見出し画像

【世界が変わった】はじめてのブログ講座受講レポート

ライターとして活動をしていくために、「自分コンテンツは必須!」と言いますよね?
私自身もライターとして活動をしていますが、何をかけばいいのかわからずに悩んでいました。その悩みを解決するために野口真代先生のブログ講座を受講してきました!

「はじめてのブログ講座」は、myコンテンツの作り方がわかる講座

多くのライターは記事を作成したとしても、記事の権利はライターにはないため大々的に自分の実績として紹介することができません。
いわば、ゴーストライターですね。

私自身も1年ほどサグーワークスでライティングをしていましたが、自分の資産にならないため実績がありませんでした。
ただ、コロナで職にあぶれ(笑)本格的にwebライターとして活動を始めるにあたり、自分の実績として紹介ができるものが無く危機感を感じており、「自分のブログを作りたいと考えて」受講をしました。

ブログを作るといっても、何をかけばいいのかわからない。
ただ日記みたいな記事を書いたとしてもそれは自己満足だからぶっちゃけオ〇ニーと一緒。
どうせだったら読んでもらって、誰かの役にたてる記事を書きたい。
そう思い「はじめてのブログ講座」を受講してきました。


たった3時間で、頭の中のモヤモヤがスッキリに!

今回はコロナもあるため、zoomで開催。参加していたのは10人くらいでした。

滑り出しは、もちろんブログの重要性についての解説です。
ブログは、ライターとしての実績をつくるために必要なモノくらいしか考えていなかったので、
自分のブログをやってていいこと紹介は、「え!そんなにメリットがあるの!?」と、驚きでいっぱいでした。ますますブログを始めたい!という思いが強くなります。

他にも出てくる出てくる目からウロコの情報がボロボロ!

何を書けばいいのかわからない人のための情報が!
マーケティングノートの必要性、ブログを作る時のおすすめ研究資料、読まれるコピーの作り方に記事の型まで!

私はブログを作ろうとした時に、他の講座を受けたり色々なブログ記事を調べて「ペルソナ」がどういうものなのかはわかったけれど
自分の立場に置き換えてどうやって作ればいいのかわかりませんでした。

真代先生が「素人がペルソナ作ろうとするとうまく行かない。ターゲットがズレるので」と言っているのを聞いてやっぱり(苦笑)と思いましたね。

あとは、とにかく他のうまくいった人のブログをパクる!徹底的にパクる!というのが印象的でした。

真代先生曰く、「学ぶことは、全て真似をすることから始まる」そうでまずは真似をして自分のモノにするのが第一歩!
初めからオリジナルでやろうとするとやろうとしても、土台(基礎)がしっかりしていないので絶対にうまくいかないと聞いて、思い当たるところがあり心にグサグサと刺さりましたね。

講座中は、びっくりするくらい真代先生がすらすら喋るんですよね。
しかもそれがすっごくわかりやすい。
なにより、1つ1つの参加者のコメントを褒めてくれるので受けていて楽しくなります(笑)だから受けていて楽しくなってくるし、講義の質もいい。


それに、受けてる人も熱意があるから自分も頑張ろう。という気持ちになれるいい講座でした。


スライドを見ながら先生の話を聞いて、質問をするのでいっぱいいっぱいでした(笑)

後日、当日もらったスライドをコピーしたところ超分厚くなりました。

画像1

2in1でこの厚さってすごいですよね。


はじめてのブログ講座の受講メリット3つ

この講座を受けてよかったのは3つです。

・体験談も交えているので、リアリティがありわかりやすい

・受講した動画を1ヶ月間公開されるので繰り返し視聴できる。

・講義の中で、身に着けるための課題が用意されている。

たった1度講座を受講するだけでは、出来る気持ちになっても自分の血肉にはなりません。

繰り返し見て、実際に自分でも書いてみる。
書いてみたものを見返して、改善点を見つける。
さらにブラッシュアップ。この繰り返しをしていくことでやっと身に着けることができるのだと思います。

私のように、自分のコンテンツ作りに悩んで、1歩踏み出せない人はぜひ受けてほしい講座です。真代先生はnoteも投稿しているので、どんな投稿をしているのか気になる人はnoteを見るのがおすすめです!

野口真代先生のnoteはコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?