見出し画像

【ブログNo.212】・・ですが、構文

【ブログNo.212】・・ですが、構文

今日会社でメールを書いていて、つくづく思ったのです。

私、
「・・ですが、・・・」という構文をいつも使っていることを


例えば、
「先ほどの書類ですが、承認しておきました。」とか
「今日の打ち合わせですが、XXXで行います。」とか


でも、これ使い方間違っていたようです。
ここに詳しく載っていました。

接続詞の「が」は逆説の意味に使うべきだそうです。

接続助詞「が」は逆接のみで使う~読みやすい文章を書くためのコツ



実は、この内容で文章を書きたかったわけではなく、
文章を書く癖があるという話を書きたかったのですが、(←これは使い方あっている)

接続詞の「が」を調べたら、実は使い方が違ったことに気づいたので、
内容を変更しました。


普段使っている言葉遣いって、間違っていてもなかなか気づかないですね。

しかも、指摘もされないですし。

自分の文章を見ていると、同じ文章が繰り返されたり、
語尾が同じだったりするときになるのですよ。

そうすると、違う言い回しをしてみようかなと思ったりして、
自分の文章の稚拙さを気づくことができます。


このブログを書いていることも、その役には立っていますね。

それでも、「です」とか「ですね。」で終わっているところが多いですね(笑)

自分の文章を読み返すのは恥ずかしいですが、色々な気づきを得ることができますね。

終わり


<松友慶です>
人生豊かになるように、日々精進しています。
いつも新しいことに挑戦して、ワクワクな人生を過ごしていきたいです。

Kindle出版のサポートなどもしています。

Noteだけでなく、本を出版してみたいなって思っている方。
Kidle出版は簡単に出版できるので、お勧めですよ。

<お話を聞きたい人は、こちらからご連絡ください> 

公式LINEかXのDMにてご連絡ください。

【X】ぜひフォローしてください。
https://twitter.com/matsu_kindle

松友 慶 著書一覧


趣味で100kmウォークやウルトラマラソンなどもやっています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?