見出し画像

ゴーストレストラン化が進む?

もちろんお化けではない!

実店舗を持たず、小規模のレンタルキッチンなどで調理した料理を配達代行

サービスを利用して販売する営業形態の飲食店。

「バーチャルレストラン」とも称される。

2013年ごろにニューヨークが発祥のようだ。

「飲食店」や「レストラン」と聞くと立派なキッチンと豪華な装飾品。。

そのイメージを覆すような新しい飲食店の形で実店舗を持たず、

キッチンも小規模で開業のハードル相当低い、

実際、ゴーストレストランを開業するには、食品衛生責任者などの最低限の資格

画像1

は必要だが、ざっくり言うと以下の3点!

①  場所・物件探し
②ホームページや電話番号など、注文を受けるシステム準備
③配達代行サービスへの出店準備(ウーバーイーツなど)
 
日本でも近年、さまざまな配達代行サービスで昨今のパンデミックがゴースト

レストランの追い風となってしまった。長くサービス業をやっていた人間には

ついていけない世界かもしれない。。

メリットがこのコロナ禍の世界にフィットしてしまった。

【メリット】
①(実店舗を持つより)初期投資が少ない
②維持費や人件費がほぼない。
③天候の影響を受けにくい(特に台風時期・大雪) 

特に高級店舗では料理の見た目に加え美味しさはもちろん、

お店の雰囲気や調度品など人件費など集客に多大なコストをかけていたが

直接お客さんが来ないゴーストレストランは雰囲気づくりやインテリアに時間や

お金を投資する必要性が全くない。接客がないことでスタッフの数もあまり必要

ない。サービス業を生業としていたフレンチレストランのサービスマンや

ソムリエにとっては想像つかない世界となってしまった。。

配達代行サービスの人がいるので個人で配達員を雇う必要もないし。。

そして、天候の影響も受けにくいのだ(配達員はきついけが。。)

雨の日は外食などもろ影響を受けやすいがデリバリーなら関係ない。
 
このご時世で気になるのが感染症対策。自宅で家従業員やお客さん同士の接触が

ないから外食より感染リスクが低い。もっとも本当にコロナがあればの話だが!

コロナ禍にピッタリな飲食店の形になってしまった(汗)接客が好きな人にとっ

ては悔しい話である。

【デメリット】
①デリバリーならではの料理や容器の工夫が必要になる
②お客さんとの人間関係なくなる
③インターネットを使えない年配者には認知されない

もちろんデリバリーとなると、料理が完成してから食べる人の口に届くまで、

どうしても配達分の時間がかかり、本来の味とは冷めて違うものになる。

料理の温かさを考えたり、持ち運ぶため容器がかなり面倒。。

話を戻せはサービス業は人と接するのが得意もしくは好きな人間の

集まりなのでそのスキルが奪われた現在本当に新しい形を創造していかないと

いけないのだ。。

画像2

当たらな付加価値つけようサービス業マガジンVOL248

次回ーコロナ終息後どんなレストランだろう。。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?