見出し画像

天才シャドバプレイヤーなら全カード語れる説第百二十一回「熱狂の機兵士」

なんか昨日宝箱開けてたら5箱目前に寝落ちしちまった。これ実は風邪治ってないとかか?多分10時くらいに寝落ちしたんだけど、流石にライン越えてるぞ?おれ、ジジイ?寝落ちしたせいで自慰もしてねえよ(掛詞)。

本日の抽選は…

画像1

第百二十一回「みんな大好き武器屋さん、熱狂の機兵士」

(BBは無いです)

CGS-シルバー
3コストネメシス・フォロワー
2/3→4/5
ファンファーレ アーティファクト・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。

進化前
どうだい?
ウチの優秀な新人が作った武器は!
コイツは特別製でね……魔力と共に鋭さを増すのさ!
さぁ、まだまだ行くよ!

進化後
やれやれ、懲りない連中だね。
まぁいい、だったら全力を出すまでさ!
この得物の真価――
――とくと発揮してやろうじゃないか!

なんか知らんけど今日でネメシス4連続です。確認したけど3連続同じクラスも初めてだったっぽいのでもうこうなったら5連続、6連続見せて欲しいですね、はい。

カードに戻ると、「これベーシックカードじゃなかったっけ?シリーズ」の1枚。そういうカードは基本CLCに多いがネメシスに関してはCGSから始まったのでCGSにそういうのがいっぱいいる。そしてこれがベーシックカードと言われる理由だが、そのシンプルかつデッキにおいて重要な効果。それこそが「デッキからAF1枚サーチ」。現在こそなんか違うことになっているが、AFというのは元来「デッキに埋めてそれをドロー、サーチで掘り出す」という行為が必要な代わりに1枚1枚はめっちゃ強いというテーマである。エンシェントアーティファクトやアナライズアーティファクトを見てみればどう考えても2コスト相当の、少なくとも1コストではない、カードなのでこの事実がわかると思う。つまりこの熱狂の機兵士はこのAFデッキにおける「サーチで掘り出す」という役割を担っているわけである。

画像2

これはネメシスのベーシックカードなのだが、熱狂の機兵士と同じ役割であるカードが黒鉄の兵士とかいうどう考えても熱狂より3段階くらい弱いカードである。つまり最初の段階から熱狂の機兵士しか使われていなかった。その結果としてベーシックカードだと思われる事態になったのである。

他によく使われるサーチ枠として赤ミリアムとハクラビがいたのだが赤ミリアムは2コストと軽いが共鳴操作必須、ハクラビは2枚持ってこれる代わりに重いと、一番シンプルに使いやすいのが熱狂の機兵士であった。スタッツもそこそこいいし。落ちるまではAFにおいて一生使われていた。

このカードが落ちてAFサーチはどうなるんだ、という話だが

画像3

なんかすごい新人が来た。この時に「あぁ、時代は進んだんだ」と思ったものである。

この後も面を埋めない2枚サーチのコールだったりの登場でサーチのインフレは進み、その結果アンリミAFのマナカーブがブチ壊れた。

ちなみにサーチ対象はアーティファクト・カードなので、黒破壊とかも持って来れたりする。普通デッキに戻すことないのでそんなことはほぼ無いが。

ボイスが個人的に好き❤️「武器なんて山ほどあるさ!」と言いながらAFサーチしてくるこのカードはまさに姉貴。エルメェス。声優さんがシズルと一緒だし、そういうことなのかも。知らんけど。

デッキに何も入ってなくても山ほどあるさ、と虚偽発言をすることで有名。嘘つくな🤯

前回→グライアスの威光

次回→蠢く死霊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?