マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

#341 7/29(金)カランメソッド#124 S5/384 いろんな先生のカランを受けて、どんな先生が良いのかと考えた結果、レッスンのスピードが合い、発音のチェックもあり、最後にフィードバックをもらえる先生に指導を受けたい、と思うようになった。ここにライブでやる価値がある。

#340 7/27(水)カランメソッド#123 S5/381 レッスンは終了。今日、会員同士の掲示板の存在を知った。同じようなレベルの方たちの相談と回答が読めて、教材の選び方やカランの取り組み方など参考になりそうだ。最近、取り組んでいなかった教材をもう一度取り入れてみようかな。

#339 7/25(月)カランメソッド#122 S5/378 どんどんと先に進むよりも、復習しながら進める方が良いと仮説を持ち、週末はお休みした。復習する際は、構文を意識しながら聞いて声に出してを繰り返している。するとレッスン中でも、より聞こえるようになった気がする。継続しよう。

#338 7/22(金)カランメソッド#121 S5/376 これまでSの発音がハッキリ聞こえないと言われてきた。今日は、Tの発音は良いと他者からフィードバックをもらえると自信になる。反応があるやり取りや相手の発した言葉を聞くコミュニケーションこそが先生と一緒にやる価値だと思う。

#337 7/21(木)カランメソッド#120 S5/373 先生によって少し進め方が違う。以前、スピードの速い人へ挑戦していたが、ゆっくりでもペースに合う人、細かい指摘をしてくれる人に指導を受けた方が良いと感じるようになった。A先生は、最後に講評をしてくれ、自信をつけてくれる。

#336 7/20(水)カランメソッド#119 S5/371 鼻が辛そうな先生。目の辺りもぼんやりしていて、がんばっているのがわかる。体調なのか、ネットワークなのか、いつもない微妙な間があった。発音は細かく直してもらえるのはありがたい。今日はあまり印象に残ったものがない。

#335 7/19(火)カランメソッド#118 S5/368 公園を散歩中に「レッスン5分前」のアラートが。時間を間違えた。歩きながら繋いで、前半はフリートークをしながら、後半にレッスンをやってもらった。たまにフリートークすると自分の力の至らなさがわかる。ちょいちょいやると良い。

#334 7/15(金)カランメソッド#117 S5/365 リーディングで"S"が聞こえないと指導されていたので、今日は意識的に発音してみた。「良くなった」と言ってもらった。意識することは大切。併せて、一人練習でシャドーイングを意識して取り組んでいる。もっと練習量を増やしたい。

#333 7/13(水)カランメソッド#116 S5/363 単語の意味はわかる。しかし、英語の音を認識できない。または意味として理解できないことがある。ここが問題だ。日本語と英語の語順は逆になることが多いので、そこで躓いてしまっている。ある程度、覚えてしまうことが必要かも。

#332 7/11(月)カランメソッド#115 S5/359 夏場はレッスン開始を朝7時から30分早くしても良いかも。明るくなるのは早いし、その後の時間にゆとりもできる。いつもの復習に加えて、新しい文の意味を理解しておくこと、リーディングパートの練習もすることなどを意識したい。

#331 7/8(金)カランメソッド#114 S5/357 文中のSの発音について指導を受けた。短縮形や複数形で出てくる音。発音しているつもりだけど、弱いのだろう。発音についてはしっかり身につけていきたい。A先生はゆっくり目に進むので、文型を意識しながら口に出すことができやすい。

#330 7/6(水)カランメソッド#113 S5/353 夏の話題になり、"tan skin"日焼けした肌(I don't like getting tan.)を教わる。"crisps"や"pupil"の発音に苦戦した。Lで終わる単語はちゃんと発音するのが難しい。練習あるのみ。

#329 7/4(月)カランメソッド#112 S5/348 S52か月目。中級になり、長文も出て時間がかかるため、進みは遅いがここがストレッチゾーンとして大事なところだ、と意識を持って臨んでいる。復習も丁寧にやると次のレッスンがうまく運ぶようになる。もっと復習の時間を増やそう。