ガッツソウルカンパニー

テレワーク歴20年目のガッツソウルカンパニーです。場所を問わず、働く皆さんの業務効率… もっとみる

ガッツソウルカンパニー

テレワーク歴20年目のガッツソウルカンパニーです。場所を問わず、働く皆さんの業務効率化をサポートしたいとの想いで、コラボレーションシステムを開発しました。ここでしか読めない開発裏話や、ガッツ式ビジネスへの向き合い方をお届けします!https://teleoneplus.com/

最近の記事

【連載:テレワンプラス誕生まで】GSCのピタゴラシステム

「家庭教師事業から、なんでIT事業に?」 営業していると、時々尋ねられるこの質問。。。 今回のブログは、それに答える足がかりになっていると思います。 かつてGSCで使用していた家庭教師派遣サービス専用システム。 この過程を経て「テレワンプラス」誕生へ…。 シンプルなUIで複雑な業務を簡単に!を可能にした GSCのこれまでの業務管理ツールの全貌をお見せします。

    • 【連載:GSCの楽屋話】GSCのめちゃスゴイ人-スタミナ編

      GSC家庭教師事業の最盛期! 障がいのある子どもの指導スタッフとして、その頃ヨノさんは採用されました。 教材の考案&作成、親御さんとのカウンセリング、時に体を張った指導も…。ヨノさんのスタミナの元は、なんだったのでしょうか? ハヤスギ高田代表と、20年走ってこられたヨノさんのストーリー【GSCのめちゃスゴイ人】第四弾です。 WEB界の営業へ繰り出す転換期ともいえる今回のブログもお楽しみください!

      • 【連載:GSCの楽屋話】GSCのめちゃスゴイ人ーコミュ力

        コミュ力って、一体なに? コミュニケーション能力もスゴイ!と言われている、GSCのめちゃスゴイ人。その魅力に迫るシリーズ第三弾です! GSCは2012年より、発達障がい児童の指導で大学とのインターンシップを行っています。そのインターンに参加してくださった学生さんの感想から、コミュ力の秘密を紐解いてみましょう! 営業や教育事業のビジネスだけでなく、普段の対人関係にも役立つヒントになるかもしれません。

        • 【連載:GSCの楽屋話】GSCのめちゃスゴイ人ー行動力が

          【GSCのめちゃスゴイ人】シリーズ第二弾です! GSCのヨノさんは、ふわ〜っとした柔らかい印象とは裏腹に、行動力の塊。 楽しそー!で応募した家庭教師の求人…これがGSCとの出会いでした。 その後も繰り出される行動力!連発するアッパレエピソード! 「ハヤスギ高田に付いていける人って、こんな人なんだ〜」とか(笑) 「こんな人がGSCの営業してるんだ〜」 「こんな人が作るツールってどんなだろう?」とか、 思いながら読んでいただけると嬉しいです。

        【連載:テレワンプラス誕生まで】GSCのピタゴラシステム

          【連載:GSCの楽屋話】GSCのめちゃスゴイ人

          人は見かけによりません。 GSCの「スゴイ!」と有名な人、ヨノさん。 いつも落ち着いていて、ふわ〜っと柔らかい雰囲気からはイメージし難いエピソードの数々…。 弊社代表の「言葉にできない」という評価に裏打ちされた、GSCのめちゃスゴい人の魅力に迫るシリーズがスタートです!どうぞご覧ください〜!

          【連載:GSCの楽屋話】GSCのめちゃスゴイ人

          【連載:テレワンプラス誕生まで】高田塾…塾という名の高田組

          仕事ができる人って、どんな人? テレワンプラスを生んだGSCは、家庭教師事業からスタートした会社です。 お子さん一人一人に合わせた指導を積み重ね、開催された高田塾。そこでは、セミナーのような、勉強会のような、研修のような…仕事のできる人間になる!というお話が。 塾生の1人で、現役教師&営業頭のスタッフからナマの声を聞いてみました! どんなお仕事にもヒントになるガッツ式「仕事のできる人」をシェアしています。

          【連載:テレワンプラス誕生まで】高田塾…塾という名の高田組

          【連載:GSCの楽屋話】GSC流サイトの英語版制作舞台裏

          テレワンプラス公式サイト...ただいま英語版を制作中です。 タイトな締め日を決めたGSC代表、英語を得意とするスタッフ、込み入った作業が得意なスタッフ、特技は無心&スピード作業のスタッフたちよるドタバタ活劇! 今回は、ここでしか読めない【GSC流サイトの英語版制作の舞台裏】をお届けします。テレワンプラスとスタッフたちの挑戦をどうぞご覧ください!

          【連載:GSCの楽屋話】GSC流サイトの英語版制作舞台裏

          【連載:GSCの楽屋話】見た目と反対の特徴を磨こう!

          営業のスキルアップ、目指してますか? 最近GSCの営業MTGでは、代表を営業先の人と見立てての営業実演が行われました。 その結果、与えられた課題は…「見た目と反対の特徴を磨こう!」 えっどゆこと?? 今回は、ガッツ式 "営業でのアプローチの仕方” を具体例とともにご紹介しています。スキルアップを目指す営業さんたちのお役に立てれば嬉しいです!

