マガジンのカバー画像

思想(哲学と宗教)

184
価値観の学問そのものといって良い哲学、価値観そのものといってよい宗教を勉強する事で「価値観とは何か?」に迫りたいと思っています。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

『完全教祖マニュアル』架神恭介・辰巳一世著 書評

<概要>キリスト教・イスラーム教・仏教のモデルを主に、教祖になるための方法をマニュアル的・具体的に紹介することで宗教の構造を科学的に解説した著作。 <コメント>宗教本としては、とても個性的な本。 読後の感想ですが、宗教を信仰する人に対するリスペクトがないというか、彼ら彼女らを小馬鹿にしたような著作だったので、何らかの宗教を信じている人が本書を読むと、極めて強い不快感を味わうことになると思います。 なので「宗教をやめたい」と思っている信者の方以外は、本書は読まないほうがい

『日本人の死生観』五来重著 読了

<概要>日本人の死について、民俗的・宗教的視点から人間の死にまつわる思想・文化芸能に関する過去と現在のありようについて紹介した著作。 <コメント>私の敬愛する宗教民俗学者「五来重」が、日本人の死生観についてのいくつかの書き物を整理して1冊の本にしたものなので重複する内容も出てきますが、内容的にはお墓や葬式など含めた死生観について「そういうことだったのか」という感じで、非常に興味深く読むことができました。 そして「はじめに」では、日本人の大半は庶民なんだから日本人論は「菊(

『人はどこまで合理的か 下』より 非合理を減らすために私たちができることとは?

『人はどこまで合理的か 下』より、今回でやっと最後章に到達。「なぜ人間は非合理なのか」「社会から非合理をなくすために私たちができることとは何か?」について。 ■なぜ人間は非合理なのか?とはいえ「世界の脱魔術化」は、まだまだ浸透していません。いまだに多く人が魔術に取り憑かれたままです。 ただし過去のブログでも紹介したように、私自身は魔術(ピンカー自身は「神話のマインドセット」と表現)を全否定しているわけではありません。「政治・経済や自然科学・社会科学などの世界に魔術は持ち込

『人はどこまで合理的か 下』 より 相関関係と因果関係の違いとは

『人はどこまで合理的か 下』より、今回は、相関関係と因果関係の違いについて。ここは哲学にも通じる深い議論で「そもそも因果関係とはなんぞや」という根本的な問題も絡むので大変興味深いところです。 ■因果関係は、相関関係の一部このエピソードで思い出すのは、積極財政派の某経済学者の消費税増税悪玉論で、彼は「消費税を上げるから給与がずっと上がらないんだ」という仮説を主張。 その際「消費税を上げるたびに給与が伸び悩む」というのをグラフでお示しになって「確かにそうだな」と一瞬そのときは

『人はどこまで合理的か 下』より 自分の利益は相手次第「ゲーム理論」とは

引き続き、『人はどこまで合理的か 下』より今回は、「ゲーム理論」についてですが、自分だけの利益を合理的に考える場合は問題ないのですが、自分の利益が他の誰かの利益にも関わっているとき、どのように選択したら合理的なのか、という場合に有効な考え方が「ゲーム理論」。 ■「じゃんけん」というゼロサムゲームゲーム理論の中でも、典型的なのがじゃんけん。どちらかが勝てばどちらかが負けるというゼロサムゲームで、ゲーム理論に基けば、どのようにグー・チョキ・パーを出したらよいかは、もうわかってい

『人はどこまで合理的か 下』より プロスペクト理論・信号検出理論など

<概要>「私たちを導くものは合理性でなければならない」という主張に基づき、下巻は上巻に引き続き、合理性の可能性と限界を解説するための「合理的選択理論」「信号検出理論」「ゲーム理論」「相関と因果」について紹介したのち、非合理に陥りやすい人間の本性と合理性の重要性とそのエビデンスについて最後に紹介。 <コメント>ここからは『人はどこまで合理的か 下』から。今回は「合理的選択理論」「プロスペクト理論」「信号検出理論」。 ■人間は時たまエラーを起こすもののデフォルトは合理的生き物

全人類が学ぶべき道具「ベイズ理論」

引き続き『人はどこまで合理的か 上』からの知見。 今回は、ピンカーが最も有効な合理的思考の一つとして紹介している「ベイズ推論」です。その前に確率論と利用可能性ヒューリスティックについて、興味深い紹介をしているので、まずはそちらから。 ■偶然性・不確実性を数字で認識するよくよく考えてみると、この世の中は、合理的に説明できることの方が希少で、そのほとんどは偶然性と不確実性に支配されていることがわかります。 なので、ソクラテスがいうように「不知の自覚(昔は「無知の知」といった

『人はどこまで合理的か』 論理の限界とその対策

ここからは『人はどこまで合理的か 上』における個別の知見について。 今回は合理性のうち「論理」についての知見。 論理とは、真である「前提」から、真である「結論」を導き出すこと。 哲学の世界では、すでに論理の限界は明確になっていて、古代ギリシャ時代にソフィストがいかに相手を説得するか、に論理を使って自分に都合の良い結論を導き出したり(これを詭弁という)、日本ではオウム真理教が世間を騒がせた時代に「ああ言えば上祐」という、流行り言葉もあったぐらい。 論理の限界について、本