見出し画像

Re:天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第六十九回「古代の増幅器」

画像1

意味わかんねえだろ、何が北の大地だ馬鹿野郎

本日の抽選は…

画像2

Re:69回「ランダムはさぁ…古代の増幅器」

画像3

CGS-シルバー
1コストネメシス・アミュレット
カウントダウン 3
自分のターン終了時、アナライズアーティファクト、エンシェントアーティファクト、ミスティックアーティファクト、レディアントアーティファクトの中から、ランダムに異なる2枚をデッキに加える。

微量の魔力を吸収し、増幅し、供給する。
それはまるで母のように。

アナライズアーティファクト
トークン-ブロンズ
1コストネメシス・アーティファクト・フォロワー
2/1→4/3
ラストワード カードを1枚引く。

エンシェントアーティファクト
トークン-ブロンズ
1コストネメシス・アーティファクト・フォロワー
3/1→5/3
突進

ミスティックアーティファクト
トークン-ブロンズ
3コストネメシス・アーティファクト・フォロワー
2/3→4/5
守護
ファンファーレ カードを1枚引く。

レディアントアーティファクト
トークン-ブロンズ
5コストネメシス・アーティファクト・フォロワー
4/3→6/5
疾走
ラストワード このターンが自分のターンなら、アーティファクト・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。相手のターンなら、カードを1枚引く。

初期AFっぽいね〜

古代の増幅器はCGSの1コスネメシスアミュレット。CGSはネメシス初登場の弾であり、このカードはそういう点から、ネメシスのデッキコンセプトがわかりやすく記されたものとなっている。効果はカウントダウン3でターン終了毎に4種のAFから2種1枚ずつを山に埋める。候補はアナライズ、エンシェント、ミスティック、レディアント。

最近始めた人は知らないかもしれないが(最近始めた人でこのnote見てる人間いる気はしないけど)AFというデッキのコンセプトは山にAFカードを埋めるというものだった。アナライズ、エンシェントあたりは今基準でもマナレシオが明らかにぶっ壊れているが、こう設計された理由が一旦山に埋めたのを引く必要があるからである(ミスティックも当時なら超えてたんだけど今は清泉いて悲しい)。

で、この古代の増幅器は埋める側のカード。このカードは1コストにして6枚も山にAFを埋めることができる。またそもそも1コストで山に埋められるのはCGSだとこれと製造術しかない。結構偉い。またアナエンシェは結構埋めるカードあるけど、ミスティックレディアントはこの当時だとぜんぜん埋まらない。貴重な供給源である。

ここまでの解説だと普通に強いカードっぽいが、実際にどうだったかというとうんこ。その原因は加えるAFがランダムであるという点。AFを埋めるカードがあるのと同様にAFを引き込むカード、例えば熱狂の機兵士イカロス、があるのだが、ランダムに埋められてしまうとそこが安定しない。イカロス進化でレディアントとか持ってこられても困る。デウスエクスマキナ起動後なら高コストAFは山にあって嬉しいカードとなるが、序盤はやっぱりアナエンシェが欲しい。魔鉄とかイカロス、肉球砲みたいにアナエンシェを確実に埋めてくれるカードがあるからそっち使えばいいや、ってなる。

更にドラゴン牧場みたいなまだ出てないカードを埋める、みたいな配慮もないのでひどい時はミスティックレディアントが一生埋まり続けてしまう。あと序盤に6枚も山札盛られちゃうとメインエンジンのデウエクが引きづらくなっちゃう。逆に山札を増やしすぎ。

これらの問題をケアしようとしてゲーム後半に置くと、仕事するまでに時間がかかりすぎてるし、そもそも3ターン場を埋めるのは加速装置で1面埋まってるAFからしたらキツい。

どのタイミングで使ってもなんか微妙な感じの一枚となっている。ただ1枚で増やせる山札量は今基準でも最高級なので、山札切れ狙うクロノスネメシスとかなら使えるかもね…初期のAFはデウエクじゃなくてクロノス使って山札掘り進めてたらしいしデッキとして成立はしてるかもしれない。

今回のサムネの背景は「古代の自動機械」なのだが、名前も効果もかなり似てる。自動機械は増幅器のcd2で抽選候補のAFがミスティック、レディアント、プライムとなっている。候補的には自動機械の方が弱いのだが、これは共鳴だとチョイスで別のカードとしてプレイできる。そのうちアーティファクト兵招集はそこそこ強いので総合的に見ると自動機械のが強いかな…とは思う。どんぐりの背比べ感はあるけど

このカードと同じ4種のAFを指定するカードがある。それこそがオートメーション。こちら、0コストで候補のうちから2種選んでそれらを2枚ずつ埋めるとかいうカードとなっている。面埋めねえ、好きなの埋めれる、0コストと増幅器ガン泣きカードとなっている。これに関してはオートメーションが凄すぎるだけではあるけども…

増幅「機」ではなく増幅「器」である。

画像4

読み直してて気づけたからよかったがサムネも文章中の増幅器も全部増幅機になっていた。

画像5
画像6

比較的単純な原理ってなんなんだ…増幅、単純なのか??印刷機が機なら機でよくない?あとシャドバだと「器」って漢字、メイシアとかベルフォメットを想定しちゃうからやっぱ「機」にしてくれないかな

前回→魅惑の一撃

次回→レディアントシャーマン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?