見出し画像

今年も見苦しい季節がまもなくだ!

湿度と気温が高くてべとつく季節ならガン冷えのビールは

たまらないはずだ>個人的にも最高の季節もと思う反面

↑のようなお腹の人たちが目立つ時期でもある、あんまりお腹が

大きくなると○玉がひっぱられあそこが短くなるので

お腹はしっかり引き締めたい!自分にも言い聞かす!

画像1

50代以上の方には懐かしいいが、この頃の人たちは

3リットル以上飲んでいたのだ。今でこそあまり売っていないが、

自分が学生時代は5リットル缶、3リットル缶は普通にたくさん売っていた

今ではより小さくなる一方だ。。悲しい時代だそれだけ飲まなくなった。

さて今さらだがビールの原料は「モルト」「ホップ」「酵母」「水」

モルト:「麦芽」とも言い、発芽させた大麦で
ホップ:ハーブの一種で、ビールに苦味や香りを付ける。
酵母:簡単に言うと、生きている菌類。糖質をアルコールと炭酸ガスに分解して分裂、成長させる(発酵)

画像2

4つ以外にもいろいろある!「副原料」

この4大原料の他に使われる原料は「副原料」と記載。

 日本では酒税法によりビールに使える副原料を使うとそれは「ビール」ではなく

「発泡酒」という。しかし「副原料」以外の様々な原料も、アメリカだと

味や香りや色に豊かな特徴を与え、ユニークなビール造りが盛んだが

日本ではそれらを使うとビールに見えても「発泡酒」になる。

安くてまずいイメージが強い。

海外ではそのような決まりはないので日本も見習えばいいのにと思う。

税金ばかりだ。。

画像3

付加価値つけようぜ!サービス業マガジンVOL250

次回ー自然の中で飲もうぜ!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?