GRのスキーボードの「強み」

 スキーなどのブランドの多くはそれぞれに特徴と言うか、強みがあると感じています。それは性能だったり、乗り味だったり仕様だったり先端性だったり、デザインって強みがあるブランドもありますね。

 じゃ、GRはと思い返した時…なんなんでしょう?

 GRの中の人が板を作る時の意識していることがあって、それはGRの板を買った人が滑りに出掛けて、帰る時に「また行きたい」と思って貰えるような満足感を提供出来る板を作りたいと考えています。

 その満足感は人それぞれ。ですが、スキーにおいて一つだけ共通している事があって、それは滑る事。なので、滑りに関して出来るだけきちんと性能を持たせれば、少なくとも満足感は得られると私は考えています。

 なので、GRの板は普通に滑れる事が最優先です。そもそも私が自分で乗ってみて滑れる板じゃないと満足出来ないので、必然的に滑走性能は求められているんです。

 そんなGRのスキーボードの試乗会で多くの方が持つ感想が「滑る」という感想です。滑りやすいではなく滑りが良いって印象なのですが、ここにヒミツとノウハウが隠されています。それがどのようなもの?かは設計だったりプレチューンなのはお気付きかとも思いますが、GRだけの強みがさらに加えられています。

 今回特別に明かしてしまいましょう!ズバリGRのスキーボードはスキーボード好きが作ったものを他のギアを楽しんでいるライダーと仕上げていると言うことです!
  GRのライダーは全員が好みの違うスノースポーツを楽しんでいます。生粋のスキーボーダーと呼べるのは私ともう二人だけ、基礎スキーに始まりスノーボードやアルペンボード、フリースキーにパークスキー、競技スキーに山スキー、モーグルにテレマーク、とても多くのスノースポーツ経験者が試し、評価して仕上げられていています。なのでそれぞれの得意分野の意見やアイデアが含められ、それが滑りの良さから滑走性能にと強みが強化されているんです!

 スキーボード専門だからこそ広い視野で観ているのがGRのスキーボードの強みのヒミツ!こんなブランド、世界にも他に見当たらないと思いますよ!
#スキー #スキーボード #ファンスキー #GRskilife

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?