見出し画像

【翻訳】"自由の限界"/Roger Scruton

 この1年間に掲載された「個人の自由の未来」に関するTHE AMERICAN SPECTATOR'S ESSAYSは、自由が依然として現代政治の決定的な問題の1つであり、国内の論争、外交関係、そして現代の広範なイデオロギーの動きの中で危機に瀕していることを再認識させてくれた。
 リベラリズムと保守主義の対立、学校や大学における政治的正しさをめぐる論争、宗教的自由の新たな問題、憲法をめぐる戦い、EUとヨーロッパの国民国家との間の緊張関係、ロシアと中国、そして共産主義の後遺症がもたらす外交問題、さらには西洋とイスラム過激派との間の広範な対立などについて、作家たちは考察してきた。
 これらの問題において、自由は政治的価値の中心であり、最も危機に瀕しているものの1つである。

 しかし、「自由」とは、単一の財を指すのか、それとも多数の財を指すのか。また、自由には限界があり、それを超えると善ではなくなるのだろうか?
 このような質問に答えるのは簡単ではない。というのも、作家たちがカバーしているすべての分野において、論争や曖昧さが深く存在しているからだ。

 ジョン・ロックは、近代の議論の最初の頃、『寛容論』の中で自由とライセンス(自由権)を区別し、人間が嫌う自由があり、それを消滅させることが政府の義務であることを指摘した。
 しかし、そのような「放埓な」自由をどのように特定するかについては依然として大きな議論がある。

 さらに、ある人の自由と他の人の自由が衝突することもある。したがって、政府の唯一の目的は市民の自由を守り、増幅させることであると考えるリバタリアンは、この発言が政治のすべてを含んでいると考えることはできない。

 私たちはノージックが言うところの最小国家の、あるいは夜警国家のような制度を考案しなければならない。
 これは、各市民の自由と隣人の自由を調和させ、かつ全体の自由を最大化するものである。

 しかし、もっと深い問題がある。それは自由そのものの問題だ。

 私が犬を放すとき、私は犬に好きなように動く自由を与えている。
 この自由は動物が必要とし、楽しんでいるものであり、不当に奪われてはならないものであると考える。
 狭いケージで飼育され、何日も後ろを振り向けない豚の運命を嘆く。動物にも、本能のままに動ける自由が必要だと思うからである。
そして、この自由がなければ彼らは苦しむ。

 しかし、それは政治的自由の意味するところではない。
 政治的自由とは、人々が仲間や国家からの妨害を受けずに長期的なプロジェクトを追求する自由のことである。
 そして、この意味での政治的自由は西洋文明の特徴であり、啓蒙主義がそれを明示するずっと前から私たちの政府形態に暗黙のうちに備わっていたものだと、さまざまな方面から論じられてきた。

 ブライアン・C・アンダーソンは10月号で、マイケル・ノバックに倣って、2002年に出版された著書『On Two Wings』の中で、西洋文明はアテネとエルサレムという2つの強力な精神的力から生まれ、1つはギリシャの政治哲学に、もう1つは「ユダヤの形而上学」に表現されたというというおなじみのテーゼを繰り返している。

 ギリシャ人は、自由を政治的条件として定義した。それは、他人に所有されるユダヤ人の人間の条件とは対照的に、「自分自身の所有者」である人間の条件であり、理想的なポリスとは、共有された公共空間における市民がこのような状態になることを可能にするものである。
 このようにして、共同体の集会所であるアゴラが誕生し、市民全体が参加してそれぞれが従うべき法律を作ることになったのである。

 ユダヤ人は自由を別の方法で定義した。自由な選択ができる被造物の内面的な状態であり、その自由は他者との関係、感情的な約束、永遠の審判の前での責任感に現れる。

 レミ・ブラグが5月号に寄稿した鋭い指摘によれば、「ユダヤ・キリスト教の伝統の外では、神が人間に自分自身の性質を与え、その性質の一部として自由があり、自由の行使とそれに起因する必然的な誤りによって神の計画を実現すると考える思想家は稀である」という。
 そして「イスラム教の主流の伝統は、個人的なものも政治的なものも含めて、自由を貴重なものと考えてきたが、その貴重なものは主に服従の手段としてのものであった」と付け加えた。

