見出し画像

#10 世界で2番目に高いところにあるカフェ

2023年06月05日
まず今朝のカードはアカシックレコードカードで「STRATEGY/戦略」でした。

アカシックレコードカード

逆位置でしたが、私は、そこまで考えると難しいので位置は気にせず読むことにしています。

受け取ったイメージは、「戦略、統合、六芒星、ハスのシンボル」で、でも戦略なんて無いし、肩に力が入ってるのかな…
今ひとつピンと来なかったので、男性性が大きいので、男性性(強さ、逞しさ)を意識して1日過ごすことにしました。


お世話になったバス

パンゴン湖への道のりは険しく、車酔いと標高の高さでかなり身体的に厳しい思いをしました。

途中、軍の車両が連なっていたり、工事中で片側通行みたいな道もありましたが、バスの運転手さんは時間を気にしていたのか、そういう地域なのか、狭い道でガンガン前の車を追い抜いていきます。

片側は崖でガードレールもない山道をすごい勢いで登っていきます。
実際、谷底に落ちている車もありました。

ちなみにインドは日本と同じく左側通行で、運転席は右側です。違和感なくバスに乗れるので良かったのですが、レンタカーをして運転する気にはなれません。
恐ろしく強引に走らないとどこにも行けない感じだからです。

軍の車両は国境付近の警備のため移動しているようで、ニュースにならなくても紛争が普通にあるようです。
道路の工事は重機が入ってるわけではなく、人が手で岩をどかしている様子で、彼らのおかげで車が通れるようになっている事に感謝しました。

この旅No.1のトイレ

チベットのトイレはどれも興味深く個性がいっぱいで面白かったのですが、この標高約5400メートルのチャン・ラ峠にある『世界で2番目に高いところにあるカフェ』のトイレが一番でした。

個室なのですが、穴が空いているだけで、穴の先は遥か下にあり、高山で息が苦しくフラフラな状態で、万が一落ちたらの不安と戦うのが、今思うと面白かったです。

カフェの中では、お菓子も売っていて、思い出にチョコクッキー、板チョコとポテトチップ系のお菓子を買いました。
お釣りが全然なく、ツアーメンバーとうまく買い合わせて購入しましたが、安いお菓子だったので、今思えば、「keep the change」で良かったのかも、この英語使いたかったなぁなんて思います。

この時期、ここまで雪が積もる事はあまりないそうで、行きは車酔いでグッタリであまり関心がありませんでしたが、帰りはお天気も良く、景色を満喫しました。

怖い思いをしましたが、ドライブテクニックの素晴らしい運転手さんで無事パンゴン湖に着けました。

美しすぎるパンゴン湖


※今回の記事の写真はツアーメンバーの方の写真をお借りしています。
胃の調子が良くなくグッタリしていて、全然写真を撮る余裕がありませんでした。
感謝感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?