見出し画像

海外でも人気⭐️「盆栽」を英語で⁉️

日本の日曜日の夕食時と言えば❣️
⭐️サザエさん⭐️

古き良き日本の時代背景の
長寿番組で、50年の歴史があります。

原作は、昭和20年代から40年代の日本で、
登場する家電や家、ファッションなども
その時代のものになっています。

現在放送されているアニメには、
今の時代に合わせて、
携帯やTVゲームも登場します。

が、家の電話は黒電話だったり、
家そのものは、日本建築の昭和の時代を
感じさせるものです。
あと家族構成の感じも、
ご近所付き合いなんかも
昭和の古き良き時代ですよね✨

時代背景は、高度経済成長期の時代だ、
という人もいます。
昭和の良さを残しつつ、
今の時代の人にも見てもらうよう工夫して、
長寿番組が出来上がっているのですね😊


 ◆サザエさんに登場する父、
  磯野浪平さん。
趣味は沢山ありますが、
度々登場するのが「盆栽」。

今外国人の方にも盆栽は大人気だそうで、
わざわざ盆栽を買いにくる外国人の方も
いらっしゃるとか。

◆そこで私、思ったんです。そういえば

「盆栽」って英語で何て言うの?

英語学習歴長いですが、
盆栽を英語で言うことを考えたことがなかったので、調べてみました💪

盆栽は日本のものなので、「bonsai」と
言えますが、今日はそれ以外をお勉強。

A potted dwarf tree 

「pot」は日本語でもポットと言われる
 植木鉢。
「potted」で鉢植えされた、という意味。

・「dwarf」 は童話などの小人
という意味があり、英語の童話にも良く出てきます。

そう!ハリーポッターのシリーズでも
「ドワーフ」って出てきてたの覚えてますか?
白雪姫の7人の小人も「the seven dwarf」 
です。
 
・形容詞になると、
(標準より)ずっと小さい
という意味になり、dwarf treeとなります。

という事は、「miniature potted tree」 
とも言えますね✨
 
◆盆栽を知っている人には「Japanese bonsai plant」で良いのですが、見たこともない人には、
「a dwarf potted tree」と言ってあげると、説明になるかなと思います⭐️


◆ちなみに日本では、
中高年層に人気の趣味ですが、
アメリカでは、若者にも人気があるそうです。

◆日本固有のものを英語に訳すのは、少し大変ですが、英語の勉強にもなり、かつ説明する対象物そのものの勉強にもなりますね💖
 
私も今回の記事を書くにあたり、勉強になりました。

盆栽は英語で「a dwarf potted tree」
でした。


“スキ”や“フォロー”して頂けると、
励みになります🙇🏻‍♀️

 
#英語学習
#英語を話せるようになりたい
#大人のやり直し英語
#英語好き
#英語コーチング
#外国人に日本文化を説明
#大人の英語
#英語学習者と繋がりたい
#盆栽を英語で

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?