 アンダーソンとブラグの議論から、私たちは問題となっている自由についての2つの考え方があると結論づけることができる。
 すなわち、中核的な政治的考え方である自己所有としての自由と、ユダヤ・キリスト教的世界観を活気づける考え方である責任ある選択の能力としての自由である。
 そしてBragueに従うならば、そのうちの2番目の思想に取り付いた宗教的伝統が、1番目の思想を中心とした政治的伝統を支えていたことになる。 
 しかしこの2つの間には緊張関係もある。自己所有の範囲を広げようとする試みは、ロックを悩ませた問題、つまり自由とライセンスを区別する問題を再び引き起こす。

 この点については、ロバート・ボーク判事が憲法についての鋭い考察を行っている(TAS、2008年6月号)。
 最高裁はエリートのライフスタイルを立法府の統制から守るために必要な「権利」を次々と考案してきたが、同時に社会的価値を損なうような慣習や慣行を促進し、私たちが生きているこの時代に、責任ある選択ができる真の意味での自由な存在が現れる可能性をはるかに低くしている。

 チャールズ・マレーやジェームズ・Q・ウィルソンなどの社会思想家は、多くの子どもたちが生まれたときから家庭内や性的に無秩序な状態に置かれ、責任ある大人になるための成長に悪影響を与えていることを記録している。
 このような無秩序な状態を制限できるとすれば、立法府が利用可能なあらゆる制裁措置やインセンティブを用いて家族の価値観を強化しようと決意することにほかならない。
 例えば、ポルノの入手を制限する、伝統的な結婚にインセンティブを与えて他の種類の性的結合を支持しない、福祉制度を通じて無謀な行動に報いるのをやめる、子供を捨てた父親にペナルティを課すなどである。
 しかし、このような政策はすべて、リベラルな正統性によれば、個人の道徳的選択の問題であるはずのものをどちらかに寄せることになる。

 自由の核心は、存在、意味、宇宙、そして人間の生命の神秘について自分自身の概念を定義する権利である」と、最高裁は有名なプランド・ペアレントフッド対ケイシー事件で述べている。
 自己実現のためには欠かせないもの、あるいは「人間の生命の神秘」によって正当化されるものとして、リベラルな良心が捉えた活動を立法府が禁止しようとしても違憲として取り消されてしまう。
 この40年間の影響で、自由とライセンスの区別が失われ、かつて結婚や家族に与えられていた立法上の特権が完全に消滅してしまったのである。

 ロックは、ライセンスとは、ある人の自由と他の人の自由が両立できる範囲を超えて自由を拡大することだと考えていた。
 これは、ボーク判事の例が示すように今日でも目撃されている。

 最高裁で保護されている権利は、親に自由を与える一方で子供から奪うものでもある。
 胎内にいる子供には生きる権利がなく、それにもかかわらず生まれてきた場合、親の保護を受ける権利も、家庭生活の通常の快適さを得る権利もないのは確かだ。

 このことは、リベラル派と保守派の間で行われている憲法上の争いの深い部分を示唆している。
 一方は大人が束の間の太陽の下で楽しむための空間を主張し、他方は将来の世代のために大人の行動を制限することを望んでいる。
 ある世代が享受できる自由は次の世代を窮地に追い込むことでしか得られないものであり、それはまさにライセンスの名に値する。

 ロバート・P・ジョージ(TAS、2008年9月号)は、アメリカのキャンパスにおけるリベラル派が、性に関する彼らの正統派を支持しない学生を脅迫する準備をしていることを示しこの議論に興味深い一面を加えている。

 興味深いパラドックスが生まれ始めているようだ。
 ライセンスに対抗して自由を守る保守的な人々は、ライセンスを守る人々によって自分たちの自由、特に言論や意見の自由を奪われている。
 新しいキャンパスでの検閲にはここでの対立の深さが見えてくる。

 かつてのリベラル教育は、教育によって心が解放され、情報を得て責任ある選択をする習慣を身につけることに価値があると考えられていた。
 そして教育とは、内的な意味での自由を得るための手段と考えられていた--これは、アンダーソンとブラグがユダヤ教の原初の啓示と関連付けている意味だ。
 しかし現在では、教育の目的は個人の権利を拡大し、自己表現のために伝統的な道徳の束縛から脱却することに関連したより外向きの自由であると考えられることが多い。
 保守的な意見では、これはライセンスの追求を意味するが、一方でリベラルな意見では、自由を唯一の客観的な形で追求することが含まれている。

