マガジンのカバー画像

JOMOSEUM

173
縄文の遺物を展示する博物館や郷土資料館、まれに美術館を”JOMOSEUM”と名付けて、訪れたJOMOSEUMについての情報を掲載していくことにしました。こちらでリスト化されますの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

木柱に木製品の未製品も。縄文人の暮らしが垣間見えるー新潟市文化財センター[JOMOSEU…

新潟市には新潟県の埋蔵文化財センターとは別に新潟市文化財センター(まいぶんポート)があり…

土
4日前
6

少しでもわかる信濃川文化圏の特色ー加茂市民俗資料館[JOMOSEUM]

新潟県中越地方の加茂市の民俗資料館の一角に出土品の展示があります。メインは民具などの民俗…

土
10日前
5

オホーツク文化の至宝に縄文とのつながりを感じるー羅臼町郷土資料館[JOMOSEUM]

北海道の東の端にある知床半島は東側半分が羅臼町で、西半分が斜里町です。羅臼町は海岸沿いに…

土
8か月前
7

北日本最古の土偶と早期の土器と朱漆塗土器ー三沢市歴史民俗資料館[JOMOSEUM]

青森県三沢市といえば三沢基地ですが、基地や空港のある舌状台地と平地で構成されています。縄…

土
11か月前
15

唯一右に曲がった鼻曲土面と他地域との交流を感じさせる遺物の数々ー六ヶ所村立郷土館…

下北半島の根元付近にある六ケ所村といえば、原子燃料サイクル施設が有名ですが、その周辺に石…

土
11か月前
10

縄文くららと赤漆塗木鉢、2つの重文がお出迎えー野辺地町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]

青森県野辺地町は陸奥湾の一番奥まったところにあり帆立貝が名産です。野辺地川の扇状地部分が…

土
11か月前
5

世界遺産の貝塚の見事な骨角器たちと円筒式土器の変遷。ー二ツ森貝塚館[JOMOSEUM]

二ツ森貝塚は青森県七戸町にある世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つです。前期から中期の集落跡で、小川原湖が入江になっていた縄文海進期には海岸段丘上にあったと考えられます。 二ツ森貝塚館はそのガイダンス施設で廃校になった小学校を改装し、七戸町の遺跡から出土した遺物もあわせて展示しています。世界遺産関連の展示施設は新しかったりきれいに整備されたものが多いですね。 入ってすぐの廊下は七戸町の遺跡から出土した遺物のコーナー、山屋(2)遺跡出土の遮光器土偶と、矢倉

世界最古?の土器と切断蓋付土器と帆立貝の墓ー東北町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]

青森県東北町は下北半島の根っこにあり、小川原湖に面した低地と丘陵地からなるかなり広い町で…

土
1年前
12

世界遺産関連資産・長七谷地貝塚と美しい土器たちに重文の貝輪もー八戸市博物館[JOMOS…

青森県八戸市で縄文といえば「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である是川石器時代遺跡…

土
1年前
18

合掌、筒型、着脱式、珍しい土偶がぞろぞろ出てくるー階上町民俗資料収集館[JOMOSEUM]

青森県階上(はしかみ)町は、八戸市の南西、岩手との県境にある町です。八戸と岩手県の久慈を…

土
1年前
19

旧石器から平安まで人々の暮らしが見えるー上田市信濃国分寺史料館[JOMOSEUM]

長野県上田市の信濃国分寺跡に建つ信濃国分寺史料館はその名の通り奈良時代に建てられた信濃地…

土
1年前
7

世界遺産の集落と周辺遺跡の土器・土偶がもりだくさんー御所野縄文博物館[JOMOSEUM]

世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つである岩手県一戸町の御所野遺跡。縄…

土
1年前
10

土器も土偶もちょっとずつー熊谷市埋蔵文化財整理所[JOMOSEUM]

埼玉県の熊谷市には県の埋蔵文化財収蔵施設もありますが、市の施設としても、熊谷図書館・郷土…

土
1年前
6

石器の長い歴史は感じられるー甘楽町歴史民俗資料館[JOMOSEUM]

群馬県高崎市の西隣の甘楽町の歴史民俗資料館は建物が大正時代に作られた繭倉庫で日本遺産にも指定されています。富岡製糸場を中心に養蚕業が盛んな地域だったので、その展示や近世の展示が中心です。 縄文の遺物は土器と石器が少しずつ。このあたりは良質な石が取れたのか石器が多く出ているようです。旧石器時代の有舌尖頭器もあるし、石棒は見事なものでした。 縄文時代にあまり力が入れられてない感じはしますが、遺跡がないわけではないので、もっと出土品が出てくるかもしれません。 甘楽町歴史民俗資