見出し画像

東京近郊の温泉。。新座温泉は行くべき?

久々の温泉ネタ、日本人の温泉好きは自分も含めて結構多いかもしれない。

首都圏近郊でゆっくりできる温泉もそうないが、最近ではお風呂の王様

含めて埼玉近郊では健康センターも増えている、この2年で閉鎖したところも

多かったので増えるのはいいことだ。個人的には新しいところに行く勇気は

あまりない。ハズレた時のショックが大きいから。。若い人はあまり関係ないが

体力が落ちてくると、一定量の塩素の消毒にやられて余計に疲れるからだ、

風呂上がりにクラクラしたり、一気に怠くなるのはお湯に問題もある。

すぐに冷えたりするのはもちろん湯の問題も大きい、

先月は川越あたりのお湯の施設に行ったが「あ〜ハズレた・・・」

設備は情緒あっても湯が痛いともう長くはいられない、サウナしか

入らない。。

画像1

新座温泉も全部の湯がいいわけではないが、メイン風呂は

茶色のアルカリ系1500メートルの湯は本物で体の脂が多少溶けて

皮膚呼吸が楽になるので久々に入ってしまった。関越自動車道を使う方には

ちょっとだけおすすめ、チャレンジしてみたください。

結構満足の行く日帰り温泉施設だ。古くからあるので平日なら

結構空いているのである意味リラックスできる。

画像2

お湯がいいと1日中ダラダラできるが、昼間はお年寄りも多い。

ビール飲んで風呂を繰り返すのはまあ日本人であったのを嬉しく思うところ。

これも立派なサービス産業。

付加価値つけようサービス業マガジンVOL457

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?