 私が示唆したように、ここでの葛藤と曖昧さは深いものがある。

 私たちは皆、ギリシャの理想である自己所有に関連した自由を大切にしている。
 また、各人の自由が他のすべての人の自由と両立するようにするためには、自由を制限しなければならないことも認識している。
 問題は、どこで線を引くか、そしてどのような原則に基づいて線を引くかなのである。

 この質問に対して、「個人が自分の人生に対する効果的な主権を確保するために必要な自由を与えられるべきだ」という模範的な答えがある。これは、リベラル派と保守派が原理的に合意できる答えだ。

 西洋の政治システムに現代世界のライバルとは異なる特徴があるとすれば、それは単に人々を統治するだけでなく、彼らの主権を保証するために設計されているということである。
 欧米の国家では、個人が自分の家の主権を持ち、市場による消費者主権や選挙による政治的主権を享受している。
 彼らは、自分のプロジェクトやキャリアにおいて主権を持っており、国家や仲間の市民が彼らを好ましい方向に強制することはできない。
 彼らには生命、身体、財産に対する権利があり、これらの権利は国家に対して安全であり、刑法に定められた善行の原則に従うものであり、すべての人、あるいはほとんどすべての人が有効であると認識している。

 もちろん、このような個人の権利をどこまで拡大するか、主権を適切に行使する方法についてはリベラル派と保守派で異なるだろう。
 しかしこの2つの違いは、同じ考えを追求しているからに他ならない。
 すなわち、それぞれの主権は他のすべての人に与えられている主権と同等のものと両立するという、自己所有の個人からなる社会という考えである。

 そう考えると、ポール・ジョンソン氏(TAS、2008年3月)のように、私有財産を自由の礎として認めることにも納得がいく。
 財産権とは個人の主権の一部であり、あるものを使用、利用、消費するには所有者個人の同意が必要であり、その利益は法律によって保護されるというものだ。

 ジョンソンが指摘するように、土地の私有化はイングランド王が臣民に自由を与えざるを得ない要因の一つであった。そして、共産主義の犠牲者を共産党とそのメンバーに対して無防備にしたのは私的所有権の欠如である。

 同様に、「エミネント・ドメイン(土地収用)」の悪質な使用による財産権の侵害はアメリカの自由に対する脅威となっている。
 私有財産があれば抑圧者にはドアを閉め、友人にはドアを開けることができる。
 自由市場は私有財産の自然な延長線上にあり、20世紀ヨーロッパの悲惨な歴史に見られるように、市場経済の廃止は個人の抑圧と国家への従属と密接に結びついていた。

 しかし、アン・アップルバウムが論じたように(TAS、2008年4月)、自由市場は社会的自由の一部分に過ぎない。
 共産主義が崩壊した後のポーランドとロシアを比較した彼女の話は、私有財産と市場だけでは西洋の人々が当たり前のように思っている自由を確立するには不十分であることを示している。

 それと同じくらい、おそらくはそれ以上に人間の理想や社会的な充足感を得るために重要なのが結社の自由である。これこそが、市民社会が国家の支配下にない状態で成長することを可能にするからだ。

 共産主義下では人々は家族を作ることこそ許されていたが、それ以外の団体は疑惑の目で見られ、ほとんどすべての民間団体が禁止された。
 国が独占したのは学校や大学、医療機関だけではない。
 オーケストラの楽団から地元のブラスバンドまで、あるいはスカウト活動から哲学クラブまで、あらゆる小団体(little platoon)が党に支配されるか非合法化された。

 教会も共産党の監視下に置かれていたが、アップルバウムが示すように、ポーランドでは教会が独自の空間を作り出し暗黒の時代にも市民社会が存続していた。
 それゆえに、共産主義の打倒はポーランドで始まったのである。

 結社の自由は個人の主権の一部であることが明らかなので、保守派もリベラル派もそれを支持していると思われるだろう。
しかし、実際にはそうではない。これには非常に興味深い理由がある。

