マガジンのカバー画像

続!おかやまケンコー大作戦、ウォークラリー日記

22
歩いてこそわかることもある。我が街、「おかやま」を訪ねてみようかーーー
運営しているクリエイター

#観光

芸術交流を鑑賞させていただきました

続!おかやまケンコー大作戦にて、トリプルチャンス賞に当選。 当選したチケットを生かし、各施設を回ってきた。歩数稼ぎもでき、有意義な一日となった。 印象的だったのは、中国なのだろうか、修学旅行と思われる若者がたくさん鑑賞していたことだ。でも、本土はゼロコロナを目指しているのだがら、台湾の若者だったのだろうか。 展示会場は、以下の10カ所。 旧内山下小学校、岡山県天神山文化プラザ、岡山市立オリエント美術館、シネマ・クレール丸の内、林原美術館、岡山後楽園、岡山神社、石山公園、岡

続!おかやまケンコー大作戦参戦#11

 秋の陣開幕。17日・土曜日は職場行事、18日・日曜日は息子対応、19日・月曜日(=敬老の日)は台風襲来で参戦できず。20日・火曜日(振替休業)に漸く参戦することができた。当初は、南区も合わせて攻めるつもりだったが、時間不足のため、北区エリア(今回は庭瀬地区)を攻略した。  スタートは、JR庭瀬駅。もっと早い方法は、岡電バス「庭瀬本町」はバス停から、これから紹介するルートの逆を歩くのが正解だろう。しかし、私は、今回この地区を歩くのは初めてになる。無難に庭瀬駅を起点とし、第4

続!おかやまケンコー大作戦参戦#05

JR高島駅を起点に開始。当初は、JR津山線備前原駅を起点に向かうつもりだった。物理的距離からすると、そちらの方が近いのだ。高島駅東側の道路を北上。最初のポイント、吉備の国総社宮は、住宅地のかなり奥の方になる。 二番目のポイントは、総社宮から東へ向いて歩く。私は、通り過ぎてしまった。ガイドも何もないので、いや見つけられなかったのか、通り過ぎてしまい、三つめのポイントを先にチェックせてもらった。 かなり鬱蒼と茂った中にあるため、わかりにくい。近所の子供たちが、「ハチがおるかも

続!おかやまケンコー大作戦参戦#04

今回、ウォークラリー第1シーズン春、東区・安仁神社周辺を散策する。 ここだけは、公共交通手段では、難しい場所である。申し訳ないが、自家用車で現地まで来た。 駐車場をお借りして、ウォークラリースタート。どうも、別の方も挑戦しているようだったが、別方向へ行かれている。 安仁神社から、この咳神宮が一番判わかりづらいし、遠い。鬱蒼とした森の中を歩くといった感じ。雨の中を歩いたため、余計にそう感じるのかもしれない。明るい午前中に歩くと、また異なった感じなのではないか。 三か所目は

続!おかやまケンコー大作戦参戦#03

雨の中、バス、JRを乗り継ぎ、妹尾へ降り立つ。 観光…いやほとんど散歩に近いか、回り始めた。 妹尾と言う土地は、結構知っている土地だと思っていたが、全くだった。 また機会があれば、朝一番からゆっくり回ってみよう。 良く見聞きするのは、最後の画像の御前神社だ。 ここは、年末になるとローカルニュースで良く取り上げられる場所だ。 右側の絵は、その年の干支が飾られるのである。 と言うことは、来年は私の干支「卯」になるのか。 さあ、来週も行ってみましょう。どういう交通手段を取りま