見出し画像

高知への1人旅🚍④

ホテルに宿泊し、迎えた最終日である2021年11月14日。

ホテルのチェックアウトを済ませ、昨日の夜に行けなかった板垣退助生誕の地へ。

その途中、はりまや橋近くでまた何か見つけました。

『とさけんぴ』と呼ばれる土佐のキャラクターですかね🤔

板垣退助生誕の地

板垣退助といえば、自由民権運動のリーダーでしたが、高知の中心部にあるんですね。

昨日の夜にはよく見れなかったですが、石碑に自由民権運動に関する言葉が刻まれてました。

RKC

道を歩くこと数分、RKCってなんやと思い、撮影しました。

広島ではRCCという中国放送のテレビ局があるので、テレビ局?と思っていたら

やはりラジオ局とテレビ局でしたね。
RKC=RKC高知放送

坂本龍馬の生まれた街記念館

坂本龍馬の生まれた地にも行ってきました。先ほどの板垣退助生誕の地から西へ1.3kmほど歩き、大通りから一本向こう側にありました。

この建物そのものは、かなり古そうですね。入館はしませんでしたが、龍馬が居た頃から現存する建物と思わせるほど、歴史を感じました。

高知県庁

映画『県庁おもてなし課』のロケ地である高知県庁。建物内や敷地内は入れませんが、高知城の横にあるということもあり、静かな場所にあって、魅力的でした。

高知YouTuber

帯屋街のとある建物で高知県を代表するYouTuberについて展示されていました。

全員、誰?という感じで1人も知りませんでしたが…

土佐ノ國 二十四万石

土佐ノ國 二十四万石という和風な店舗でランチ。

土佐丼を頼んだところ、めっちゃ綺麗で鮮やかなうえ、味も超美味すぎて驚きました。

やっぱり高知はカツオめっちゃ美味すぎますね🐟

はりまや橋の反対側

はりまや橋とは反対側には、このようにイルカ?鯨?のモニュメントと、ペギー葉山さんの石碑がありました。

バイキンマン

何度見たか忘れましたが、バイキンマンのモニュメント。

はりまや橋の横には、お土産屋さんが幾つかあるのですが、そこにハローキティの可愛い置き台が置かれていました。

高知の路面電車

高知市内を走る路面電車。
広島にも路面電車はありますが、比較的新しい車両も広島では乗れるのに対し、高知を走る路面電車の殆どはかなり古いです。

高知の路面電車は日本最古の路面電車であり、路面電車の走行距離も日本最大であるため、歴史の長さを感じさせられます。

記念写真

はりまや橋でも記念写真を撮って頂きました!有難う御座います!

龍とそばかすの姫

また今年の夏に公開されていた映画『竜とそばかすの姫』では、高知県がロケの参考地となっていたようですね。

非常に気になる映画👀

馬路村ゆずジュース

僕が小学生の時ぐらいに、夏によく飲んでいた馬路村のゆずジュース!

いつぶりかは記憶にないですが、久々に飲みました!いやー美味い!美味すぎるよ!

高知旅行を終えて総括

高知県への1人旅🚍。
2泊3日と、短いようで意外と長く、充実していて楽しかった😋

行きたかった観光地にも行けましたし、天気が味方してくれたおかげで最高な旅になりました。

広島帰ったら、真面目に日本史学びます。今、坂本龍馬さんについて滅茶苦茶知りたい。知りたすぎる。なんなんアナタ!

この3日間、高知県に行けたことが滅茶苦茶最高な思い出となりました。高知行ったことにより、行った県の数33都府県目👍

最後まで読んで頂き有難う御座いました!

♦️高知への1人旅シリーズ♦️

#坂本龍馬

#はりまや橋

#高知旅行

#県庁おもてなし課

#土佐ノ國二十四万石

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?