 結社(association)とは、差別化を図り、階層を生み、競争を促し、地域の誇りと個人の向上心の源となるものである。
 つまり、彼らは少なくとも潜在的には平等の敵なのである。それゆえに、彼らはリベラルから疑いをかけられがちである。

 例えば、ヨーロッパでは、私立学校が社会的不平等の原因であると(当然のことながら)考える人々によって、私立学校は厳しく罰せられてきた。
 アメリカでは女性を排除するプライベート・クラブは違法とされているし、ボーイスカウトのような団体は、当然のことながら同性愛者の雇用を拒否しているのだが、特にフィラデルフィア市議会からは差別的な扱いを受けており、かつてスカウトが市から与えられた土地から強制的に退去させられている。

 すべての団体を統制し、慈善団体を非合法化し、すべての社会的機関を「伝導ベルト」にしようとする共産主義者の動きは、現代社会に広く見られる動機、つまり、人間の自由な行動が平等や「インクルージョン」、政治的な正しさなどの規範に反するものであればそれを無力化したいという願望の、極端な例に過ぎなかった。
 その結果、私たちの祖父母が当たり前のように享受していた自由、例えば、自分の会社で好きな人を雇用する自由や自分の学校や大学に好きな人を入学させる自由、契約違反をした人を解雇する自由、さらには自分の良心に従ってサービスを提供する自由などが、今では国家によって制限されたり、没収されたりしている。
 最近の事例では、カリフォルニア州で写真屋を営む夫婦が、レズビアンの「結婚式」の撮影依頼(有料)を断ったところ、差別禁止法に基づいて有罪とされた事件がある。
 その理由は、そのようなイベントに立ち会うことはキリスト教の理念にそぐわず、ましてやサービスを提供してそれを支持することはできないというものであった。
 ここにも、多くの人がライセンスとみなすものの提唱者によって自由が没収された例がある。

 アメリカでは、「インクルージョン」を理由とした自由な結社に対する嫌悪感は、フェミニズム運動に最も顕著に現れている。
 しかし、クリスティーナ・ホフ・ソマーズが影響力のある記事(TAS、2008年8月)で指摘したように、フェミニストは、女性に自由を与えることよりも女性を徴兵することに興味を持っていた過激派を偶像化するために、自分たちの運動の歴史から真の自由の擁護者を消し去ってた。
 19世紀に女性の解放を実現したとソマーズが評価する保守的なフェミニストたちは、現在運動の創始者とされている急進的なフェミニストたちよりもはるかに大きな影響力を持っていた。
 しかし、彼らは伝統主義者であり家族を大切にしていた。

 ソマーズが言うように、彼女らは主婦、介護者、家庭の安らぎを提供するという女性の確立された役割を否定するのではなく、それを受け入れ、それらの役割を再定義し、強化し、拡大することで女性の権利を推進した。
 保守的なフェミニストたちは、実用的で責任感のある女性らしさは、慈善活動やより賢明な政治や政府を通して、家庭を超えた世界に良い影響を与えることができると主張したのである。

 つまり、フランシス・ウィラードのような保守的なフェミニストは、「家の中の天使」という伝統的な女性像を守っていたのだ。
 彼女たちは、家族やその中での男性の地位を破壊しようとしたのではなく、家庭の平和を左右する妻や母に自己所有権を認めようとしたのである。
 このようなフェミニストは、国家による強制的な平等を求める現代的な意味でのリベラルではなく、男性が享受していたのと同じように、女性にも人生に対する主権を与える自己所有権を求める古典的な意味でのリベラルであった。

 ソマーズが指摘するように、ラディカル・フェミニズムの本拠地は家庭でも職場でもなく、キャンパスである。

 ラディカル・フェミニズムは、大学のカリキュラムをコントロールできる人たちが得られる中流階級の収入の大規模な賃借料に依存した、意見集約型の運動である。
 キャンパス・フェミニストたちは、ジョージが学問の自由についてのレビューで述べたような不寛容さを示している。
 彼女らはイデオロギー的な入退室テストを課し、対抗する議論や代替的なビジョンをすべて無視し、学生の心を閉ざすことを暗黙の目標とするコースを考案することで悪名高い。
 そして、「女性学」というまことしやかなテーマを考案し、古典的なテキストの「フェミニスト的な読み方」、つまり、テキストの権威を損ない、実際には読むべきではないことを示す読み方を推進することで、人文科学の伝統的なカリキュラムを多少なりとも破壊してきた。

