マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

#カランメソッド

何がきっかけだったのか、忘れてしまった。2021/5/23(日)朝にオンライン英会話を始めてみても良いかも、と思った。上手くないからやらなければならないのだが、上手くないから怖いと、逡巡したけど、まず行動と会員登録。体験レッスンが受けられる環境ができ、2時間後には受講していた。

#584 4/12(金)カラン#360 S9/FSR4 英語を日本語に翻訳するのではなく、英語のまま理解することの感覚がわかってきた。これが英語脳と言われるものか。語順も違うから、日本語を介していると混乱してくる。英語で理解すると、それがスッキリするのだ。文にもよるが理解できる。

#583 4/10(水)カラン#359 S9/FSR3 予習していると、わかるが、それがないとわからない構文があるのは、やはり身についていないからなのか。定着させるためには、それ以前に戻ってやり直した方が良いのだろうか。カランで学び続けて、もう2年くらいか。その先を考えなくちゃ。

#582 4/8(月)カラン#358 S9/FSR2 聞いてわかる言葉と話せる言葉がある。聞けるようになって、話せる言葉に変わる。カランで知った単語は、まだ聞けるようになっていないものもある。繰り返しの復習で習得するしかないのだろう。FSRが気づきの時だと思って取り組もう。

#581 4/5(金)カラン#357 S9/822 S9が終わった。FSR1をやった。ここまで70回のレッスン。時間では半年弱かかっている。カランリーディングで勉強し始めてから、進みが早くなったし、理解も進むようになったと思う。FSRでも事前にテキストを音読したりして備えたい。

#580 4/3(水)カラン#356 S9/820 旧カランがいつまで受講できるのかわからない。S9がまもなく終わるところ。カランが英語の勉強だと考えてしまっている面があるから、この後どうするのか、考えた方が良い。まだまだリスニングも高めたいが、スピーキング力をもっとつけたい。

#579 4/1(月)カラン#355 S9/818 スピードがゆっくりな先生を選んで受講している。やみくもに早ければよいと良いという訳でもないだろうという自分の考えからなのだが。同時に速さにも対応していきたいと思うので、そこはテキスト音声を使ってやってみたい。一つで完璧はない。

#577 3/29(金)カラン#354 S9/816 自分の読みでは来週中にステージ9が終わり、復習が始まると思う。この区切りで、新カランへ移行しようかと思っているのだけど、この判断で合っているのか、誰かと相談してみたいな。カウンセリング機能があるので、週末に利用してみよう。

#576 3/27(水)カラン#353 S9/814 久しぶりの先生。最初に、かなり久しぶりだねとのコメントをもらう。このところ違う先生に通っているからね。日本語から翻訳しようとするから混乱する。英語で考えるという感覚がなんとなくつかめてきたかも。英語のフレーズを持ちたい。

#575 3/25(月)カラン#352 S9/812 村上春樹さんが「海外に住んで、みんな早く喋るので聞く力が鍛えられた」みたいな事を書いていた。カランでは実力に合わせた速度が良いのだと思って、自分はゆっくり目の先生を好んでレッスンを受講している。耳慣らしも違う方法でやろう。

#574 3/22(金)カラン#351 S9/810 カランの練習はスマホアプリを使ってもできるので便利だと最近気がついた。どこでも練習できるのでうまく活用したい。新カランへの移行をいつからにしようかと思い、運営にもやり方の相談をしてみた。レベルテストからスタートなのかな?

#573 3/20(水)カラン#350 S9/806 最近、回答の英文が短文ではなく、長くなっている。構文のパターンに慣れていくことがリスニングできるようになる道なのではないかと感じている。話すのは思うようにいかないが、聴くことは以前に比べて良くなっていると感じる。