見出し画像

ブラックリストからブラックカードへ(﨑本正俊プロフィール)

はじめまして。
長女起業家育成コンサルタントの﨑本正俊です。


ここにたどり着いたってことは、
あなたは今変化の時を迎えていると思う。
僕のところに来る人は変化を
望んでる人しか来ないから。

きっとあなたも変わりたくて変わらなくて、
もどかしくて、
悩んだり悔しくてたまに泣くこともあるでしょう。

大丈夫。

僕は今毎日が楽しくてやりたいことを仕事にできて、
運がいいから「しゃべるパワースポット」
なんて言われていますが、
昔はそんなことなかった。


「人は変わることができる」


僕の人生からその希望を感じてもらえたらと思うので、少しだけ自己紹介をさせてください。

画像1

1.セミナーとの出会い

 
大学卒業後社長になりたいと
保険の代理店研修生として入社

絶対にナンバーワンになると決めて、
とにかくがむしゃらに行動し
全国ナンバーワンのトップセールスマンになった。


念願の独立をするも、
トップセールスマンになってしまったことで
目標がなくなり、やる気が一気になくなり、
ひたすら漫画を読みあさる毎日。。。


「これではダメだ」と共同で会社をつくるも
不自由に耐えられずに悩んでいた時に
保険会社の研修に参加。

そこで生まれて初めて
「セミナー講師・コンサルタント」
という職業と出会った。


学びを通して成績も上がり
もっと学びたいと思い始めてお金を払って
約18万円のセミナーに参加。

なんかすごいところに来たと思ったが
周りの人がとにかくすごく見えた。
だから
学び続けようと決めて、
結果的には13年学んだ。
(それ以来学びに投資したのは
 3000万ぐらいかな〜)


そしてもっと自分を試したいと思い独立
(実際には自分の思い通りにならなくて
 我慢の限界だった)

成長する会社って意味を込めて
株式会社Growupを設立


そのセミナー会社で出会った人の誘いで
参加した別のセミナーの講師が
こんな人おるんやって衝撃を受ける

近づきたくて、もっと学びたくて
その人がやっていた
ネットワークビジネスを始める


最初はよくわからないながらも、うまくいき
褒められると調子に乗る
典型的なあかんやつだったので
どんどんハマっていく

保険の仕事よりも、
セミナーに参加することが増えて
とにかく楽しかった



2.見栄をはって自分を誤魔化す日々

 
でも現実は違った

とにかく
お金がない

考えたら仕事してるつもりになってても
稼いでない


稼ぐよりも学ぶ・ミーティング
まさに
やってるつもりマジックにハマってたわ


講師でもあるトップの人に認められるのが
嬉しくなったので
タイトルを取る為に買い込み

成功してるように見せる為に
高級時計やベンツを買う


とにかく見栄を張る自分を誤魔化す
そんなことばっかりやってたわ


そんなことをしていたら
あっという間に借金まみれ

途中からお金がないという恐怖しかなかった
でも誰にも言えない

いよいよあかんってなったので
トップの人に相談した時に言われた衝撃の一言

『全部自己責任やぞ』

おいおい
言われんでもあんたのせーにはせーへんよ
そんなもんか。人の器が見えた


一気に現実に直面した
僕自身は借金2000万
他のメンバーもみんな借金が当たり前になってた



ちょっと待て
なんかおかしい

みんなを幸せにって言ってたよな
現実はこれか?

みんな大変やろうなって思ったけど
自分のことで精一杯やった

画像2

3.どん底での決断

 
まずは
借金をなんとかせんとあかん

住宅ローンの催促の電話の担当者に
「崎本さん僕がいうことではないですが、
 弁護士さんに相談されたらどうですか?」

まさに神の救い
「そうします」って言って
ネットで調べた弁護士事務所へ

自己破産しか道がないのか
人生負け犬
一生あかんやつ

そう思ったけどどうしょうもない
諦めるしかなかった


そう
どうしょうもなかった


悔しくて涙しか出なかった
こんなにやってるのに
何があかんかったんやろう
くっそ〜また0から出直しや


そう思って
書類に印鑑を押して「お願いします」
って事務所を出た時に

洒落ならんほどの衝撃
めちゃくちゃ聞こえる心の叫び


ちょっと待て
このまま一生あかんやつでおるんか
人生負け犬か

なんのために
めちゃくちゃセミナー行ったり本を読んだんや

このままやったら終わってまうやん
リスタートなんか無理やん

あかん
あかん
ほんまあかん



完璧なスイッチが入った


絶対に返す
俺はできるやつや
そうそう、忘れてただけやねん


速攻で弁護士事務所に戻り

『さっきのは嘘です。
 サインはなかったことでお願いします」
完全に危ないやつ


弁護士さんに落ち着いてくださいって
お茶を飲まされ

「いやいやマジで大丈夫です
 僕は思い出したんです
 できる子やって」
なんとか弁護士さんを説得して自分で返済の道へ
 

決断ってすごい
 

今までどうしようって思ってたのが
返すのが決まってるから
どうせやったら早いほうがええ

そうや、一年で返そう
一年で返せたらすごいよな
マジですごい

この体験を人の教えれる
マジで楽しくなってきた


4.黄金律に従ったら10ヶ月で2000万円返済できた

 
そこで考えたのが

どうやったら稼げるか?
何をして稼いできたか?