 さらに、男性への疑念と敵意を唱えることで、キャンパス・フェミニストたちは若い女性たちを、女性が享受できる最も重要な自由、つまり自分の家で妻となり母となる自由を、抑圧への制度的な道として非難する生き方に勧誘し始めているのである。
 シモーヌ・ド・ボーヴォワールにとって、それは女性には許されない自由なのだ。

 とはいえ、西洋社会には意見の自由がまだ存在しており、上記のパラグラフを書いたことで私の学術的キャリアには何の役にも立たないだろうが、一方でThe American Spectatorはこのパラグラフを掲載しても問題はないだろう。

 この偉業を成し遂げたのは何のおかげだろうか?
 そのテストケースは、シリーズの最初のエッセイ(TAS, 2008年2月)でハッソン(Seamus Hasson)が示したように宗教である。

 宗教的な意見は、科学的な意見や政治的な意見とは異なり、実存的なコミットメントの表現であると言える。
 宗教的な信者は、信仰を通して自分の最も深い関心事、自分のコミュニティ、人生の目的意識を確認し、それに疑問を持つ人に対しては疑念と不信感、あるいは真の敵意をもって反応する。
 では、どのようにすれば対立する宗教が平和的に共存し、ある宗教を信仰する人々を他の宗教を信仰する人々の不寛容から守ることができる社会を作ることができるのだろうか?

 ハッソンが論じたように、アメリカの建国者たちはこの問題を憲法で解決するという大胆な行動に出た。
 国家が宗教論争に中立的な立場を保ち、宗教論争の上に立ち、すべての市民が自分の意見を持つ平等な権利を維持するために「国教樹立禁止」条項 条項を導入したのである。
 そのため、公立学校では祈りや聖書の授業を受けることができず、法律や政治的な機関では神や十戒、キリスト教の優位性を認めることができず、貧しい人や心の傷ついた人への慈善活動に対して国からの支援を受ける人は聖書を指針とすることができないのである。

 宗教的信念を認めるために考案された憲法が、宗教的信念を抑圧するための道具として使用されることにより、全国民を道徳的・精神的資本の継承から切り離すという、これほど効果的な手段は発見されていない。

 ここで、Rémi Brague氏によるユダヤ・キリスト教の継承についての議論に戻ろう。
 Brague氏が指摘するように、ユダヤ・キリスト教の伝統では、神は被造物と自由な関係にあると描かれてきた。

 彼は私たちの愛を強要しようとはしなかった。主は、私たちと主との関係だけでなく、私たちのお互いの関係を支配する合意、契約を結ぼうとされたのである。

 それは、イスラムのビジョンとの対比を意味しているようだ。
 イスラム教は服従を意味し、この服従は自由に行われるべきであるが、自由に逃れることはできない。
 それゆえ、コーランは、神の直接の命令に疑問を投げかけたり、解釈したりすることを禁じていると解釈することは容易である。

 強制結婚、女性の割礼、姦通者の石打ち、女性の隔離などの抑圧的な習慣を正当化するために聖典を引用する人たちは神を冒涜しているという意識はない。
 彼らはテキストの文字を間違えていてもその精神に自信を持っている。
 彼らの目には、コーランの神は髭を生やした怒れる老人であり、この下にいる彼のスポークスマンと同じように激しく、ユーモアのない、一種のスーパー・ムラー(イスラム教の律法学者)である。

 これがイスラム教の茶番であることは言うまでもない。
 しかし、この茶番劇は、長年にわたるコーランの節の読み方に根ざしており、多大な人気を博している。
 そしてそれは、キリスト教の伝統の中心的な流れとは対照的であり、現代世界における自由の最も重要な保証である世俗的な司法権の台頭に負うところが大きい。

