マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

#382 10/31(月)カラン#165 S6/474 付加疑問文が登場。"tail question"と言うんですね。調べたら「Tag question」とも表現するようです。M先生、前回からレッスン終わりに資料を投げ込んでくれる。練習までしてくれると、さらにうれしいんだけど。

#381 10/28(金)カラン#164 S6/473 今日はすこぶる調子が良かった。これまでこんなことはあっただろうか!というくらい。よくわかるし、よく答えられた。体調なのか、それとも準備の仕方なんだろうか。経験を積み重ねて、統計から、自分のベストパフォーマンスを引き出したい。

#380 10/26(水)カラン#163 S6/470 事務所でレッスンをしているような先生は、マウスガードをしながら話すので、音声ががさつくことがある。現実は、聞き取りにくい状況もあると思うので、これも修行の一つと思い、聞くことに集中する。まぁ、なんとか対応できるものだ。

#379 10/24(月)カラン#162 S6/468 いつも明るく元気に声をかけてくれるE先生。ステキなことだ。Q&Aはうまくできたけど、リーディングを全く復習していなかったので、ただ読み上げるだけになってしまった。25分間を集中して取り組むようにしたい。そのためにどうしよう?

#378 10/21(金)カラン#161 S6/465 昨日から口内炎ができて喋りにくい。口内炎は英語で"mouth sore"または"canker sore"と言うと確認できた。先生から「しゃべるの大変だよね」と同情してもらったけど、レッスンはいつものスピードでやられたよ。

#377 10/19(水)カラン#160 S6/463 "charge"は名詞と動詞で使う。意味が複数あり、覚えるのが大変だ。コンパスローズ英和辞典によれば、元々は「荷物(負担)」を意味する言葉だったとのこと。仕事上、金銭上、それぞれに意味が広がっているらしい。覚えられないよー。

#376 10/17(月)カラン#159 S6/460 リスニングについては良い感じにレッスンが進められてうれしい。英語を早く発するのが早口言葉のようで、なかなか上手くいかないと感じる。反復練習あるのみ。週三回のカランに加えて、フリートークのレッスンなどももっと加えていきたい。

#375 10/14(金)カラン#158 S6/458 今日、印象的だったのは、スタート前のスモールトーク。まだ来週のスケジュールが入っていなかったので、「来週は休暇ですか?」と尋ねたら、それについてのやり取りが生じた。「まだ決まっていないんだけど、あとで入れておくね」ってさ。

#374 10/12(水)カラン#157 S6/456 "dark"や"start"などのAの音が違うと指導してもらったので違いがわかった。自分の普段良く出しているAよりも明るい感じでやると良い(そんな感覚)。M先生は、任せて話をさせるので、付いていくだけの意識ではいけないね。

10/11(火) NativeCampにはオンライン授業だけでなく、自習コンテンツも用意されている。リーディングやリスニング、スピーキング判定があるのは知っていたが、いつもやっているカランもリーディング教材があり、自分の発音をAIでチェックしてくれる機能があることに気が付いた。

#373 10/10(月)カラン#156 S6/453 カランはテキストのQ&Aで進む。先生によってはQの合間に、ちょっとした雑談が入ることがある。この瞬間が僕は好きだ。それぞれの人柄が感じられるし、自由に話すことができる場面なので、自分のスピーキング力を確認する機会になるから。

#372 10/7(金)カラン#155 S6/451 レッスンログに「チャット」「音声」が残るのが良い。テキストの音声だけで復習してきたけど、実際の音声を聴き返すことで、先生の質問に自分がどれくらい答えられていたかも客観的に知ることができる。デバイスを選ばずに聞けるのも良い。

#371 10/5(水)カラン#154 S6/446 今朝は起きるのが普段よりも遅く、復習があまりできなかった。前回、センチとinchやfeet、キロメートルとmileの換算が出てきて、頭の中が混乱したので、今回は事前にメモして臨んだ。先生は木金が休みだからワクワクしているって。

#370 10/3(月)カランメソッド#153 キロとフィートの換算が出てきて、頭が混乱した。M先生は、やり取りの途中でもいったん止めて発音の指導をしてくれる。そして最後に、その日に確認した発音の復習をやってくれるので、今日の課題がはっきりするし、意識できるから、とても良いな。