見出し画像

【7か条】1日12時間!勉強する日の過ごし方をまとめてみた

ヒラです!

今回の記事は3人のために書きました。
=================
①長時間集中して勉強したい人
②勉強量・勉強時間を増やしたい人
③第1志望校に合格したい人
=================

成績・偏差値を上げていく1つの要素
としてあげられるのが、勉強時間。

今回は
1日の半分を勉強時間に当て、
「集中力を持続させる7つの方法」
についてお話ししていきます。

「1日12時間」が当たり前になれば
成績・偏差値は恐ろしく伸びていきます。

ではいきます。

◆ 【7か条】1日12時間!勉強する日の過ごし方をまとめてみた

まずは【7か条】を一気にいきます!

===
①前日にしっかり睡眠をとる
②やることを明確にする
③教科のバランスを考える
④環境を整える
⑤目を瞑る or 仮眠をとる
⑥食べ過ぎない
⑦運動する
===

順番に解説していきます。

①前日にしっかり睡眠をとる 

見落としがちだけど
ある意味、最も重要です。

その日に1日12時間勉強できるかどうかは
「前日の睡眠の取り方」で決まっています。

当たり前ですが、
前日に徹夜して睡眠時間が4時間。
そして12時間勉強する。

こんなのほぼ不可能です。

「次の日、12時間勉強する!」
と決めたのであれば、サッサと寝て
いつもよりも1時間多く寝ましょう。

1日12時間の勉強を達成する上で
非常に重要なのは
「朝にいかにロケットスタートが切れるか」
にかかっています。

寝てなくて
朝ボーッとした状態で
勉強を始めてもまず続きません。

とにかく「睡眠」には
異常にこだわリましょう。

②やることを明確にする

やることが不明確だと
勉強が進みません。
集中もできません。

「何をやったらいいかわからない」
状態から早く抜け出ることです。

そのためにも
やることを「リスト化」しておきましょう。

たとえば、こんな感じです。

===
□数学の問題集p.67〜p.90
□英単語100〜200覚えてテストする
□理科の学校ワークp.58〜p85
□国語の文章題を8題解く
□社会の一問一答p.2〜p.20の覚え直し
===

ポイントは
・何をするのか?
・どれくらいするのか?
を明確に決めることです。

「何を」は
問題集や教科書などの教材に当たります。

「どれくらい」は
必ず数字にすることです。

この2つだけで勝手に明確になります。

そして
完了すれば猛烈に消す!!