 宗教法の私物化は明らかにイエスの使命の一部であり、イエスがユダヤの宗教当局から敵意を抱かれた理由の一つであった。
 貢ぎ物の話の中で、「皇帝には皇帝のものを、神には神のものを与えるべきである」という印象的な宣告をしたことは、何世紀にもわたって、公共の問題において従うべきは神の政府ではなく人間の政府であるという見解の権威となっている。

 この考えは、ローマ法の影響を受けた聖パウロの手紙や、初代教会が発達した法制度の保護を受けていたという知識によって信憑性を増していきている。
 この法律は、宗教的な権威を主張せず、公然と要求を突きつけてこないすべての神々に対して寛容であった。

 キリスト教の勝利後、ヨーロッパの司法権の中に宗教的な勅令が入り込んできたとしても、世俗的な法によって行使される主権というローマのビジョンは近代まで存続していた。
 それが国(つまり領土)の管轄権の基礎となり、宗教の多様性が単に許容されるだけでなく、世俗的な国家の関心事ではないとして公然と容認される法制度を形成したのである。

 このような世俗的な司法権は国民国家に起源を見つけられる。
 ジェレミー・ラブキンがこのシリーズの最後のエッセイ(TAS、2008年11月)で指摘しているように、国民国家は現代世界の自由の最大の保証者であり、それはまさに宗教的な司法権ではなく領土的な司法権を確立しているからである。
 国民国家が信条ではなく市民権を会員資格の基準として扱い、異なる信仰を持つ人々の間の紛争を裁くことができるのはこのためである。

 しかし、ここでもまた、国民国家の役割とその忠誠心をめぐる保守派とリベラル派の対立が深まっている。
 保守派は全体的に、国籍を地域の義務や忠誠心の領域として受け入れ、世代から世代へと価値を継承する権利を持つ相続やコミュニティを定義してきた。

 国民国家は、バークが称賛したように、死者と胎児を結びつける社会という意味では確かに今ある最高のものかもしれない。
 そして、このような理由から、忠誠と服従の外に人間のすべての主張を判断できる場所を常に探しているリベラル派の敵意を呼び起こしているのである。
 したがって、現代の紛争においては、保守派が国家とその利益を守るために躍起になり、国家の整合性を維持し、法律を施行することを望む一方で、リベラル派は国境を越えたイニシアティブ、国際裁判所、普遍的権利の教義を提唱し、これらすべてが国家を裁き、責任を負うべきであると考えているのである。

 ここからまた、自由とライセンスの対立が生まれた。

 リベラルな立場では、人権という考え方に立脚し、国民国家の政府に対して人権を守るために国際的な裁判権を支持する傾向がある。
 米国最高裁の行動を目の当たりにした保守派は「権利」という考え方に疑念を抱くようになった。
 何かが憲法上の基本的な権利である場合、それは個人の手で絶対的な主張となり、公共の利益によって制限されたり妥協されたりすることはない。
 ある特定のポルノ作品が言論の自由という保護されたカテゴリーに該当すると主張することに成功した人が一人いるだけで、それ以降、大量の不快な素材全体が絶対的に保護され、法的・政治的妥協の世界から引き上げられ、普通の、価値のある人間の関心事では決して望むことのできない保護を与えられる。
 それゆえに「権利」の話は、自由のためだけでなくライセンスのためにも有効なのである。

 アメリカのリベラルな法学者であるロナルド・ドウォーキンが言うように、権利は切り札である。

 私の利益が私の望むものであり、あなたの利益があなたの権利であるならば、たとえ私の利益があなたの利益よりも私の幸福にとってより基本的なものであり、妥協した解決策が共通の利益になるとしても、いかなる紛争においてであれ、法律が保護するのは私ではなくあなたである。
 権利は政治的プロセスから救出され、それを主張できる人の譲れない所有物となる。
 裁判所が立法府に優先し、選挙で選ばれたわけでもない裁判官が、どれだけ重要でなかろうと個人の利益を守るために、綿密に考えられた深く必要とされる法律を取り消すことを許しているのである。

 したがって、権利は政治的プロセスにとって重大な危険をもたらすと同時に、そのプロセスが同意に基づいて成り立つためには絶対に必要なものでもある。
 だからこそ私たちはその定義に細心の注意を払い、何が問題になっているのかを正しく認識する必要がある。