          【連載:GSCの楽屋話】見た目と反対の特徴を磨こう!

          【連載:プラスな情報】テレワンプラスの強み!カスタマイズで、さらに毎日触りたくなるテレワンプラスにしよう

          テレワンプラスにオンプレミス版があるのはご存知ですか?! オールインワンの業務管理ツール、せっかく導入するのなら「こういう機能も欲しい、ああいうのも欲しい!」と、湧き出る自社仕様にアレンジのアイデア、実現しましょう! テレワンプラスのオンプレミス版なら、柔軟なカスタマイズが可能です! 今回は、テレワンプラスのオンプレミスをご購入いただき、GSCでカスタマイズする場合、こんな感じで進みますよ!をご紹介しています。ぜひ覗いてみてください〜!

          【連載:プラスな情報】テレワンプラスの強み!カスタマイズで、さらに毎日触りたくなるテレワンプラスにしよう

          【連載:プラスな情報】テレワンプラスとローカライズ

          テレワンプラス、ローカライズ始めました! ローンチから3年目を迎え、いまテレワンプラスは海を越えようとしています。 その背景には、GSC代表の英語好き!と、みんなをハッピーにしたい欲が! 今回は、テレワンプラスと英語にまつわるお話です。 プチ情報!テレワンプラスが日本でウケるのは〇〇に似てるから…もあります。 それでは、リアルタイムでお届けするテレワンプラスの成長をご覧ください!

          【連載:プラスな情報】テレワンプラスとローカライズ

          【連載:GSCの楽屋話】本気の人と本気の人が出会ったら

          相手の人となり、人柄、本気度… どこで判断されますか? 出会ってはじめに交わす握手は、なんと!思っている以上に自分のことが相手に伝わるツールだそうです。 じゃあ、本気の人と本気の人が握手するとどうなるの!? いつも本気のGSC代表が本気の人に出会いました。 今回は【本気の人と本気の人が出会ったら】です。 ビジネスコミュニケーションの参考?!にしていただけたら嬉しいです!

          【連載:GSCの楽屋話】本気の人と本気の人が出会ったら

          【連載:GSCの楽屋話】AIチャットボットを使ってみた!

          最近巷で話題のChatGPT… 人と話す時のように、主語がなかったり、なんとなくのニュアンスやジェスチャーで理解はしてもらえません。 GSC代表はすでに使いこなしているようですが… 質問の仕方を試行錯誤しているライターカユの感想や、こう聞いてみたら良かった!をご紹介しています。何かの参考になればうれしいです!

          【連載:GSCの楽屋話】AIチャットボットを使ってみた!

          【連載:テレワンプラス誕生まで】高田流人材育成の原点

          ー知識だけでは良い先生にはなれないー GSC代表は障がいあるお子さんと、とことんまで向き合って、その子を理解してから教えていきました。その繰り返しが人材育成力を高めていきます。 必要な知識を知恵に変える。 そんな人材育成のお話。今回もサクッと読んでいただける内容と長さになっております。 ぜひご覧ください!

          【連載:テレワンプラス誕生まで】高田流人材育成の原点

          【連載:テレワンプラス誕生まで】ハヤスギ高田の業務効率化!ペーパーレス化編

          学習塾のGSCがテレワークとペーパーレス化に挑戦したお話です。 その流れで生まれた、マッチングシステムやら、メール定型文の自動生成…。 その影には、協力者の存在が。まさに、持つべきものは友。 GSCがIT事業に片足を突っ込んだ時の出来事を振り返っています。 焦らず、でも、できることからどんどん進めていく!ハヤスギ高田流:業務効率化をシェアします。 どうぞご覧ください!

          【連載:テレワンプラス誕生まで】ハヤスギ高田の業務効率化!ペーパーレス化編

          【連載:テレワンプラスの開発話】強面お仲間に聞く、GSC代表

          こんにちは!GSC専属のライターKです! 最近、テレワンプラスを導入くださったお客さまに、インタビューをしています。 段取りをしてインタビューにのぞむものの、後から「あーあれも聞けば良かった」「あの質問はイマイチ」と反省の日々を送っております。 ライターの質問力は横に置いといて… 実際に使ってくださる方々のお話はとても刺激的です!GSC代表についての質問にも答えてくださったので、今回はその点をご紹介していきます。ぜひご覧ください~ 本日のお客様は transcosmos

          【連載:テレワンプラスの開発話】強面お仲間に聞く、GSC代表

          【連載:テレワンプラスの開発話】理想と現実/「ビジョン」と「タスク」

          いつも例えを使っていろいろ話してくれるGSC代表。 「味噌ラーメン」と言われたら、味噌ラーメンを少しでも早く出すこと。 味噌ラーメン作りながら「あ、今日餃子ええ感じなんやけどな」「餃子どうでっか?」は、味噌ラーメンを出してから。 これは、ビジョンとタスクの話です。 代表のオッチョコエピソードも、‘‘ちょっとだけ‘’お付けしてお届けします!

          【連載:テレワンプラスの開発話】理想と現実/「ビジョン」と「タスク」