見出し画像

高い金払って添加物だべる?

以前にもこの話題は書いているが、今更って感じでもある。

世の「男」を中心とした人間の大半は「旨いもの」が

好きであって「健康的なものは好きでない」当たり前だ。

添加物がどうのこうの言うよりも「しっかりしたもの出せよ」

なのだ!当たり前といえば当たり前だが世の中のグルメの人は

画像1

本当に「良いものを知っている」それはちゃんと調理されたものなのか?

ナチュラルなものか?に分かれるが、一流の人でも添加物を見抜く人は

ごく稀だ!今の日本では「美味しいものが正しい」のであって健全なものは

まだまだタブーなのかもしれない。高級レストランでもオーガニックの野菜など

使うことそうそうない。高い金払っても「綺麗な毒野菜が普通だ」

当たり前なのだ、「安定供給」と「減価率」を考えれば自然の成りきである

画像2

美味しく売れるものとは「不健全なものが多い」のが普通だ。

なので「高級レストラン」の概念は「心の満足度」」であって

「肉体の不健康」と言うのが基本的認識と考えないといけないのだ

世界ワースト3位の農薬大国日本でどれだけ健康にいられるのだろう?

統計上2人に1人が癌になるというデータを見れば一目瞭然!

どうやって予防しようの時代なのだ‼️

画像3

食品添加物、農薬、ダイオキシン・・・・・・etc....

我々の身の回りの食品には、たくさんの“有害物質”が潜んでいる


「安いから」「便利だから」ではなく、“安全性”にも配慮して食品を選び、

調理することが必要だ。

◆えだまめーー炒める前の「塩もみ」で農薬も除去
◆カップめんーー「お湯を二度そそぐ」だけでこんなに効果的
◆マヨネーズーー「青のり」で添加物も無毒化
◆和菓子・洋菓子ーー緑茶やコーヒーで活性酸素減少
◆卵→水滴をふく
◆コンビニ弁当→みそ汁・サラダを追加 ・・・・・・etc.

気にしない人は「全く気にしない」のが現状だ。そのあとどうなるか?

統計学が示している。「食」には興味を持とう!

客単価2万円以上を目指そうサービス業マガジンVOL203

次回ー年を重ねると飲むアルコールの質も変わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?