見出し画像

スパイスカレー日誌8

チリコンカン

画像1

【作り方】

1,赤いんげん豆を鍋で汁ごと茹でる。

2,フライパンに油をしき、ニンニク生姜を炒める。

3,香りが立ってきたらみじん切りにした玉ねぎ、人参、ピーマンもフライパンに入れて炒める。

4,フライパンにクミンパウダー、オレガノ、ナツメグ、パプリカプダー、チリパウダーを入れて一緒に炒める。

5,4を1の鍋に入れて、トマト缶、塩、ヨーグルトを入れて、水分を飛ばしながら混ぜて煮る。

6,ひき肉(豚牛合い挽き赤身)を入れて、白ワインも入れ10分ほど煮る。

7,醤油、砂糖を入れ、味を整えて完成。

【所感】

シンプルですぐできて美味しい。ウェンディーズのチリをイメージして作った。赤身のひき肉を使ったので全然油っこくない。冷めても美味しい。白ワインを多めに入れたが、全然くどくなくむしろコクがよかった。

カレーじゃないけど作り方が大体カレーだったからセーフ。

黒ごまと山椒の坦々チキンカレー

画像2

【作り方】

1,チキンを前日にヨーグルト、ニンニク生姜、スパイス、ウスターソースレモン汁に漬けてマリネする。

2,みじん切りにした玉ねぎをバターで炒める。

3,玉ねぎがきつね色になったら、みじん切りにしたにんにく生姜、青唐辛子を加えてさらに炒める。

4,トマト缶とヨーグルトを加えて、しばらく水分を飛ばして煮る。

5,炒って挽いた黒ごま、カシューナッツ、貝出汁の中華スープを入れて混ぜる。

6,1の鶏肉を入れて蓋をして弱火で12分ほど煮る。

7,スパイスと山椒と塩を入れる。

8,味噌と豆板醤を入れて味を調節して出来上がり。

【所感】

前にごまとカシューナッツのカレー作ったときは、分量を間違えてかなりドろっとしてしまったからアレンジして作ったら大成功だった。

まず、黒ごまととカシューナッツを2:1で入れる。水分はトマトと中華出汁。それにコクを出すために味噌も入れる。豆板醤だけだと辛くなってしまうから。

仕上げに山椒を入れる。京都で買ったビリビリ山椒がかなり強い風味を出してくれるので山椒好きにはたまらないだろう。

ごまと山椒の風味とトマトと中華の旨味がでててかなり美味い。

トマトでもいいけど、違う野菜ペーストを使っても合う気がする。

山椒と鰹香るキーマカレー

画像3

↑写真真ん中

【作り方】

0,前日に出汁に使う昆布水を作っておく。水筒に昆布と乾燥シイタケと水を入れて一晩ほど放置する。

1,フライパンにフェヌグリーク、クローブ、マスタードシード、カルダモンを入れてオリーブオイルも入れて弱火で5分ほどじっくり香りを出す。

2,みじん切りにした玉ねぎを入れて炒める。色が付いてきたら、みじん切りにしたにんにく、生姜、大葉を入れてさらに炒める。

3,皮を取ってみじん切りにしたトマトとヨーグルトを入れて中火で水分を飛ばす。

4,ターメリック、レッチリ、パプリカパウダー、クミン、コリアンダーパウダー、白黒胡椒、塩を入れて馴染むまで混ぜる。

5,0で作った昆布水を別の鍋に入れて沸騰させる。沸騰したら昆布を取って鰹節を入れて15分ほど煮て出汁を取る。出汁が取れたらそれをカレーに入れる。

6,ひき肉、塩、ナツメグを入れて混ぜながら10分ほど煮る。

7,火を止めて味噌、山椒、ガラムマサラを入れて塩で味を整えて完成。

【所感】

スパイスがしっかり効いててかつ、鰹の風味が出て、和風スパイスキーマってこんな感じだなーみたいな味。

ちょっとスパイス強かったから、胡椒少なめのほうがいいかも。

思ったより、トマトの味が出てなかった。トマトが出てない分鰹が出てより和風っぽくなった。味噌トマトもうまいけど、より和風感出すならこのレシピがいいかな。

鯛出汁でホタテのリッチカレー

画像4

↑周りのカレー

【作り方】

0,前日に出汁に使う昆布水を作っておく。水筒に昆布と乾燥シイタケと水を入れて一晩ほど放置する。

1,野菜ペーストを作る。刻んだマッシュルームと茹でたカリフラワーにアジョワンとコリアンダーを入れて、ミキサーでペーストにする。

2,鯛出汁を作る。鍋に0の昆布汁に、一回茹でて綺麗にした鯛のアラ、日本酒、みりん、ちょっと醤油、じゃがいも、ネギの青い部分、生姜数切れを入れて2時間位煮込む。

3,シナモンとオリーブオイルをフライパンで炒める。それを鍋に移す。

4,バターも加えて、みじん切りにした玉ねぎ、生姜、にんにく、ネギを炒める。

5,1で作った野菜ペーストと白ワインを入れてしばらく煮込む。

6,ターメリック、カルダモン、フェンネル、陳皮、コリアンダーを入れて混ぜる。

7,2の鯛出汁を入れて煮込む。

8,ホタテとアスパラを一口大に切り、フライパンで焼いてから入れる。

9,しばらく煮込んでから、砂糖、マンゴーチャツネ、ガラムマサラ、生クリームを入れて塩で味を整えて完成。

【所感】

作るのが大変だったけど、複雑な味わいがコース料理食べてるみたいで美味しい。野菜ペーストの渋みと、鯛出汁の味わいに、ホタテの旨味がマッチしている。生クリームをかけてより完成している。

野菜ペーストのカレーは初めて作ったけど、複雑な味わいを出すのにいい。スパイスはアジョワンと陳皮を入れからより複雑になった感じがする。

欧州の飯がすきな人ならハマる味。

今回は2種類ずつカレーを作ったけど、ぶっちゃけ1種類ずつ食ったほうが楽しめるかも。どっちのカレーも互いのスパイス感が全然違うので混ざる。

でもほたてカレーには肉がないから、それをキーマカレーで補うことはできる。


サポートしてくれると嬉しいです。スパイス、書籍の購入代にします。