マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

#443 4/28(金)カラン#224 S7/596 順調だった。/その時は、他にやらなければならないことがあって、そこまで書いて後から追加するつもりだったんだけど、すっかり忘れてしまっていた。その場で書いてしまわないとやはりそうなるよね。GWの休みはフリートークやってみたい。

#442 4/27(木)カラン#223 S7/592 ラジオ英会話で習った挨拶の応答を使ってみる。スムーズなやり取りができた。知識を通じる言葉に変えることは大切だ。およそ3ヶ月かけて学んだステージ7も、まもなく終わりそう。5月は復習になって、6月からはいよいよステージ8へ。

#441 4/24(月)カラン#222 S7/590 先生のカメラが不調で、映像がないレッスンだった。動かない先生の写真を見ながら反応するのに慣れていないので、やりにくかった。むしろ写真を見ないで、耳だけで反応する方がやりやすい。視覚と聴覚を別に動かすのは脳の高等技術なんだな。

#440 4/21(金)カラン#221 S7/587 金曜日の先生とはお馴染みだ。今日で73回目のレッスン。30代半ば、明るい感じだし、気さくに話してくれる。今朝は、フィリピンの祝日なのだそうだ。ネットで調べてみたら、ムスリムに関係するイード・アル=フィトルというのが出てきた。

#439 4/19(水)カラン#220 S7/585 カランで、自分の考えを聞かれる質問があるが、本当に困る。「10代で親元を離れるべきか?」とか「人類はずっと続くと思うか?」とか。日本語でだって何と答えたら良いのか、考えていないことを尋ねられて長考してしまう…。面白いよね。

#438 4/17(月)カラン#219 S7/582 レッスンの最初の挨拶の時間は、昨日のマラソン大会について話した。フリートークも貴重な練習。文型を意識しながら英語を組み立て話す。昨日、福島県でALTの仕事をしている方々と一緒だった。リアルに英語を使う機会があると動機が高まる。

#437 4/14(金)カラン#218 S7/580 今日はよくリスニングできた。でも口が回らない。例えば"into indirect speech"みたいな部分を流暢に発音したい。もっと読む練習が必要だ。発音しにくい文を中心に音読練習も取り入れたい。音読は文型理解 にもなる。

#436 4/12(水)カラン#217 S7/576 講師の性格によるものか、レッスンの進め方には個性がある。水曜日の先生は、30代後半。レッスン前の挨拶などもなく、すぐにスタート。ちょっと物足りないが、カランのテンポがゆっくりなので、聞き取りやすいし、回答も付いていきやすい。

#435 4/10(月)カラン#216 S7/573 先週、お喋りしたことを、その後、どう?と会話した。単なる時候の挨拶ではなく、ちゃんと覚えていてくれることがうれしかった。短い時間の話だったし、他にも生徒がいて、たくさん話するだろうに。ちょっとした交流に心温まる気持ちになる。

#434 4/7(金)カラン#215 S7/570 講師の都合によりキャンセルされた場合は、システムが代替を無料で派遣してくれる。これにより知らなかった講師に出会えるチャンスになるのも良い。今日も良かった。これまで派遣してもらった講師はどれも良く、その後、継続して受講している。

#433 4/5(水)カラン#214 S7/568 寝坊して、レッスン直前に目が覚めた。復習もできずに臨んだ。年度当初は、帰るのが遅く、このような事態も想定できそう。普段からの隙間時間を活用して、復習に取り組んでおきたい。ニューワークで聞き取れる事も発見できたのは、良いこと。

#432 4/3(月)カラン#213 S7/566 新年度になって職場が変わっても、朝のルーチンはしっかりこなす。ときおり英語を一人練習をするのが億劫に感じる。身が入らない感じ。レッスンが始まるとなくなるが、一人で練習している時に感じることがある。そうなっても、うまく対処したい。