今日も夜は更ける(20/03/11)

〇2020年3月11日 深夜のやりとり を基に作成
@みんはやフレンド画面にて

未設定:未設定さん。いつもいる。インテリ(>_<)

よだれ:よだれねこ。未設定さんがいつもいるので、実はみんな別人ではと疑い始めた、けふこのごろ。

  ◇  ◇  ◇

よだれ:フレンド申請&お手合わせありがとうございました(>_<)

未設定:ありがとうございました。♥️♥️♥️です。先日はありがとうございました。今日は、別垢でやっています。

よだれ:かっこいい名前!!♥️♥️♥️!!フランス語?

未設定:「♥️♥️♥️」は、フランス語で未来という意味ですね。

よだれ:にゃる!ありがとうございます!

  ◇  ◇  ◇

Q.チャールズ・ディケンズの小説『二都物語』の「二/都」とは、ロンドンと何という都市のことでしょう? A.パリ

未設定:やはり、あそこはパリ一択だったでしょうか?

よだれ:作者のディケンズさんがイギリス出身ということを考えると、ロンドンではなくパリを聞くこたえになる可能性が高そうですねぃ。あくまでも「可能性が高そう」なので、答えがパリでなくても、問題を作った方を責めてはならないのろ。

未設定:120点の回答ですね。クイズ研究会の方ですか?

よだれ:クイズ研究会から離れて久しく、今は、ノラで研究しているクイズ屋さんぜよ(*´ー`*)

未設定:そうですか、問題を作ったりもしたんですか?

よだれ:クイズ大会も何回か開いてましたし、例会で個人企画は何回もやったので、作問はしてました。

よだれ:最近は、仕事もあるほか、少し特殊なクイズを作っているので、あまり、作れてないですね、、

未設定:例会なんてあるんですね...
    私も今度開こうと思います✊

未設定:アイデア次第でいろいろと作れるところがいいですよね!

よだれ:お♪是非是非😆

未設定:特殊なクイズ気になる...

よだれ:島根と鳥取
    どちらが左でしょう?
    (突然のクイズ、、、

未設定:島根ですね

よだれ:的な紛らわしいものって、色々あるんですが

未設定:左!?西なら島根ですが

よだれ:正解です!
    西ですね。失礼

    じゃあ、なんで?
    って聞かれたとき
    理由をつけて説明できるできないが出てきます

未設定:いや~考えたこともないですね、、

よだれ:その理由をクイズ問題でつなぐクイズを作ってます

未設定:ある1問から派生させていく、みたいな感じですか?

よだれ:フランス語のお話が出たので、例えば、クイズのベタ問で、こんな問題があります。

Q.「ソワレ」と「マチネ」。演劇で、夕方の公演はどっち?

未設定:ソワレ!
    いい問題ですね

よだれ:けど、

未設定:これは深みがないですね

よだれ:んです、そのとおりです。だけど、

Q.フランス語の挨拶で、「こんにちは」はボンジュールですが、「こんばんは」は何でしょう?

という別のクイズ問題を出した後だと、

未設定:ボンソワールですね、なんだか似てる・・・!ってなりそう

よだれ:『ボン・「ソワール」→「夕方」の挨拶』と『「夕方」の公演→「ソワレ」』とが繋がって、記憶が固定される

よだれ:こんな感じに、点だった知識が繋がるときがあるんですが、こういうのを、ひたすら見つけてます😆

よだれ:アブダクションという推論の技術の応用です(*´ー`*)

未設定:そういうのってありますよね!!
    繋がった瞬間、私は感動を覚えます✨

よだれ:派生させるというよりは、
    紛らわしい、覚えにくいものについて、

    アソシエイション(連想想起)
   →リーズニング (一般規則の探索)
   →アブダクション(仮説形成)

    で、手順を踏まえて、固定していく感じです。

よだれ:なかなか、まとまったズレていない文献がないので、自己流ですが、大枠はこんな感じです。

未設定:一般化するとそういう流れになるんですね。

よだれ:なんか、良いネタがあれば、
    是非、ご提供お願いします🙇‍♂️

未設定:わかりました!
    先ほどの例にもありましたが、
    特に言語間での繋がりは多そうですね。

よだれ:言語は多いですね😆
    名は体を表すという言葉もありますし😃

よだれ:既知の事実から未知の事実を固定する感覚です(*´ー`*)
    人間の認知構造にかなった仕組みぜよ!

