MMMではどの単位でモデルを作るべきか?

実務運用をしていくに際して、MMMで作るモデルの単位をどのように決めていくべきかという問題に当たることがあります。
これについて、ニールセンからWhite Paperが出ていたので、これについて考えていきたいと思います。

モデルの単位

まず具体的にモデルの単位とはどういうことなのかという部分なのですが、これは、地域別 / LOB(Line of Business:セグメントといっても大きくは間違えでは無いと個人的には思います) / 組織別といった、全部のデータを取り込んで1つのモデルを作るか、それともいくつかのモデルに分けて作成するかという問題を指します。

White Paperの紹介

では、早速White Paperを紹介していきます。

上記からダウンロードできるのでぜひ手に取ってみてください。なお、このWhite Paperはニールセン・Meta・Googleの3社が協業して19のサンプルをもとに検討した内容となっているということで、文脈をあまり考えないとサンプル数としてはそこまで多くないと一見思われるものの、MMMの実施結果の19件という事実は、普段、使っている身からすると相当なものです。

解説

ここから個人の意見も入った解説になります。まずはBest Practiceとして論ぜられている内容を引用します。

ここから先は

1,355字

スタンダードプラン

¥5,000 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?