見出し画像

抗生物質!みんな使うのかな?

自分は滅多なことでは使わないが、事医療業界になるとめんどくさい

そんなわけで医療業界では今は【抗生物質】ではなく

薬の作用から名付けられた【抗菌薬】と呼ぶのが通例だ。

【抗生物質】 【抗生剤】 【化膿止め】

様々な呼び方があるが今は【抗菌薬】と呼ぶのが正しいらしい。

もう【抗生物質】で名前が通ってしまっているのでそれが普通に!

広義には、「微生物が産生」したものを化学修飾したり人工的に合成された

抗菌剤、腫瘍細胞のような「ほかの微生物」以外の細胞の増殖や機能を阻害する

物質を含めることもある。

抗菌薬と呼んでもらっても抗生物質と呼んでもらってもどちらでもいい

どうでもいい感じだがそもそも抗生物質ってなんだっけ?

抗菌薬のうち、微生物が産生したもの感染したバイ菌を殺す薬!

抗生剤のカテゴリー

と ちょっとだけ医療の味方的な言葉ではあるが、実際には

人間だけでなく我々が食べる畜産にも使われる。

畜産の立場から見れば牛や豚が病気で死んでしまったら困るわけで、

薬を投してでも生かしたいわけだ、自分でもそう思う。死んだら

損害のわけなので、ただそれらは食材を通して人間の体に入るのだ。

勿論、幻覚作用や、鬱、精神疾患なのど原因の一つだ

今厚労省的に認められている抗生物質は144種類

勿論役に立つ場合の方が多いが、その中の2つ

マクロリド系 テトラサイクリン系の2つだけ覚えれば

いいだろう。この2つは世界では禁止になっているが

日本はまだ使うとところがある。これらの毒性は

家畜でも3分の1の致死量があったので禁止になったが

まだまだ使う国はある(日本かあ・・・)

知識武装していかないといつかは痛い目を見るのがこれからの日本だ。

野生動物は薬は飲まない!それでも健康だ。いつからか

病院に行って安心感だけが欲しい人が増えてしまった。。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL 258

次回ー飲み過ぎが男性ホルモンを減らす








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?