見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第七百七十九回「オベロン」

新しいアカウンコができました。使用予定はありません。

事前評価マン

好き好き❤️→C

U10舐めてるからCだけど、蜘蛛をすぐ割れるタイミングで持って来れるようになってる(→つまり減らせる)し、ミルナード×2+こいつ+ナハト+進化権=20点なので、真相究明込みでも7ppOTKが可能になってる。凄いっす

ディガー→C

機械ネクロのドルトレ。好き。ではあるけど挿さねえのかな〜〜多分。知らんけど。

ヴィンセント→D

スペッチ知らないけど多分マイザー引かなきゃいけないの変わってないんじゃないすか?知らんけど。

本日の抽選は…

Re:779回「カス、オベロン」

HOR-レジェンド
9コストエルフ・フォロワー
8/8→8/8
このバトル中にプレイした自分のカードが30枚以上なら、アクセラレート できる。
アクセラレート 3; オベロン1体を出す。
----------
進化前
守護
ファンファーレ 進化する。
----------
進化後
疾走
守護
1ターンに2回攻撃できる。

息吹く森羅の玉座に座す、繁栄を見守る常しえの柱。
纏わる小さきを指に遊ばせ、巡る刹那を千歳に眺む。
古樹の蘖は気紛れな慈悲、種を運ぶ風は一時の興。
尊き想いに報いんと、万朶は盛り、子らは唄う。

萌ゆる森羅の尽く、乃父の幼気なる嬰児なれば。
摘まれし小さきを断じて赦さず、靡く翅は紅蓮に染まる。
繁る生命は忠実なる僕、騒めく万葉は蛮行を断つ刃。
尊き怒りに応えんと、大地は震え、子らは躍る。

天仰ぎ揺らげ

我が千歳に芽吹き唄え

オベロンはミスタルシアの英雄にて登場したエルフフォロワー。アクセラレート、何?

コストは9、アクセラレート3を持っている。

まずはアクセラレート3。オベロンそのものを出す。9コストの本体を3コストで出すバカみたいな動きをしてる。ただ、あまりにもバカすぎるのでアクセラレート使用には条件が付いている。それがバトル中にカードを30枚以上プレイしていること。何?この条件、あまりにも重すぎる。普通に考えて無理すぎる。1ppのカードだけを使い続けたとしても達成するのは8ターン目(1+2+3+4+5+6+7+8=36)。実際には1ppだけをプレイし続けるのは無理なのでもっとかかる。根際の刺客のようなプレイ枚数詐称でもカウントは進むんだけど、それにしてもキツすぎる。

ただこれだけ重くてもプレイして勝つならこのアクセラレートを目指すデッキができてもおかしくはない。それこそ新ラティカは1tに12プレイとかいうゲロゲロ重い条件を持っていたが、1枚から16点パンチできるのが神すぎて環境でずっとボコスカしてた。

そんなわけで本体性能。9/8/8→8/8守護で進化後限定で2回攻撃と疾走を持っている。またファンファーレで自動進化。8点の2回攻撃なので、ラティカと同様に1枚から16点パンチ出来る。うおおおおおおお!!!!アクセラレート3+進化で16点を喰らわせることが出来るのでゲームの終着点としては分かりやすい。3コストと軽いのでバフ乗せたり守護突破したりもしやすいのもgood。2バフで20点はアチ〜ぜ!

また9コスト本体でプレイすればまだ勝手に進化するので条件とか関係なく16点パンチ出来る。9コストは重いけど無条件の1枚から出る打点量としてはあまりにも破格なので、こっちはこっちで色々話せる。アクセラレートに頼らずとも他のカードでコスト軽減したり踏み倒したりすることが出来れば激アツ。

ここからは実際の使用例。まず最初にこのカードが活躍したのはホズミ(アンリミ)である。

1枚から16点疾走になるので、横にリマーガ1人いるだけで試合を終わらせることが可能。既存の型と比べるとオベロンに進化切る必要があるためホズミの進化時効果使えないせいで守護に弱いのだが、その分ホズミでリクルートするのが2体だけでいいので反転する翼や0cナテラといったフォロワーを並べないプレイ枚数稼ぎを使うことが可能となっている。また、ホズミで出す疾走軍団に割くデッキスロットが格段に狭くなってるのでその分メタカードやらなんやらを積み込めるのもgood.

次なるオベロンの活躍の舞台はアイリスエルフ(RSL)。

楽園妖精アイリスによってデッキのカードを一気にコストダウンし、アローストームで面除去&爆ドロー。そうしてかき集めた0cオベロンを顔に叩きつけてリーサルを取る。環境にそこまでいたわけではないが、まぁやれんこともないくらいの立ち位置にはいた。

オベロンの活躍は以上。

…この通り、せっかく気持ちよさそうなアクセラレートがあるにも関わらず今までの歴史において一切合切使われてない。エルフアディは進化軸だったので、このままbeyondするのが確定しちゃってる。アクセラレートの条件があまりにも重すぎた、というかアクセラレートの条件満たすより簡単に踏み倒せるやつがローテアンリミともにいたのが悪い。アクセラのコストの軽さゆえに他カードとくっつけられるのが売りなのに、ホズミはクソ早く踏み倒せるから最早みたいなところあるし、アイリスに至っては除去札ごと全部0コスに出来る。アクセラで出す旨みが無さすぎる。それでいてアクセラだとファンファーレ起動しないから進化権まで必要っていうね。なんなんですか??

根深き手の異形の効果を見るにバトル中のプレイ枚数を軸にしようという気概は感じるのだが、いかんせんカードプールが追いついていない。beyondするのこの頃には確定してただろうになんでこんなカス軸作ってる??オベロン根深き手どちらもこの軸関係無く使われてるから見逃されてるけど、俺は見逃さないよ??ちゃんと1弾でデッキ完成させたU10Vを見習え

ちなみに2pickだとバカみたいに強い。なんせ1枚から16点。pickだと9tは普通に来るのでただただバカ。古跡の更に酷い版。対エルフには9t以降一生守護を置いておくか体力17以上で保たないとオベロンの恐怖に苛まれ続けることになる。1枚から大打点系っていうても10点くらいまでしか出ないので回復でケアする動きも出来たりするのだが、16点はちょっとやりすぎてる。本当にいつでも死んじゃう。仮に相手がオベロン持ってなくても9t以降は一生守護を置き続けなきゃ安心できないわけなのでだいぶプレイを歪ませてくる。ガチでカス。その守護に伐採斧当てられた時、本当に泣きたくなります。

↑オベロンに殺されまくってる人

pick5勝破壊されまくったので嫌いカードではあるんだけど、それはそれとしてかっこいい。声、良いよな〜〜〜!フレーバーテキストもよく分かんない漢字いっぱい並んでるぞ!!(小学生)

元ネタは「夏の夜の夢」に登場する妖精王。俺はネットに汚れているので夏の夜の夢という文字列に対してまともなイメージを持てません。特段好きとかそういうわけではないけど、それはそれとして頭の中に勝手に入ってくる。そういう、生き物。

ちなみにガラスの仮面もちょっと脳にいる。ガラスの仮面、最後に読んだの6年前とかだけどもう完結しないのかな。これ。

前回

次回

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?