未設定:全然畑が違いますが、例えば物理学におけるポテンシャルエネルギーは力を位置で積分して得られる、というのは、高校までの初等教育では大きな発見だと思ってて

よだれ:ふむふむ。

未設定:ここではうまく説明はできませんが、これによって天下り的に与えられていた公式に意味づけがなされるんです

未設定:ただ覚えるだけだった式に繋がりを与えるという意味で少し似ていて、先ほどの理論とちょっと似ているなと思いました!私の感覚です

(よだれ:高1物理で暗記した公式を導出できるアレか。)

よだれ:にゃる。フレームの問題っぽそう。
    最近、YouTubeで、よびのり見まくってるんで、

未設定:彼もわかりやすいといえばそうなんですが、なんか視点が...何でもありません(笑)

よだれ:自分、純粋な理系じゃないけど、ぱぁっときれいにまとまっていく。どう考えても、そうじゃなきゃならなくなる。その感じかしら?

未設定:その感覚です!まさに。

よだれ:計算機科学の分野でパリティビットという概念があるのろ。

未設定:みんはやにも出てくるあれですね。

よだれ:パリティビットを得た感じかも。

未設定:面白い例えですね。間違っているものが来たときに間違っていることがわかるようになった、
↑イメージ合ってますか?(笑)

よだれ:「分かる」は「分けうる」

    ですです。そんな感じです。

未設定:分けうる...

よだれ:間違ってる時の違和感の感覚。

未設定:あの感覚、独特ですね

未設定:間違ってること自体はわかるけど内容がわからないとすっきりしないというか

よだれ:ものを書いているときや、いろいろ筋道立ててる時にもあるあの違和感。

よだれ:違和感を無くす方向に、ひたすら向き合う、あの創造の感覚。

未設定:あ~さいこうですね。

よだれ:内容がわかると、一気につながる。
    なんで、今まで見えなかったの?と。

未設定:作問なんて本当そうなんですよね。

未設定:そろそろ寝ます。
    なんだか長旅をしてきたかのように楽しかったです

よだれ:作問もそうですよね。うまい表現がないか、シソーラスを探し、辞書引き、他の表現ないか探して。

よだれ:長くおつきあい頂きありがとうございました🙇‍♂️

未設定:シソーラスなんてご存知なんですか...
    私は専攻してたので知ってますが...すごい...

よだれ:的確な表現ありがとうございました。

未設定:いえいえこちらこそありがとうございましたm(_ _)m

よだれ:あれ、大阪大のかた?
    シソーラス専攻

未設定:いえ、東大です

よだれ:いや、わお。道理で(*´ー`*)
    みんはや、高学歴の方たくさんのろ

未設定:厳密に言えば研究内容にシソーラスを用いている人が近くにいた、ので私はちょっとしか専攻してません(笑)

未設定:阪大にあるんですね

よだれ:つかぬことをお聞きし、すみませんてした
    なんか、昔、なんたか蔵みたいなのを開発してたような

未設定:とんでもありません、
    大学にいるだけで自慢にもなりません
    東大がすごいのは先人のおかげだと思っているので

よだれ:90年代だったと思いますが、
    今、どうなっているんでしょうね?自然言語

未設定:自然言語処理はかなり進んでいますね
    私の同期は電子カルテの自然言語処理をやってました

よだれ:にゃる。エキスパートシステム的な?
    わけわからんとこまで来てるんだろうなぁ。
    クイズもそのうち、変わるんだろうなぁ。。

よだれ:すみません、遅くまで。ありがとうございましたねこ

未設定:いや、医師の診断支援ですね

よだれ:お話できて楽しかったです。また、懲りずに是非よろしくお願いします🙇‍♂️⤵️

未設定:とんでもないです!!またお時間のあるとき、お話しましょう😊
    おやすみなさい🌙

よだれ:おやすみなさいませ🐱

(終)

もしこの雑文が良かったなと、役に立ったなと、他の人にもおすすめしたいなと思ってくれた人は、高評価・コメントをしてくれると非常にうれしいです。最後まで見てくださり本当にありがとうございます。では、次の雑文でお会いしましょう。ノシ