見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第九十三回「インペリアルマンモス」

北大祭、久しぶりに人と話した。業務連絡だけだけど。

本日の抽選は…

画像1

Re:93回「凍らせると美味しい!インペリアルマンモス」

画像2

DRK-ブロンズ
7コストニュートラル・フォロワー
6/7→8/9
-

巨獣が一歩踏み出すと、百の兵が吹き飛んだ。

巨獣が二歩目を踏み出すと、千の兵が逃げ出した。

画像3

何これ

インペリアルマンモスは7/6/7バニラニュートラル。

デカイ!!

画像9
画像8
画像4
画像5
画像6

デカイ…

デカイ……

謎の勢力「ライオアイシィはNじゃないし、アテナマウギガは守護裏に隠せないし、フラグラは極光でデバフされるし、そもそもマンモスには傭兵の集会所がある!!!!」

うん。そうだね。

---

とりあえず、今基準だと謎の勢力を宥めることくらいしか出来ないので当時基準の話を。

このカードが出た当時の7コストフォロワーは以下の通り

画像7

(とホワイトナイト)

インペリアルマンモスとスタッツが並ぶと言えるのは、効果が舐めすぎなオルクスとホワイトナイト、デメリット持ちのジャガーノート。こう考えると7/6/7バニラは妥当。

ただ、妥当なだけ。スタッツが妥当なだけのバニラが採用される道理はない。バニラでも、ゴブリンや初期アグネクのファイターなど採用されるフォロワーはいるが、これは低コスト故。高コストであればあるほど出すのが大変なので、それ相応のリターンを求められる。バニラでそのリターンを返すには妥当なスタッツでは物足りない。

初期環境ならデカイだけのフォロワーでも取りづらいんじゃないか、という指摘があるかもしれない。ただ、それはインペリアルマンモスの同期に死の舞踏がいることが答え。クラシックカードパックにいればまだマシだっただろうが、死の舞踏が出ちゃったらもうダメだ

バニラフォロワーはベーシック(ゴリアテなど)、クラシック(デザートライダーなど)とそこそこ刷られていて、インペリアルマンモスの同期にもアイランドホエールという6/5/7バニラがいる。ただ、流石にバニラを刷るのはやめよう、となったのか以降のパックでは一切出なくなった。バニラ刷られても誰も得しないから悲しさとかはない。その後、OOTで豪快な海賊というカードが登場したが、あいつは進化後スタッツが特殊なので、バニラだけどバニラじゃないって感じだね

バニラサポートとして傭兵の集会所というカードがある。が、このカードはデュエマにおける駱駝の御輿やアクア・ティーチャーのような強さを持たない。あと、スケルトンみたいなバニラトークンがいるのでデッキにわざわざ直接バニラを入れる必要がなかった。まぁそんなわけで、インペリアルマンモスがこれで救われることはなかった

インペリアルマンモス、このカード単体としてはなんも活躍してないんだけどニュートラルバニラという指定のしやすさからか、3種のカードのトークンとなっている。

1枚目は「凍りづけの巨象」。

画像10

凍りづけの巨象
TOG-シルバー
3コストニュートラル・アミュレット
自分が元のコスト7以上のフォロワーをプレイしたとき、このアミュレットを破壊する。
ラストワード インペリアルマンモス1体を出す。

イラストがインペリアルマンモスと違うマンモスな気がする。

3コストアミュレットにしてラスワでインペリアルマンモスを出せる。脅威の3/6/7。デカイぞ!!ただ、これを割るために7コス以上のフォロワーをプレイしなくてはいけない。巨象をマンモスで割るとマンモスが分身して面白いけど、3ppをどっかで払う行為がテンポロスすぎる。普通に7以上のppを払って解凍するのは分が悪い。コスト詐欺はちゃんとしてるんだけど、先に述べた通りインペリアルマンモスがそもそも弱いフォロワーなので。

ただ、このカードには使われた実績がある。どうやって使うか。それは7pp払わないという方法である。例えば骸の王。巨象やらもろもろ並べてシナモンすれば最強のガチガチ盤面を作れる。今となってはスピリットイーターとか出ちゃったけど当時基準なら最高級のデカさである。

そして一番有名なのが、マンモス超越ドロシー。ドロシーで象を溶かして超越で殴る。うおおおおおおおお!!めちゃめちゃネタっぽいが

RAGEgfの権利取ってたりする。この時シャドバやってないから知らんけどめちゃ盛り上がってそう

2枚目は「天才魔法使い・エルザ」。

画像11

天才魔法使い・エルザ
DBN-シルバー
3コストウィッチ・フォロワー
2/3→2/3
進化時 インペリアルマンモス1体を出す。それは突進 と「自分のターン開始時、このフォロワーは消滅する」を持つ。土の秘術 そのインペリアルマンモスは守護 を持つ。

天才パワーを見せてやろうか?

進化時に突進マンモスを出して、次ターン開始時にそれを消滅させる。フェイタルオーダーみたいな感じやね。土砕けば守護を持って壁にもなってくれる。これに関してはマンモスである必要性があまり感じられないが、他のバニラで適任なやつもいないからマンモスにしたのかね?昨日の流体使い回でも言ったが、デカイのと女の子の組み合わせは至高。性能について全然話してないのはそんなに強くないからです、pickならまぁまぁ強い

最後に「ゴッドコロシアムマンモス」。

画像12

ゴッドコロシアムマンモス
UCL-レジェンド
9コストニュートラル・フォロワー
8/9→10/11
突進
ファンファーレ 攻撃力最大の相手のフォロワー1体とこのフォロワー以外の、お互いのフォロワーすべてを破壊する(複数いるなら、その中からランダム)。その後、このターン中に破壊されたお互いのフォロワーが4体以上なら、インペリアルマンモス1体を出す。

ウダウダ書いているが要はタイマン強要バハムートである。こいつを出すとお互いの盤面がゴッコロちゃんと攻撃力最大の相手1体のみとなる。ただ、この時破壊したのが4体以上だとおまけでインペリアルマンモスが出てくる。インペリアルマンモス、雑に出てきすぎだ。頂きの闘技場や両雄激突から考えるにマンモスはタイマン勝負を望んでいるはずなのだが、なぜかインペリアルマンモスでアンフェアにする。インペリアルマンモスも気まずそう。なんで俺出てきたんすか?って思ってるよ。

デカいバニラ、ビショップ以外だとこいつしかいないのでまた出てくるかもしれない。多分、サイゲはマンモス好きだし。

シャドバにはマンモスが今まで4枚登場している。6/5/6のメカニカルマンモス、7/6/7のインペリアルマンモス、8/7/8のランページマンモス、9/8/9のゴッドコロシアムマンモスと何故かスタッツがX/X-1/Xで統一されている。だから次にマンモスが出る時は10/9/10か5/4/5だろうと予想されている。5/4/5、流石にマンモスとしては小さすぎるから10/9/10で来てほしい。ただ、9/8/9に†God†とかついてるせいで10/9/10にかかるプレッシャーえぐい。可哀想。

前回→流体使い

次回→灯火の烈絶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?