちのきっちきちに固定していくかねぃ。クイズで困ったらクイズに頼ろう。クイズはクイズで解けるのだから。

◯事前事象からのアプローチ

原因の理由律をたどろう。
シャーロックホームズが言吹くところの「前向きの推論」だ。もっともポピュラーでオーソドックスなアプローチ。
そして、リーズナブル。

すなわち、次のクイズ問題に答えられればよい。

Q.ゴルフの1ラウンドを18ホールとするのが一般的になった理由は何でしょう?

こういうのは、Google先生に頼るに限る。

「ゴルフ 18ホール 理由」、っと。

「ゴルフパートナー 日本橋室町店」

『なぜゴルフ場は18ホールなのか?~ビジネスに使える、どうでもいい数字の話~(マイナビ新書)』

セントアンドリュース・オールドコース。
そういうのもあるのか。

はぁ、ほぅ。

まじか。

面白情報盛りだくさんのモギモギフルーツもぐもぐ状態やん。 

だけど、自分が覚えてもしかたない。未来の自分でさえ、容易に忘れうる。いわんや他人をや。

固定元がぶらんぶらんしてるから、ブラブラの土台にくっつけてもぶらぶら。
ゴルフの聖地セントアンドリュース・オールドコースが土地を売らなきゃならんくて、22から18に減ったのだとわかっても、元々のホール数が20なのか、22なのか、そこから減ったのが2なのか4なのか6なのか、さっぱりわからん。

今回の事件は一筋縄ではいかないか。骨が折れる。別のアプローチを試そう。

◯事後事象からのアプローチ

影響の因果律をたどろう。
シャーロックホームズが言吹くところの「後ろ向きの推論」だ。使うには少し骨(コツ)と気付きがいるアプローチだ。

もし、ゴルフが1ラウンド18ホールでなかったならば、起こりえなかった事象を探すのだ。証拠品探しである。

闇雲に探しても見落としてしまう。
当たりをつけて探そう。
道端に置かれたウサギのぬいぐるみが目に入ったとして、通勤途中で何も意識せずにいればスーっと通りすぎてしまうが、行方不明の少女を捜索中の警察官なら大きな意味を持って意識に上がってくる。
ワトソンはたしかにホームズの部屋に来るまでに階段を上ってきた。それなのに、階段の段数を問われて答えられなかった。

観ようとしなければ、視えていても、見えない。

後ろ向き推論は、誤謬を含みうるが少しは目をつむろう。
大事なのは問題解決、犯人が納得して自白してくれれば事件解決だ。納得さえすれば、ゴルゴで語呂合わせ単語帳でも事件解決するときもある。物事を記憶するというのはそういったことに近い。

ふむ。どんなものがあり得るか。

『『さあ、検索を始めよう』』

皆さんはGoogle先生、だけど、ホームズのかかりつけの先生は? そう!皆さんご存知!Watson先生!

レベル4の森羅万象データベースが、要求に応えを返す。

でた~🎉

Q.市川團十郎が選定した「歌舞伎十八番」、北海道と東北限定の東洋水産の袋麺「屋台十八番」など「十八番」にもいろいろありますが、「最終十八番」といったら、どんなスポーツで使われることばでしょう?

ちなみに、結びの一番は相撲。
こんなのも出てきた。

Q.テレビのスポーツ中継で使われることばで、「結びの一番」といえば相撲中継で耳にする言葉ですが、「最終十八番」といえばどんなスポーツで耳にする言葉でしょう?


なるほど。
いずれも、正解は「ゴルフ」である。

最終十八番という言葉があるということは、ゴルフは18番ホールまでしかないということか。これならば、最終十八番という言葉を知ってさえいれば、ゴルフの1ラウンドが何ホールかも自ずとわかるということか。

しかし、犯人は自白しない。

最終十八番ホールとか、ゴルフの中継みとらんと聞いたことない言葉やろ?こちとら、クイズ一筋なんやで!大好きなアニメをゴルフの特番で潰されたさかい。ゴルフの中継なんてケッタイなもん、みるわけないやろ!!

意味不明に怒鳴られた。うぅ、こわぃょぅ。

まぁ、わからなくもない。
え?ゴルフやれば?みれば?勉強すれば?覚えるまで覚えたらいいじゃん?の一言で済んだら、この稼業は要らない。
世のなかには宗教上の理由でゴルフに関する一切を禁じられた人もいるかもしれない。金銭的な理由でゴルフをしたくてもできない人もいるだろう。心身含め、色んな事情で、覚えるまで覚えることができない人もいよう。

そういう心持ちで物事に望む。対人アプローチの基本原則。
甘えてんじゃねえ!バカやろう!と突き放した後で、相手の事情が明らかになり、時すでに遅しとなる悲劇は避けねばならない。後悔とはいつであっても後でしかわからないものだから。

しかし、骨が折れる、、
さて、どうしたものか。

別の、とっておきのコツを使うか。
伝家の宝刀。その名も"愚問(ぐもん)"である。

◯自己事象からのアプローチ

クライアントと話をしていて、気が付いたことがあった。
このおじさん、スポーツや芸能はてんでダメに見えるが、いわゆるクイズのベタ問といわれる知識については並外れているのだ。例えば、野球を滅茶苦茶に毛嫌いしているにも関わらず、スタルヒンと稲尾和久は知っているといった具合だ。

あと、酒、タバコ、ギャンブルには滅法つよい。

◇固定するための下準備

Q.ゴルフの記録で、自分の年齢数以下の打数で18ホールを回ることを特になんというでしょう? A.エイジシュート

まぁまぁ、ベタ問だ。

◇愚問(接着剤)

Q.パチンコやパチスロの遊戯、マッチングアプリの登録と同じく年齢が18歳にならないと行うことができない、自分の年齢以下の打数でゴルフの18ホールを回ることをさすゴルフ用語は何でしょう?

エイジシュートはR18!!

論証終了!(墓✝️)


◯今日の復習

Q.一般に、ゴルフで「1ラウンド」といえば、何ホールを回ることでしょう?

A.18ホール


またのご利用をお待ちしております(*´ー`*)

もしこの雑文が良かったなと、役に立ったなと、他の人にもおすすめしたいなと思ってくれた人は、高評価・コメントをしてくれると非常にうれしいです。最後まで見てくださり本当にありがとうございます。では、次の雑文でお会いしましょう。ノシ