見出し画像

【雑記】秋になったのでのんびり車を走らせる

里の周辺も色づき始めた。朝食もすんでコーヒータイム。今ちょっと出かけるかどうか迷っている。そろそろ山の紅葉が始まった頃だろうな。空気の肌触りでそんな様子もなんとなくわかってしまう。ついでに言えば、雪が降る時は空気の匂いでわかってしまうのだ。雪国の人ならば頷いてくれると思う。

窓から眺める天気も良さげだ。今日を逃すと絶好の秋の行楽日和が当分望めないかも知れない。

紅葉が美しい十和田とわだ湖や奥入瀬おいらせ渓流までは、八戸はちのへ市の自宅から車で一時間。昨日も午後から温泉目当てで十和田湖の少し手前まで行ってのんびりしてきた。どうしようかと思い悩む10月16日、午前11時。

たぶん来週あたりは交通規制もあるらしいし人出も多くなるだろうから今ぐらいが自分としては見頃ど真ん中なのである。

と言う訳で結局、出かけてきた。十和田湖から奥入瀬渓流を通って十和田市街まで戻って食事して、今帰ってきてこれを書いている。

まずは十和田湖に向かう。30分程で新郷しんごう村という所を通る。こんな標識があるところは世界中でここだけだろうな。

これが道路標識です。マジです。

お墓の入口前のトイレに行って、休憩終了。

世界的な遺跡へ(笑)。なんとも味のある標識。

キリストの墓もピラミッドも何度も行ったことがある(笑)ので今日はパス。

興味のある方は各々、検索してみてね。信じるか信じないかは、あなた次第です。

グッズショップのネーミングもパンチが効いてますねえ。初めて入った(だって、なかなか開いていない(笑)のだ)が、Tシャツやタオルなどのキリストっぷグッズが並んでいた。

営業時間は十字架ら三時まで(笑)だってさ

さて十和田湖まで、ここから30分程かけて峠越えだ。こんな感じでドンドン登って、下りる。

山道をドンドン登ります。

 
十和田湖に到着。秋だねえ。紅葉の進み具合は50%ぐらいだろうか。いつものように湖は神秘的な佇まいを見せる。

十和田湖

車で湖岸をゆっくり走り秋の空気をたっぷり吸い込んでリフレッシュできた。

そのまま、奥入瀬渓流沿いに車を向ける。

奥入瀬渓流

これぞ奥入瀬渓流という撮影ポイントがあるのだが、紅葉にはちょっと早いこの時期にも人が溢れていた。それ以前に車も多く駐車スペースも見つけられないのでスルーするしかなく、味気ない場所での写真となってしまった。すみません。

こんな感じで車も多かった。

渓流の中間にある駐車場も混み混み。

まあ、考えてみると例のウイルス事態も落ち着いてきたところで観光産業にとって書き入れ時の今頃に人もまばらだったとしたら大変なことである。この周辺のお土産店や美味しいピザ屋さんなども軒並み人が溢れていたのでスルーすることにした。シーズンオフにじっくり来ることにしよう。

途中、いつも車を止めてスイーツで一服するのだが、ここもレジに行列ができていたのでパス。
なんか、美味しいものを売り始めたようだ。

食べたかったが長蛇の列でした

最近はここら辺のお店も商売上手になったものだ。買い物は、また今度にしよう。

てな訳で十和田湖周辺を車でぐるりと一回りしてきた。人ごみは避けて十和田市街へ戻ってから普通のラーメン屋(笑)で食べて、八戸に帰着した。

十和田市は、知らず知らずのうちに向かってしまう不思議な場所だ。自分は、高校時代の濃い三年間を過ごした街だからそう思うのかも知れない。
近年は近代美術館の開設によってアートの街としても知られるようになったようだし、美味しいケーキ屋が何軒かある(探してみて)魅力的な街だから皆さんもぜひ。

 
十和田湖周辺は、自然豊かでリフレッシュに最適だ。何度行ってもやっぱり気持ちの良い場所だ。
 
 
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?