とにかく
目標金額を設定しようと思って
借金をしている会社と残高を一覧にした


一社ずつ返済して達成体験を味わおう
って思った

そして
目標を決めてどうしたらいいか?
徹底的に考えた


今までのやり方ではあかん
黄金律に従おうって思った
『黄金律』とは
何事も自分がして欲しいと思うことを
相手にそのようにしなさいってこと


よし思い切って目標は1年で1億にしよう
利益は3000万ぐらいがええな

1億稼ぐために

誰を豊かにしたらいいか?
誰に喜んでもらったらいいか?


考えて、3人の会社経営者に決めた
できることの最大限を徹底的にやった
 

本業支援
代わりに売る
家族も含めた相談に乗る
 

そしたら奇跡が起きた
 

あり得ないほどに3人の会社の
売上と利益が上がった

「ありがとう。お礼するわ〜」

すごい喜んでくれた
さらに
利益を保険にしてくれた
 

めちゃくちゃ僕の売上も上がった
 
 
 

それ以外でも
個人的に知りあった人の相談に乗って
徹底的に応援した
 

まずは相手を豊かにすること、
喜ばれることを徹底した

 
 

そしたら
お茶代が食事代になり、
お金もいただくようになった
 
 

無事に10ヶ月で
2000万あった借金を返済でき、

いろんな人の相談に乗って喜ばれ
ご縁もあって世界のトップ5%のメンバーのみが
参加できるMDRTにも参加

 
結果的び売上8500万
利益3500万になった


画像3

5.人生を豊かにするためにはまず相手を豊かにする

 
確信した

自分が豊かになりたかったら、
まず相手を豊かにする


ずっと人に教えること、
人のサポートすることはやりたかったので
アカデミーをスタートさせた

スタート当時は学んでいた会社からは
ロイヤリティー払えとかいろいろ言われた


でも
当時お世話になってた会社の社長からは
そんなの払わなくていいよって言われた

人生は誰と付き合うかやなってほんまに思う
改めて運とご縁に恵まれてるなって思う

 

いろんな過去の経験をしたからこそ

・誰よりも100%120%の力で関わる
・誰よりも信じる
・どんな話でもちゃんと聴き受け止める
・あかん時はあかんっていう
・絶対に見捨てない
・その人の人生に本気になる
・黄金律の実践

(自分がして欲しいことをまず相手にそのようにする)



そして
こだわってるのが

現実を変えること
結果を出すこと

 
 
 

ただよかったでは、何も変わらない
 
 

心も軽くなったし、
前向きにもなれた

そして
現実が変わって豊かで幸せになった
自分の個性や得意を活かして貢献できた
自分らしく楽しんでます

そう言われたい


全ての過去はおかげになる


だから
あなたの人生もまだまだこれから

画像4

6.自分らしく楽しんであなたの願う幸せな人生を

 
今はかけだしの女性起業家さんへ

アカデミーを通して、
自分を大切にしながら
魅力を最大限に引き出し、

本当の自分のままで自分らしく楽しみながら、
結果を出し
豊かで幸せな人生になる
お手伝いをしています


僕のスタイルは
ちょっと前をいくような感じで伴走し
結果が出るまでサポート

大切にしているのは
「自分らしさ」

自分らしさを失って手に入れたのが
借金2000万と自信の喪失

つまり、人生のどん底

自分らしさ全開でやったら
未だかつて経験したことがいほど
見事にうまくいった


自分に嘘をついて、
自分を誤魔化しても絶対に成功の幸せもない

だから絶対に自分らしい人生を歩んで欲しい
他人になろうとして頑張ってもうまくいかへん

あなたはあなたのままで素晴らしいから
自分らしく幸せに成功しよう

そしたら
もっと自由にもっと自分らしくなって
人生がおもっきり楽しくなるから


どん底からたった8年で経済的な信用の証
ブラックカードを持てるようになった

全ての過去はおかげになるよね


最後まで読んでくれてありがとう
﨑本正俊
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
▶︎詳細情報はこちらをチェック
https://lit.link/growup2007



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?