達成した喜びを噛み締めながら
太いペンで消します。

これが
次へのモチベーションになります。

③教科のバランスを考える

「ず〜っと暗記」。
これは地獄ですよねw

よっぽど暗記が好きでもない限り
まず続きません。

なので
===
漢字50個覚える
▶︎英単語40個覚える
▶︎社会の用語30個覚える
▶︎理科の用語30個覚える
===
みたいな計画づくりはNGです。

脳みそ爆発しますw

基本は
「理系教科▶︎文系教科」を交互に
勉強していくことで脳が飽きにくいです。

・朝は理系教科
・昼は基本問題
・夜は文系教科や暗記
に適していますので
これを頭に入れつつ動きます。

教科のバランスを考えることで
勉強は進みます。

なので
勉強する順番は超重要です。

たとえば
「少し重たい苦手教科」の前に
「比較的スラスラ進む得意教科」を入れておく。

こんな感じで
「教科のバランスや順番」
を考えながら勉強してみましょう。

④環境を整える

超重要です。

「1日12時間勉強できるか否か」は
これにかかっていると言っても
過言ではありません。

まず大前提として
「自分にとって誘惑物の多い環境」は
あまりオススメしません。

自宅ですね。

もちろん自宅でも
問題なく集中できるのであれば
自宅でもいいのですが、
多くの人にはむずかしいです。

・ゴロゴロできる
・テレビがある
・兄弟がいる
・マンガがある
・ゲームがある
・冷蔵庫がある
など自宅は「誘惑物の宝庫」です。

ゴロゴロでもして
2時間寝てしまえば終わってしまいます。

なので、自宅から飛び出て
勉強しかやることがない環境に飛び込みます。

カフェ
図書館(本があるので少し微妙)
学校や塾の自習室
での勉強をオススメします。

訳あって
こういう環境が手に入れられない場合は
自宅の環境を猛烈に整えるしかありません。

重要なのは
「ある程度の不自由さ」です。

自習室には冷蔵庫はありません。
図書館にはゴロゴロできるベッドはありません。
カフェにはマンガやゲームはありません。

「ふつうに生活すること」だけを考えれば
不自由極まりないです。

でも勉強では
むしろこっちの方が勉強は進みます。

ぜひ集中できる環境に
飛び込んでみてください。

⑤目を瞑る

とはいっても
「12時間勉強する」のはむずかしいです。

「何がむずかしいのか?」といえば

肉体的な疲れを
コントロールすることです。

これが「最大の壁」とも言えます。

要は、体力やスタミナです。

特に「目」です。

人間の感覚器官で1番使うのは
「視覚」です。

情報処理の9割は
視覚で情報を受け取って
処理しているからです。

なので
「目を休める」ことは
最高の休憩と言えます。

疲れているのは
脳ではありません。

ただの勘違いです。
脳は数%しか使っていないからです。

目です。
目が疲れているんです。

勉強に疲れた時は
目を休めましょう。

アイマスクやホットマスクを使って
目を瞑ることで、かなり回復します。

あとオススメなのは
===
覚えたいことを
自分の声で録音しておいて
目を瞑りながら聴く方法
===
です。

「休める&勉強できる」ので一石二鳥です。

⑥食べ過ぎない 

意外と重要なのが「食事」。

基本1日12時間勉強する日は
「食べ過ぎない」ことが重要です。

いつもよりも
あまり食べないようにすることです。

「食」は集中力に影響します。

どか食いすると
血糖値が上がり、眠たくなります。

とうぜん集中力は下がります。

なので
朝・昼・夕食には気をつけましょう。

「食」と合わせて
「飲み物」も重要です。

集中力が切れそうになったり、切れれば
エナジードリンクを飲むことで
集中力を維持します。

ふつうに
「お茶」や「水」だけでもOKです。

口から物を入れる場合には
最新の注意を払いましょう。

⑦運動する

勉強は基本座ってします。

12時間も座っていれば
とうぜん体は疲れます。

適度に運動を入れましょう!

運動することで
・集中力回復
・記録力UP
・頭の回転が速くなる
と勉強していく上で
絶対に必要な要素が手に入ります。

運動はなんでもいいです。
いかに例をあげます。

・階段の上り下り
・スクワット
・散歩
・腕立て
・腹筋
・背筋
・垂直跳び
・バーピー
・HIIT
・なわとび
・シャドーボクシング
・懸垂
・ランニング
・ストレッチ

この中から1つ選んで
勉強後にやってみましょう。

あと
「立ちながら勉強する」ことは
非常にオススメです。

僕も座りっぱなしで疲れた時は
冷蔵庫の上にPCをおいて
立ってブログを書いたりしていますw

疲れすぎない程度に
「座る▶︎立つ」を組み合わせることで
勉強ははかどります。

◆まとめ

今回は

【7か条】1日12時間!
勉強する日の過ごし方をまとめてみた

というテーマでお話ししてきました。

===
①前日にしっかり睡眠をとる
②やることを明確にする
③教科のバランスを考える
④環境を整える
⑤目を瞑る or 仮眠をとる
⑥食べ過ぎない
⑦運動する
===

①から順番にして行ってみてくださいね。

1日12時間勉強できるのが
当たり前になれば
今までと現状が大きく変わります。

できることがどんどん増えて
成績・偏差値は爆発的に上がります!

今回の記事が
少しでも参考になれば嬉しいです♪

Twitter・YouTube・Himalaya・LINE@もやっています!
フォローしていただけると嬉しいです!
ガンガン絡んでくださいね😁

◼︎Twitter
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を毎日発信しています!)
https://twitter.com/hirastudy

◼︎YouTube
(偏差値30から偏差値70のトップ校に合格する
考え方や勉強法を授業形式で毎日発信しています!)
https://www.youtube.com/channel/UCpxpcJZSb5EXrSFZE6n-BkQ/featured?view_as=subscriber

◼︎Himalaya
(偏差値の上がる考え方や勉強法、
よくある勉強の悩みを
ラジオ形式で毎日更新しています!)
https://www.himalaya.com/education-podcasts/2288212?Share_from=App&Influencer_uid=4120685&Share_to=More&lang=ja

◼︎LINE@
(ブログでもYouTubeでも
お話ししていない内容をお届けします!)
http://nav.cx/9d1O8PW
ID検索▶︎@179aadun

▶️塾なしの自宅だけの自主勉強で偏差値70を超える勉強方法を知りたくありませんか?今だけ無料の「偏差値70を超える考え方・勉強方法」が無料で公開されています。こちらよりお受け取りください。
⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  ⬇︎  
【本邦初公開!】
500人以上の生徒を10年間指導してきて明らかに!
偏差値70を超えるための育成プログラム
https://peraichi.com/landing_pages/view/4zet3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?