マガジンのカバー画像

プログラマが自動取引するまで

16
仮想通貨バブルで塩漬けしてなんの利益もあげられなかったプログラマがEAを作って自動取引するまでの、調査と実装の備忘録
運営しているクリエイター

#駆け出しエンジニア

逆張りナンピンEAをつくる(6)

今回も引き続き、ナンピン丸こと逆張りナンピンEAをつくっていく。 振り返り今までのコードの…

ぐちもん
3年前
1

逆張りナンピンEAをつくる(5)

今回も逆張りナンピンEAーナンピン丸ーを作っていく。 大筋づくり前回は調査に時間を取りすぎ…

ぐちもん
3年前
3

逆張りナンピンEAをつくる(4)

今回も引き続き逆張りナンピンEAを作る。 散歩会議座ってると頭が動かないのと、運動不足対策…

ぐちもん
3年前
5

逆張りナンピンEAをつくる(3)

前回、大敗を喫した逆張りナンピンEA(ナンピン丸)。今回はロジックを見直して、バージョン…

ぐちもん
3年前
1

逆張りナンピンEAをつくる(2)

前回の続きをする。 リファクタリング続きをやる前にリファクタリングをする。 リファクタリ…

ぐちもん
3年前
1

逆張りナンピンEAをつくる

なんとなくEAを作れるようになったので、今回は練習として「逆張りナンピン」をする。 逆張り…

ぐちもん
3年前
2

チュートリアルやってみる(4)

いよいよチュートリアルを一つやってしまうという目標も今回で一旦終わりにしたい。今回も前回と同じチュートリアルをやる。チュートリアルの完成品を写しつつ、気になったことや分からなかったことをメモして理解を深めていく。 変数名変数名は snake_case が一般的みたい。イベントハンドラの変数名 PascalCase なのはどういうことなんや?とは思うけど、変えられないところはそのままで行く。 The names of variables (including functio