マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

#564 2/28(水)カラン#342 S9/789 今日のレッスンは調子が良かった。復習が出来ていたし、先生の話すスピードもちょうど良かった。今後、NWの直後の振り返りも取り入れてみたらどうだろうか。その部分のテキストを読んだり、音声を聞きながら、復習すると効果ありそう。

#563 2/26(月)カラン#341 S9/786 S9の後半、徐々にNWの単語を知らず、長文になってきた。カランでは予習はしないことになっているが、全くスペルもわからない単語の説明を聞いても良いものなんだろうか。少し眺めるくらいでもやっても良いのではないか、と思ってしまう。

#562 2/23(金)カラン#340 S9/784 カランを受講すると早く流暢に話す練習になる。テンポよくレッスンを進めたい。繰り返し音読暗唱すると良いのかも。レッスン中に余計な事が思い浮かんでいた。英語で話すことを目的にした集まりがあるが、それだけで上手くなるのだろうかと。

#561 2/21(水)カラン#339 S9/783 月額1,000円の値上げとなった。円安が続いているのだから仕方がない。激変緩和措置ということか、年間契約にすると料金継続となるようなので、そちらのオプションを付けることにした。まだ一年はカランが終わるまでにはかかりそうだから。

#560 2/19(月)カラン#338 S9/781 NW部の復習だけでなく、音読の復習もやろうとすると1時間は必要になる。直前では音読まで着手できない。日頃のスキマ時間の活用や習慣的な勉強時間の確保をやる必要があるという事だ。勉強時間は、レッスンのない朝の時間にやりろうと思う。

#559 2/16(金)カラン#337 S9/779 カランを受講してからTOEICのリスニングの成績が良くなった。シャドウイングの効果かも。NCには自習教材も多いので、それらも取り入れながら勉強したい。いろいろと探したら、使い方次第で、無料で、便利な教材もあることがわかる。

#558 2/14(水)カラン#336 S9/776 音読はなぜあるのだろうか?発音やアクセントのチェック、リンキング?、それとも文の意味がわかって読んでいるかを知るため?最後の5分間の音読は、昔やったのに、結構忘れていることが多く、復習しないでやると?となることも多い。

#557 2/12(月)カラン#335 S9/773 こう円安が続くと、事業費の中で講師への謝礼の負担が多くなるのではと想像していた。やはり料金改定の連絡が来た。1,000円/月のアップ。僕には1回約100円の上昇。月額料金据え置きできる年間プランという仕組みもあるとのこと。

#556 2/9(金)カラン#334 S9/770 レッスン後、予定が詰まっていて、noteを書くのを忘れたことに気づいた。時々ある。この日、どんなことがあったのか、思い出そうとレッスンの録音を聞き直している。振り返ることができる録音機能はとても良い。でも、あまり使えていない。

#555 2/7(水)カラン#333 S9/768 NCの中に「Callanリーディング」がある。これを利用して復習している。英文の意味を確認し、AIで発音チェックもしてくれる。英文を定着させるつもりでやっている。これをやるとレッスンの進みが良いという結果が出ている。

#554 2/5(月)カラン#332 S9/765 カランをやってリスニング力は上がったと感じている。しかし、スピーキング力はまだまだ強化していきたいポイントだ。作戦を考えよう。違う教材も絡めて学ぶのが良い。チャンクを覚えておくと使えるとも聞く。記憶⇒実践のプロセスはやはり必要。

#553 2/2(金)カラン#331 S9/764 途中、前日のことを思い出し、集中できなくなった。その時に考える必要もないことだ。もったいない。残念だった。こんな時もある。前前回やったところの復習もしておきたいし、リーディング箇所も読み直しておきたい。多くに触れることだ。