 言うまでもなく、このような認識は、現代の政治文化から消えつつある。
 ますます多くの人々が、侵害から永遠に守りたい利益を権利として定義しようと躍起になっている。

 特に国際裁判所に関しては、その決定のコストを負担する必要がなく、付与した権利とそれに抵触する多くの利益とを調整する必要もないのである。
 それゆえ国際裁判所は、他者の利益の衝突を気にすることなく自分の利益を追求したい人々にとって完璧なフォーラムとなる。

 簡単な例を挙げてみよう。

 過密状態にある島で相反する利益を調整するための慎重な試みにより、イギリス議会は複雑で繊細な計画法を可決し、田舎での建築を規制し、人々が好きな場所に住むことを禁じている。
 しかし欧州人権裁判所は、民族的な「旅行者」(ジプシー)には、どこにでもトレーラーを置くという「伝統的な生活様式」の権利があると判断した。
 この権利は、旅行者が英国市民ではない場合でも英国居住者の利益に優先される。
 その結果イギリスの田舎では大規模な紛争が発生し、殺人や放火が起きている。
 同様に国際裁判所は、テロリストの「権利」をテロリストを抑圧するための法律から守り、移民の「権利」を移民の数を制限するための法律から守り、イスラム教徒の「権利」を社会の分断を防ぐために法律で定められた服装規定から守る。などなど。

 国連やさまざまな国際機関で定義され、支持されている権利のリストが増えていることを見れば、個人の権利を定義する上で自由よりも目的が優先されていることがわかるであろう。

 国連人権委員会は現在、米国とその同盟国が主に犯している人権侵害であるとされる「イスラム恐怖症」の兆候を世界中で取り締まっている。
 欧州裁判所は、ヨーロッパの議会に「差別」の兆候がないかどうかを調べ、すべての議会に「性的指向」を理由に差別する機関を閉鎖するよう強制し、カトリックの養子縁組機関が法律の範囲内で機能しなくなるようにしている。
 この2つの例が示すように、リベラルなアジェンダがイスラム教徒の反対のアジェンダよりも進行する可能性は高くないが、どちらの場合も主要な犠牲となるのは"自由"である。

 今日の世界では自由の擁護者はどこにいるのだろうか?
一連のエッセイを振り返ると、いくつかの暫定的な結論を出すことができる。
 まず、自由と平等は別物であり、リベラルを自称する人たちは、仲間を解放することよりも平等にすることに関心が高いことを認識しなければならない。

 第2に、自由の追求は、しばしば既存の道徳的規範への敵意を隠している。
 アダム・スミスが自由を近代経済のビジョンの中心に据えたとき、彼は自由と道徳がコインの裏表であることを明確にした。
 自由社会とは自由な存在の共同体であり、共感の法則と家族愛の義務によって結ばれている。
 それはあらゆる道徳的制約から解放された人々の社会ではない--それはまさに自由社会の反対である。

 道徳的な制約がなければ、協力も、家族の絆も、長期的な展望も、社会秩序はおろか経済秩序も望めない。
 そして興味深いことに、これまで見てきたように、平等を主張する人とライセンスを主張する人は同じ傾向にある。
 彼らは、道徳は私たちには関係のないものだと考えている--国家が管理しているのだから。

 最後に、私たちは、かつて個人の自発性や個人的な慈善活動の問題であった事柄について国家に責任を求める習慣は、責任ある選択に示される内なる自由が私たちの社会から消えつつあることを示す最も確実な兆候であることを認識すべきである。

 内なる自由の消滅は、リベラルな政策の原因であると同時にその自然な効果でもある。

 人々の間で、自分の人生に責任を持ち、他人や社会的ネットワークにコミットし、慈善活動に従事し、国に任せられることは自分の意思で解決しようとする傾向が弱まっている。
 そして、このように国家に訴えかけることで、政治的自由の喪失への道を準備するのである。

 国家は、人々を自由にすることよりも平等にすることに興味があり、責任ある選択を支持することよりも無責任な人に救済を与えることに興味がある。
 したがって、近代国家の成長と機能にて、自己所有と責任ある選択という2種類の自由が共に成長したり衰退していく様を見ることができる。
 そして、真の保守主義者の源が何でなければならないのかが分かる--それは両方の意味での自由なのだと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?