なんでどんなスキボにも解放式ビンディングが付けられないか
最近お問い合わせで多いのですが、手持ちのスキボに解放式ビンディングをつけて欲しいと言うご依頼。GRの板でしたら全て取付可能なので喜んでお請けするのですが、他社の製品だとそうもいきません。
なぜなら、板の内部に取付の為の構造がないからです。
この構造は「ビンディングプレート」と呼ばれていて、金属製、もしくは樹脂製の硬くて薄いプレートが板の中央部付近に60cmくらいの長さで埋め込まれています。そしてこれは国際規格でどのようなものかさだめられていて、解放式ビンディングを取付られる板にはこれがあるのでしっかりとビンディングが取付られるように出来ています。
しかしスキーボードは二つに分かれます。このビンディングプレートがあるものと無いものです。ごく簡単に言うとビンディングプレートが内蔵されていればビンディングを取り付けられますが、無いものは取り付けできないのです。
なぜか?それはビンディングのネジが抜けてしまう恐れがあるからです。解放式ビンディングはタッピングビスと言う少し特殊なネジで板に取り付けられますが、補強のない板であれば滑走や転倒で引き抜かれてビンディングが板から外れてしまう恐れがあるのです。ビンディングプレートはこうした引き抜きが出来ないように用意されたもので、さらには適切な力でネジを締められるようにも出来ていますが、これが無いと抜けてしまうのです。
4x4規格のインサートが用意されたスキーボードはインサート自体が抜けないように作られているので安心して使えますが、古いスキーボードは総じてビンディングプレートが無いので解放式は取り付けられません。一応ライザープレートと言う4x4規格を利用して解放式ビンディングを取り付けられるものはありますが、いったん別構造のものにビンディングを取り付け、それを4x4インサートで取りつけるので、板が重くなるなどのデメリットがありました。
また、無理して取り付ける事も出来なくはありませんが、板の厚みが足りないのでビンディングのビスが貫通してしまうこともあり、板を壊してしまうこともあります。ビンディングプレートが内蔵されているスキーボードは板の厚みも規格にのっとっているので、よほど特殊な取り付け方をしない限りビスが貫通する事はありません。
じゃあみんなビンディングプレートを入れて板を作ればいいじゃない!となりますが、GRが登場する以前のスキーボードにそう言った構造を持たせたものはほぼ無く、ビンディングプレートを内蔵させると開発が一気に難しくなるので最近のものでも対応しているスキーボードは少ないのが実情です。
※単純にビンディングプレートを内蔵させると板がとても硬くなり、扱いにくい板になってしまいます。
解放式ビンディングが採用されているスキーボードはずいぶん増えましたが、自由にビンディングが選べるスキーボードはやはりまだまだ少ないものです。GRのスキーボードはこうした部分でドコよりも先に進んでいるので皆さんのニーズに合わせたスキーボードを何種類もリリース出来ていますが、他のメーカーはまだまだ大変ではないかな?と予想します。
しかし今後もっとユーザーが増えて市場が広がれば、様々なブランドでビンディングが選べる構造のスキーボードが出てくると思います。皆さんも様々なスタイルでスキーボードを楽しんで、新しいスキーボードをイメージさせるような広がりを見せて頂ければと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?